登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2009年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック



                     【ごあいさつ】

 いつでもプライベートガイドを受け付けております。
 日程の都合でツアーに参加できない方、或はツアー登山が苦手な方や他人のペースに惑わされずにマイペースで山に行きたい方などお気軽にご利用下さい。
 日帰り登山や一般縦走から三角点探しのヤブ歩きなど幅広く対応致します。(岩登りなどのバリエーションルートは専門外です)
 料金は原則として一般のガイド案内料金ですが、双方協議の上決めさせていただきます。


 お申し込みは、以下の項目についてご記入の上、メールか電話でお連絡下さい。
 @氏名  Aフリガナ  B性別  C生年月日  D年齢  E〒  F住所 G電話番号Hメールアドレス  I希望コース  J希望日程  K人数

 L年間登山日数 Mその他質問など

              メールの送信フォームはここから

  私と一緒に、のんびり、ゆっくり、登山を楽しみましょう!

 

漫画
山案内人、種市昇二郎

〒033-0021
青森県三沢市岡三沢8丁目49−3
電話 0176-57-2727
携帯 090-3127-9607
メール 
s.taneishi@nifty.com

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド
自然保護指導員
十和田山岳会会員
一等三角点研究会会員

【 ツ ア ー の 企 画 】


@、日本百名山を私といっしょに登りませんか、私は現在80山で四国九州方面の山20山残っています。もちろん200名山、300名山、そして一等三角点の山もいきたいと思っています。

A、北海道の山へ行きませんか、東北新幹線で八戸駅に到着後フェリーで北海道へ「幌尻岳」「トムラウシ山」「大雪山」「羅臼岳」など、また一等三角点の山へご一緒しましょう。
 
B、スケッチや写真の山旅、温泉も良いですね。

【 歩 行 ク ラ ス 】


【歩くコース(初歩)】
 一般的に言われるウォーキング、ハイキングのコース、
【登るレベル1(初級)】 1日の標高差300m前後、歩行時間が3時間前後の、これから山歩きをされる方には最適のコースです。、
【登るレベル2(一般)】 通常言われる一般者向きコースです。歩行時間5時間が目安です。
【登るレベル3(中級)】 やや健脚者向きコースです。歩行時間7時間が目安です。
【登るレベル4(やや健脚)】 1日の歩行時間が10時間以上の健脚者向きコースです。
【登るレベル5(健脚)】 4に加えて、体力、技術的な厳しさが加わります。
【ビックリマーク!】 コースごとの行程中に、慣例的に「危ない場所」と言われる、岩場、鎖場、ハシゴなど手を使わざるを得ない場所、またガレ場のような悪路等がある場合に表示します。

【 携 行 品 リ ス ト (無積雪) 】


【 ウェア】 転倒時のケガ予防のためにも、長袖のもので速乾性のものが望ましい、アウターは防風性、防水性、保温性の高いものを選ぴましょう。
【長ズボン】 Gパン等の綿製品は乾きが遅く不可。
【下着】 綿は不可、速乾性の化繊。
【雨具】 防風兼用でゴアテックス製が良い。
【防寒具】 薄手のセーターやフリース 、
【靴下】 厚手の防水性に優れ保温を確保できるもの。また。
【登山靴】 足首まで保護できるタイプが良い。高度の高い山や道の悪い山などの場合は、革製のものが望ましくできるだけ自分の足に馴染んだものがベターです。
【ディパック】 
日帰りの場合は20リットル〜30リットル程度の背負いやすいものがおすすめです。
【手袋】 防水性と保温力の高いものを選ぴましょう。
【帽子】 直射日光や寒さ、木の枝等障害から頭を守ります。できればツバのあるもの。
【ヘッドランプ】 予備電池と電球も必要
【手袋】 軍手よりもウール、化繊製品が良い。レイングローブとインナーが有れば最適、
【行動食】 昼食とオヤツ、(菓子パン、チョコレートや飴など)
【水筒】 1リットル程度のものを必ず持ちましょう。テルモスも便利。
【持参すると便利な物】 
【スパッツ】 
雨や雪・砂などの進入を防ぐ。
【ストック】 体重の分散とバランスの保持等を目的とします。雪山では必要。
【ザックカバー】
【筆記用具】 以外と役に立つのが筆記用具。ちょっとしたスケッチや事柄をメモしておくだけで、旅がさらに楽しい思い出となります。
【常備薬】 ご自分に必要な薬。
ビニール袋/大小数枚程あればもあれば便利。タオル、着替え、現金、保険証、
楽しい用具を選んで快適に登山を楽しもう。

【 注 意 事 項 】

◆ツアー中の安全には十分配慮し安全確保に努めますが、山岳地帯の為さまざまな危険が予測さ
れます。万一事故・疾病の場合でも迅速な医療サービスは受けられません。登山に伴う危険につ
いても充分認識された上でご自身の責任において参加されますようお願いします。
◆登山は参加者の個人的意識により行われるものであり、登山中の事故は各自の責任となります。
は、責任を負いかねますのであらかじめご了承下さい。(死亡1,000万円)いる自動車保険が適用になります。但し、限度額を超える損害については責任を負いかねますので、あらかじめこ了承下さい。

トップページに戻る