登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2015年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成27年6月の山行報告

2015年6月7日(日)

登山教室第3回、東岳,(あずまだけ),684.01m
青森市街地とむつ湾の展望がすばらしい

初心者のための山歩き教室、楽しく学んでレベルアップ
講習テーマ「地図とコンパスの使い方・ストックの使い方」

雑木林中に整備された登山道を登る。樹林が開けたところが砕石場跡の展望台だ 津軽半島と陸奥湾、青森市街地など見渡せる。
レンガ造りの古びた建物がある。石灰岩を採掘しる火薬貯蔵庫だ。
 ここからブナ林の階段状の急坂を登る。
昔マイクロ無線反射板が立っていた展望台山頂で休憩してヤブ道をたどり一等三角点へ
赤布がついているが笹と夏草が茂り山慣れた方でないと迷ってしまう状態です。 最後は背丈以上の笹ヤブを抜けて一等三角点のある山頂に到達。
東岳(東嶽),あずまだけ,684.01m,青森県青森市滝沢字北滝沢山223番地林班,一等三角点,TR16140270101,緯度40°50′12.8764 経度140°53′30.0931,
アカシヤの花の香りがただよう山でした。
6月7日(日)、登山教室第3回、東岳,あずまだけ,684m,青森市
青森市民の季節を楽しめる身近な山で市街地の展望所である。ヤブ道をたどって一等三角点へハイキングコースとして整備された宮田口コース往復
講習テーマ「地図とコンパスの使い方」と「ストックの使い方」
【コース】
三沢公会堂前7:00=十和田総合体育センター7:30=野辺地=青森市宮田=林道3km=宮田口登山口駐車場(158m)…1.3km(50分)…10:20砕石場跡(402m)…0.8km(40分)…11:00尾根(636m)…0.2km(10分)…11:10東岳展望所(652m)…(10分)…尾根…ヤブ踏み跡0.9km(30分)…東岳(東嶽),684.01m,一等三角点…ヤブ踏み跡…尾根…(20分)…砕石場跡…(30分)…宮田口登山口駐車場=青森市宮田=十和田総合体育センター=16:10三沢市公会堂前
【参加者】
1種市昇二郎・2丹ひ(新人)・3小仁・4志美・5澤秀(車)・6澤富・7種幸・8芦史・9沼良・10小善・11柴悦・12星尚・13浜豊・14加克・計14名
【点の記】
東岳(東嶽),あずまだけ,684.01m,青森県青森市滝沢字北滝沢山223番地林班,一等三角点,TR16140270101,緯度40°50′12.8764 経度140°53′30.0931,正常 20060826,地形図青森−浅虫,

2015年6月19日(金)〜21日(日)

大千軒岳と知内丸山
金の採掘が盛んだった時代、千軒の集落があった
(昨年豪雨で中止した山、再挑戦です)
北海道松前町・知内町
福島峠から知内川林道に入り6.6km先の奥二股登山口(標高220m)に着く。板の橋を渡って知内川沿い登山道を行く 狭戸入り口です。左手に高巻きして行く
登山道崩壊で付け替えの高巻き道で時間がかかる。 沢沿いの大岩を越えて
金山番所(390m) 石碑の上に蛇が甲羅干ししていた。これは天気が良い前兆だ
千軒銀座から胸突坂ここにも登山道が崩壊していた。
休み台で休憩してさぁーガンバルぞー
ガンバレ岩のガレ場
胸突坂やカバの木坂、ガンバレ岩と急坂を登って千軒平に到着。 見ためは元気ですが実はヘトヘトです。
千軒平から見る大千軒岳 千軒平から30分山頂はもう少し
大千軒岳,1071.87m,の山頂 山頂にある一等三角点測量開始百年記念碑
221,千軒岳 (せんげんたけ)

