登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2015年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック

2015年山行計画 (2015年01月28日更新)

日/曜日

平成27年   テーマ  

 所在地 資料

1月

11/日

蔦沼・菅沼沢へ一周
蔦温泉から雪深い南八甲田の懐、
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

南八甲田


1月の
スケジュール
詳細


山行の報告

18/日

大作山455m、
七戸町作田ダムの奥山を散策
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

七戸町

25/日

赤沼と松森山604m
雪深い南八甲田の懐、
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
南八甲田

2月

1/日

登山クラブ「歩きニスト」の新春「山の集い」
昼食を食べながら今年の山行計画やお山の話をしましょう。
三沢市中央町2丁目喫茶店「ムーミン」12:00から15:00まで。
● 会費1500円(食事代)

三沢市


2月の
スケジュール
詳細



山行の報告

8/日

大黒森718m、
県南の山(田子スキー場の上)
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
三戸郡
田子町

18/水

赤岩635m、
県南のヤブ山(大黒森の北側にある山)
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
三戸郡
三戸町貝守

22/日

 山の勉強会
(セルフレスキュー、懸垂下降と固定ロープ)
小川原湖畔、(かんじき・スノーシューそしてカラビナ・スリング使用)

三沢市
市民の森

3月

1/日

八甲田ロープウェー山頂公園駅から樹氷の田茂萢岳まで
帰りは樹氷林のスキーコースを麓まで歩く
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)日帰りです
(28/土〜1/日@28/土:蔦沼、酸ヶ湯温泉泊、A1/日:八甲田ロープウェー)
4/水、大作山455m、

青森市
北八甲田


3月の
スケジュール
詳細



山行の報告

7/土
〜14/土

四国、車お遍路で巡礼、
高知県第31番竹林寺から香川県第69番観音寺まで
高知県
愛媛県香川県

22/日

犬倉山1407mと鎌倉森1316m、
岩手山網張温泉からリフトで
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
岩手県
滝沢市

25/水

松倉山471m、
平内の奥のヤブ山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
平内町

29/日

高地場山455m、
みちのく有料道のヤブ山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
青森市

4月

1/水

金津山520m、
陸奥横浜のヤブ山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
下北半島
横浜町

4月の
スケジュール
詳細



山行の報告

5/日

(南八甲田)(石倉山)(東岳から太平山)のいずれか
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

残雪の山

12/日

横岳1331m・南沢岳1199m、
沖揚平から周回
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

南八甲田

15/水
〜23木

笈ヶ岳1841m,200山,猿ケ馬場山1875m,300山
白山国立公園内、ヤブ山登山道なし残雪期登頂
石川県
岐阜県

26日

登山教室第1回、みちのく潮風トレイル
角の浜駅から種市駅まで、小さな漁港をたずねて春の海と砂浜の展望を楽しむ野山ハイキング。
講習テーマ「山の基礎知識と登山の装備と服装」
登山教室募集、募集案内文

三陸海岸
岩手/洋野町

29/水

下北半島のヤブ山、
(春山と山菜採り)
流家戸山336m・ 

下北半島
大間・佐井

5月

3/日

山菜採り、(春山)、
下北半島のヤブ山

下北半島
東通村


5月の
スケジュール
詳細



山行の報告

5/日

こどもの日 八戸市

10/日

ガンケ山,304m
下北半島のヤブ山、

下北半島

13/水

大毛無山,736m
みちのく有料道のヤブ山、

平内町

17/日

登山教室第2回、高森山,387m
浅虫温泉森林公園から陸奥湾を見わたしながら高森山へ帰りは巨木赤松を巡ってゆ〜さ浅虫に戻ります。
講習テーマ「山の歩き方、休み方」「山の食料と水分補給」

青森市

18/月
〜22金

東北百名山ガイド、

青森県
岩手県

24/日

増川岳、森の妖精を訪ねる、
吉田松陰、算用師峠
津軽半島

31/日

大尽山,827m,下北半島の山,
東北百名山
下北半島
むつ市

6月

3/水

   
6月の
スケジュール
詳細



山行の報告

7/日

登山教室第3回、東岳,684m
青森市民の季節を楽しめる身近な山で市街地の展望所である。ヤブ道をたどって一等三角点へ
講習テーマ「地図とコンパスの使い方」と「ストックの使い方」
青森市

14/日

北海道ガイド・
アポイ岳
北海道

19/金
〜21/日

大千軒岳、再挑戦です
深夜の青森発フェリーで函館へ
北海道

24/水

乗鞍岳1449.77m・赤倉岳(藪山)
南八甲田の秘境
南八甲田

28/日

登山教室第4回、戸来岳,1159m
秋田県境に尾根が続く二つの山、大駒岳から三ツ岳へちょっとハードなコースです。
講習テーマ「山のトラブル対処方」
青森県
新郷村

