登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ  "2015年"

【 2015年7月の山行スケジュール 】 8月5日更新

7月4日(土)、登山教室第4回、戸来岳,1159m
秋田県境に尾根が続く二つの山、大駒岳から三ツ岳へちょっとハードなコースです。
講習テーマ「山のトラブル対処方」
青森県/新郷村
三沢市公会堂6:00=十和田市総合体育センター6:30=道の駅「とわだ」6:40=新郷村=7:40平子沢キャンプ場、駐車場、登山口7:50…兎ガ平…大駒ケ岳…三ツ岳(昼食30分)12:10…大駒ケ岳…鍋岳沢林道…平子沢キャンプ場、登山口15:20=新郷村=道の駅「とわだ」=十和田市=17:00三沢市公会堂
【参加者】1種市昇二朗・2澤富・3小仁・4澤秀・5小善・6小稔・7小幸・8志美(現地)・計8名 
 大駒ガ岳頂上直下にある日本一のダケカンバの巨木。背の低いこじんまりしてこれが巨木かと思う。
 雨にあたらずに戸来岳(三ツ岳)に到着、十和田湖と十和利岳と眺望が得られたが八甲田連峰は雲に隠れてました。
 大駒ガ岳へ急坂を戻る途中に振り返ると鞍部を隔てて三ツ岳が見える。
 平子沢へ雑木林の穏やかな道を下る。この道は秋の紅葉時期も楽しめるだろう。


7月10日(金)〜12日(日)、登山教室第5回、大朝日岳,1870m,朝日連峰
それらの峰々は深く切れ連ねる朝日連峰はスケールの大きな隆起山塊。
その連峰の主峰が大朝日岳だ。(自炊山小屋泊)
講習テーマ「上級コースへ挑戦」
山形県大江町
【参加者】1種市昇二朗・2二泰・3四憲・4長博・5高洋・6市由・7澤秀・8澤富・計8名
 古寺鉱泉から古寺山そして熊越を越えてY字雪渓の大朝日岳を目指す
 今年は朝日連峰でも花が早く心配したが見ごろを過ぎたがヒメサユリは満開、ピンクに咲き乱れた登山道を歩く
 大朝日小屋はもう少しです。
 大展望の大朝日岳山頂
 帰りに小朝日岳でVサイン



7月17日〜23日200・300名山へ(富山・岐阜・福井)単独
 移動二日目に白山スーパー林道の県境の三方岩トンネル東側の駐車場から三方岩岳(300名山)を雨の中を登る。
 三日目は経ケ岳(300名山)、法恩寺林道を利用し三角山展望台から保月山・杓子岳・中岳を越えて山頂に立つがガスで展望なし、下山途中から雨になる。
 四日目は冠山(300名山)、悪路の冠山峠で車泊し早朝に登る。山頂部の北側の岩肌の急斜面を登ると奥美濃唯一の岩峰で遮るものがない360度の展望を楽しむ。
 岐阜側国道が災害通行止めのため遠回りの迂回路をあるのを勘違いして福井県側から温見峠に登る。時間なく車泊して五日目の早朝に登る。
 晴れの予報がガスが晴れず朝露にぬれた登山道で足元がすっかり濡れてしまった。
 一等三角点の能郷白山(200名山)  
 六日目は朝から小雨が降っていた。鷲ケ岳高原ゴルフ場から始まる悪路林道を慎重に終点駐車場まで登る。雨は止んだが一服平から風が強くなる。鷲ケ岳(300名山)この山もガスが展望なし。残念です。
 明日は大雨の予報なので位山を諦めて帰る方向にある大門山(300名山)に登る。
 ブナオ峠から雨が降る前にと急いだが山頂分岐手前で降られた。しかし山頂から赤摩木古山・奈良岳・大笠山と続く山並みを見渡すことができた。春に登った笈ケ岳も確認した。
 雨で濡れながらも6山を登頂し自己満足して帰ります。