◆ 山名:大千軒岳、一等三角点
◆ 所在地:松前郡松前町字大津469番
◆ 基準点コード:TR16240219301
◆ 北緯 :41°34′45.5487
◆ 東経 :140°09′38.9434
◆ 標高 : 1071.87m
◆ 本点77,函館−大千軒岳−大千軒岳
◆ 奥二股登山口から 
◆ 撮影日:2015年6月19日
ようやく登山口に帰ってきました。 今夜の宿は松前郡福島町の旅館「やん衆番屋」、一泊二食6,480円、部屋5、20名、電話0139-47-2829、浴衣、バスタオルは風呂場あるから勝手にもってゆく。食事は一階の食堂、工事関係の宿て感じでした。
 かなり前にこの地区を訪れた時がある。林道やらを見て藪が濃く断念していた一等三角点の山だ。最近登山道が開拓された記事を見て計画した。上磯郡知内町の廃校になった矢越小学校に駐車する。
矢越小学校の脇の林道をしばらく歩くと右手に赤い文字で書かれた登山口のプレートがある
最近整備された道で地点や見ごろごとにプレートがある。開拓大地から八面樹に そして百手観音の奇木と林の中の広場の千畳敷と過ぎるとここから戻りたくなる急坂となる。名称が戻ろう坂だ
急坂は風穴なる大岩を越えて行く。それを越えると展望の良い鹿立に立つ。この先背丈を越える笹が茂るところを苦労して刈り払った道が山頂まで続く。まったく有り難いものだ 笹を広く刈り払った知内丸山の山頂部
220,知内丸山(まるやま)

◆ 山名:丸山、一等三角点
◆ 所在地:上磯郡知内町字涌元311番の1/字小谷石292番の1
◆ 基準点コード:TR16240235201
◆ 北緯 :41°32′47.3832
◆ 東経 :140°23′52.5057
◆ 標高 : 665.30m
◆ 補点1645, 函館−知内ー涌内
◆  
◆ 撮影日:2015年6月20日
6月19日(金)〜21日(日)、大千軒岳と知内丸山
昨年豪雨で中止した山、再挑戦です
金の採掘が盛んだった時代、千軒の集落があった山
 
【コース】
@ 19日(金)深夜【深夜青森からフェリーで北海道へ】
三沢市公会堂23:30=十和田=青森フェリーターミナル、津軽海峡フェリー「ブルードルフィン」=02:40出港=3時間40分=
A 20日(土) 【北海道福島町、千軒コース奥二股から大千軒岳を往復】
6:20函館フェリーターミナル→すき屋で納豆朝食=福島峠入口=知内川林道6.6km=8:21奥二股登山口(標高220m)…吊橋→板の橋…知内川沿い登山道崩壊で付け替えの高巻き道で時間がかかる。…狭戸入り口…高巻き・沢連続…広い川原(280m)…急斜面…石崎越の沢…金山番所(390m)…千軒銀座…胸突坂ここにも登山道が崩壊していた…休み台、付け替え道のアップダウンと暑さにより行動が遅くなっているので宿へ電話連絡して2時間遅れをお願いする…カバの木坂…ガレ場が不安定であるガンバレ岩…千軒平…千軒清水、時間に余裕がないのでパスする…14:21 大千軒岳,1071.87m,一等三角点…千軒平…金山番所跡…広い川原…奥二股登山口18:29=知内川林道=福島峠入口=19:10 旅館「やん衆番屋」、北海道松前郡福島町字福島 一泊二食6,480円、部屋5、20名、電話0139-47-2829、浴衣、バスタオル有り。勝手に風呂場からもってゆく。食事は一階の食堂、ビールは大ビン、工事関係の宿
B 21日(日) 【一等三角点の山、知内丸山に登って帰る】
旅館「やん衆番屋」7:20=8:09旧矢越小学校…登山口…開拓大地…千畳敷…鹿立…知内丸山10:57-11:07…鹿立…千畳敷…登山口=北斗市七重浜=天然温泉 七重浜の湯 (旧スパビーチ)、北海道北斗市七重浜8-4-1 TEL0138-49-4411、料金440円、で汗を流してください。着替えバスタオルを忘れずに。施設は古いが快適、ロッカーはコイン不要、空いている。七重浜の湯 (旧スパビーチ)(入浴40分)=函館フェリーターミナル、フェリー「ブルーマーメイド」=17:30出港コンビニで弁当を購入。フェリーターミナルでも弁当が売っていた。船に電子レンジ調理の自動販売機あり。食事するテーブルは無く客室で食べる。新聞紙があると良い。 =3時間40分=21:10青森フェリーターミナル=みちのく有料道=十和田=23:20三沢市公会堂
【参加者】
1種市昇二郎・2小稔・3小幸・4高洋(十和田)・5二泰・6澤富・7種幸・計7名
【点の記】
▲1,大千軒岳(千軒岳),だいせんげんだけ,1071.87m,北海道松前郡松前町字大津469番,一等三角点,TR16240219301,緯度41°34′45.5487経度140°09′38.9434,正常 20080710,函館−大千軒岳,
▲1,知内丸山(丸山),まるやま,665.30m,北海道上磯郡知内町字涌元311番の1/字小谷石292番の1 ,一等三角点,TR16240235201,緯度41°32′47.3832 経度140°23′52.5057,正常 20020727,函館−知内,