7月5

5/日

早池峰山、
中岳縦走
岩手県
7月の
スケジュール
詳細



山行の報告

9/金
〜12/日

登山教室第5回、大朝日岳,1870m,朝日連峰
それらの峰々は深く切れ連ねる朝日連峰はスケールの大きな隆起山塊。その連峰の主峰が大朝日岳だ。(自炊山小屋泊)
講習テーマ「上級コースへ挑戦」
山形県
朝日町

21/火
〜24/金

北股岳,2024m、杁差岳,1636m
飯豊連峰
山形県
朝日町

26/日

森吉山,1454m、 秋田県
森吉町

30/木
〜5/水

南駒ガ岳2841m,越百山2613m,中央アルプス
霞沢岳2646m,有明山2268m,餓鬼岳2647m,北アルプス
 

8月

9/日

登山教室第6回、早池峰山,1913m
神々しいまでに輝き可憐な高山植物が咲き誇る山へ傾斜がきつい河原の坊から小田越と周回します。
講習テーマ「岩場、クサリ場の登り方」

岩手県
大迫町

8月の
スケジュール
詳細



山行の報告

13/水

お盆、  

19/水
〜23/日

朝日岳1945m300山、佐武流山2192m,200山
谷川連峰、馬蹄形縦走
群馬県
みなかみ町

30/日

登山教室第7回、乳頭山,1477m
山の形容から乳頭山(烏帽子岳)と呼ばれる。黒湯温泉から登り、田代平山荘を経由して孫六温泉へ
講習テーマ「ロングコースの歩き方」
秋田県
田沢湖町

9月

4/金
〜8/火

カムイエクウチカウシ山,1979m,200山、
登山道なし・山中テント泊
北海道
9月の
スケジュール
詳細



山行の報告

13/日

田代岳1177m,→9月11日(金)〜16日(水)、日本百名山を登る空木岳, 秋田県
田代町

19/土
〜20/日

登山教室第8回、和賀岳,1440m(民宿泊)
深いV字渓谷に囲まれた未知の魅力を秘めた山。和賀川の渡渉とこけ平へ急坂が続く
講習テーマ「講座修了のまとめ」
岩手県
沢内村

25金〜
30水

北海道の山と一等三角点→変更(東北ガイド) 北海道

10月

3/土
〜4/日

登山教室、第7回、岩手山,2038m(自炊山小屋泊)
盛岡の北西にそびえる岩手山は北奥羽山脈で最も標高の高い山である。紅葉の山。八合目避難小屋に泊り翌日→大地獄谷→鬼ケ城と巡る。
講習テーマ「講座修了のまとめ」
岩手県
滝沢市
 10月の
スケジュール
詳細


山行の報告

11/日

兜明神岳1005m→10月6日(火)〜12日(月)、四国、車お遍路で巡礼、香川県第65寺から和歌山県高野山まで 岩手県
川井村

12/月
〜16/金

東北百名山ガイド、
→10月15日(木)〜17日(土)、白神岳と岩木山
山形県

18/日

七座山287m、
紅葉の山
秋田県
二ツ井町

25/日
〜31/土

四国、車お遍路で巡礼、
→10/22〜25、200・300名山へ諏訪山・浅間隠山
香川県
和歌山県

11月

1/日

みちのく潮風トレイル(階上岳その1)、
階上駅から寺下観音
青森県
階上町
 11月の
スケジュール
詳細


山行の報告

7/土
〜8/日

忘年山行、
雪降る前に変更
岩手県

15/日

みちのく潮風トレイル(階上岳その2)、
寺下観音から階上岳
青森県
階上町

17/火
〜26/木

中国地区の山、
京都・岡山・島根・鳥取
 

29/日

みちのく潮風トレイル
(種市駅から侍浜)
岩手県
洋野町

12月

6/日

みちのく潮風トレイル
(侍浜から久慈市)
岩手県
久慈市
 12月の
スケジュール
詳細


山行の報告

13/日

みちのく潮風トレイル
(久慈市から野田村)
岩手県
久慈市

20/日

みちのく潮風トレイル
(野田村)
岩手県
久慈市

1月

10/日

干支の山    

17/日

干支の山  

31/日

登山クラブ「歩きニスト」の新春山の集い、
三沢市喫茶店「ムーミン」
三沢市

2月

1

     

 

 

 

3月