7月26日(日)、 森吉山(もりよしざん),1454.18m,一等三角点、東北百名山,秋田県北秋田市,
豊富な緑、雄大な眺望の素晴らしい森を歩こう
【こめつがコースから一ノ腰を越えて森吉山山頂を目指す】
三沢市公会堂4:30=十和田市総合体育センター5:00=鹿角市=阿仁町=コメツガ山荘…一ノ腰…森吉山…コメツガ山荘=阿仁町=十和田市=19:20三沢市公会堂
【参加者】1種市昇二朗・2平純・3小稔・4小幸・5澤秀・6澤富・7小仁・8鈴光・9高洋・10芦史・11沼良・12柾芙・13ボブ・14志美(十和田IC)・計14名
 雨が心配でしたが登山口のコメツガ山荘に着く。今にも降りそうだが一ノ越を目指して登り振り返ると麓が明るく見えている。
 一ノ越を越えて湿原へ木道沿いにニッコウキツゲが咲いています。
 残念山頂はガスの中、展望は楽しめません。避難小屋に戻って昼食。
 帰りにガスが薄れて三角錐の一ノ越が見えるがやっぱり山頂は雲の中でした。

7月30日(木)〜8月5日(水)、霞沢岳2646m,有明山2268m,斑尾山1382m,(餓鬼岳2647m,)
北アルプス(常念山脈)
@30日(木)三沢から長野県上高地へ移動し上高地「西糸屋山荘」に泊る
A31日(金)上高地から徳本峠小屋へ(1日目山行3時間30分)
B1日(土)霞沢岳を往復し上高地へ下る、徳本峠小屋…ジャンクションピーク…K1…K2…霞沢岳…徳本峠…西糸屋山荘=タクシー=沢渡温泉旅館「湯の花荘」
C2日(日)有明荘から有明山往復、沢渡温泉旅館「湯の花荘」=有明荘駐車場登山口…有明山…有明荘駐車場=北安曇郡松川村、旅館 「福寿屋」
D3日(月)白沢三股口から餓鬼岳小屋へ 旅館「福寿屋」=白沢三股登山口…最終水場…大凪山…餓鬼岳…餓鬼岳小屋
→変更、野尻湖→菅川林道→多目的林道登山口→釜石山→蟻の塔渡り→大明神岳→斑尾山→菅川林道→新潟県出雲崎町勝見鉱泉(泊)
E4日(火) 餓鬼岳から下るそして帰路に、餓鬼岳小屋…大凪山…白沢三股=新潟県上越市旅館  →帰る
F5日(水) 帰る
【参加者】1種市昇二朗・2小稔・3小幸・4鈴光・計4名 
 上高地から一気に高度を上げる急峻さ、頂上部の岩稜帯のK1・K2・の三本槍、静寂な山頂から迫りくる穂高連峰の眺めなど魅力に溢れた渋い山である。
 上高地からジグザクに登って徳本峠小屋に泊り、ジャンクションピークから岩稜帯のK1ピーク・K2ピークを越えて三本槍の霞沢岳,2646m,200名山,山頂に着く。
 眼下に上高地の帝国ホテルの赤い屋根、北に穂高連峰、南に乗鞍岳、御嶽山と全方向の展望はみごとである。
 燕岳へ登る登山者が多く駐車場満車のため麓のしゃくなげ荘駐車場からタクシーで有明荘登山口へ。険しい岩山で登山客は少なく行者の修験道場の山です。
 ロープ付きの急坂の連続、岩場をぬう急登と気の抜けぬ登りが続く。そして暑さにへとへとになって立派な鳥居ある有明山2268m,200名山に着く。三角点まで行って戻る。
 有明山の暑さと急登にバテてしまったので餓鬼岳はパスして野尻湖の斑尾山1282m,300名山に登頂。一等三角点にタッチ、夏休みの子供連れ家族が山頂にくつろいでいました。


   【 2015年8月の山行スケジュール 】のページへ

「戻る」キーで戻ってください