2015年6月22日(月)〜26日(金)、東北百名山をたずねて
摩耶山,まやさん,1019.98m,山形県/朝日連峰 300名山211
葉山,はやま,1462.06m,山形県/出羽山地
黒伏山,くろぶしやま,1226.62m,山形県/船形連峰
個人ガイド
摩耶山へ
温海町越沢集落を過ぎて越沢口の標識を左に入る。砂利道を8分ほどでセト橋の駐車場に着く。右山手が登山道入口
摩耶山沢沿いの道は岩場をへつりながら小浜の茶屋跡に着く。ここから右手の尾根に取付く急坂を登る
尾根に着くここがクセ穴大森林だ 尾根から下に七つ滝が見える
関川コースとの交点追分からさらに登ると避難小屋がある。 天王峰の大杉・鼻くぐり坂と登り六体地蔵でほっと一息、山頂はもう直ぐだ
摩耶山山頂 東側が切り落ち鉾ケ峰と鑓ケ峰の岩頭は足がすくむ
山形17,摩耶山(まやさん)

◆ 山名:摩耶山
◆ 所在地:山形県
◆ 基準点コード:TR15739652801,
◆ 北緯 :38°31′12″.6981
◆ 東経 :139°43′40″.2632
◆ 標高 :1019.98m
◆ 補点2510,M31/6
◆ 村上-温海-木野俣
◆ 撮影日:2015年6月23日
◆ 朝日連峰,日本三百名山
葉山へ
最短の十部一峠は車両通行止めで畑コースを登る。
葉山市民荘から狭い林道に入る
畑登山口の路肩に駐車して出発する
一服台のブナ林 良く整備されて歩きやすくブナの樹間から光がもれ明るく気分の良い山だ お花畑の木道の先に小僧森
 お花畑で昼食休憩の方々は筍採り女性と28日予定している葉山山岳マラソンのコース整備担当男性です。 大ツボ石から山頂を見る
登山道からわずかに外れて一等三角点がある葉山山頂 西に残雪が美しい月山
山形11,葉山(はやま)一等三角点

◆ 山名:葉山
◆ 所在地:山形県
◆ 基準点コード:TR15740613601
◆ 北緯 :38°31′45″.3438
◆ 東経 :140°12′37″.8802
◆ 標高 :1462.06m
◆ 本点,M/
◆ 村上-月山-葉山
◆ 撮影日:2015年6月24日
◆ 出羽山地
黒伏山へ
黒伏高原スキー場から切り立った絶壁の黒伏山
黒伏高原スキー場から村山野川に架かったパイプ組立橋を渡る。
直ぐに登山口の標識があった しかし夏草茂って登り口を見失って砂防堰堤の奥まで行ってしまった。戻ってよく見ると赤布がある、ここから登る
ヤブ蚊の多い樹林帯を遅沢林道分岐へと登る。岸壁裾部のブナ林を巻いて行く 遅沢林道分岐から先はトラロープ付いた急坂をひたすら登る。
 この山は人気がないのか
黒伏本峰から振り返る南面がザックリ切り落ちた岸壁。 黒伏山山頂
2015年6月22日(月)〜26日(金)、東北百名山をたずねて
【点の記】
▲1,摩耶山,まやさん,1019.98m,山形県/朝日連峰,一等三角点補点,TR15739652801,緯度38°31′12″.6981、経度139°43′40″.2632,温海-木野俣-麻耶山,日本三百名山
▲1,葉山,はやま,1462.06m,山形県/出羽山地葉山,一等三角点本点,TR15740613601,緯度38°31′45″.3438、経度140°12′37″.8802,月山-葉山
▲2,黒伏山,くろぶしやま,1226.62m,山形県/船形連峰,二等三角点,TR25740543201,緯度38°26′49″.7006、経度140°31′49″.3803,仙台-関山峠