登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2015年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成27年7月の山行報告

2015年7月4日(土)、登山教室第4回、戸来岳,1159m

秋田県境に尾根が続く二つの山、
大駒岳から三ツ岳へちょっとハードなコースです。
講習テーマ「山のトラブル対処方」

青森県/新郷村
新郷村、平子沢キャンプ場の駐車場、妙返川林道脇が登山口で車両通行止の舗装道を登る 舗装歩道から山道になると道端に水場がある。名前はヨガイバ沢の岩清水だ
鍋岳沢林道に出て30mほど先に兎ガ平登山口がある ブナ林の平坦地で休憩、ブナ平と名づけてます。
大駒ガ岳頂上直下にある日本一のダケカンバの巨木。背の低いこじんまりしてこれが巨木かと思う。 急坂を登りオンコの樹が見られるとようやく大駒ガ岳に到着です
大駒ガ嶽からさらに前方に目標の戸来岳がそびえる
雨にあたらずに戸来岳(三ツ岳)に到着、十和田湖と十和利岳と眺望が得られたが八甲田連峰は雲に隠れてました

青森26,戸来嶽(へらいだけ)

◆ 山名:三ツ岳(みつだけ)、一等三角点
◆ 所在地:青森県三戸郡新郷村大字戸来字戸来国有林120林班ニ小班
◆ 基準点コード:TR16041504001
◆ 北緯 :40°27′10.5548
◆ 東経 :141°00′05.3855
◆ 標高 :1159.43m◆ 補点2018,M31,11
◆ 八戸-田子-戸来岳
◆ 撮影日:2015年7月4日,往復7:20
◆ 東北百名山,展望の山,
大駒ガ岳へ急坂を戻る途中に振り返ると鞍部を隔てて三ツ岳が見る。 平子沢へ雑木林の穏やかな道を下る。この道は秋の紅葉時期も楽しめるだろう。
2015年7月4日(土)、登山教室第4回、戸来岳,1159m
秋田県境に尾根が続く二つの山、大駒岳から三ツ岳へちょっとハードなコースです。
講習テーマ「山のトラブル対処方」
青森県新郷村,一等三角点、東北百名山十和田湖の東に位置する戸来岳は、隣接する十和田山と十和利山とともに、十和田三山のひとつに数えられる。戸来岳とは三ツ岳と大駒ヶ岳の二つの山の総称である。三ツ岳は東側の月日山から見ると三つのピークがある。
【コース】
三沢市公会堂6:00=十和田市総合体育センター6:30=新郷村、道の駅「しんごう」=妙返川林道=平子沢キャンプ場、駐車場、登山口7:50…(20分)…水場…(40分)…鍋岳沢林道、兎ガ平登山口(710m)…1.0km(30分)…ブナ平…1.2km(1時10分)…大駒ケ岳1144m…1.1km(50分)…三ツ岳,1159.4m…鞍部…大駒ケ岳…ブナ平…鍋岳沢林道…15:10平子沢キャンプ場、登山口=新郷村、道の駅「しんごう」=十和田市=17:00三沢市公会堂
【参加者】
1種市昇二朗・2澤富・3小仁・4澤秀・5小善・6小稔・7小幸・8志美(現地)・計8名
【点の記】
【三ツ岳(点名 戸来嶽)】,みつだけ(へらいだけ),1159.43m,青森県三戸郡新郷村大字戸来字戸来国有林120林班ニ小班,一等三角点,コード6041504001,緯度 40°27′10.5548経度 141°00′05.3855,現況 傾斜 20060831,八戸-田子-戸来岳,東北百名山,展望の山,
【大駒ケ岳】,おおこまがだけ,1144m,青森県三戸郡新郷村,三角点なし,,,,八戸-田子-戸来岳,縦走路,展望良好ミネザクラ

2015年7月10日(金)〜12日(日)、登山教室第5回、大朝日岳,1870m,

それらの峰々は深く切れ連ねる朝日連峰はスケールの大きな隆起山塊。
その連峰の主峰が大朝日岳だ。(自炊山小屋泊)
講習テーマ「上級コースへ挑戦」
山形県/朝日連峰
古寺鉱泉朝陽館(泊)、手前の駐車場から全装備を持って5分ほど徒歩で行く。 翌日の駐車場は早朝から登山者で満車だ
古寺鉱泉からの登山道は整備されて歩きやすい 三沢清水は冷たく美味しい
一服清水の正面に古寺山がどっしりと立っている 登山者でいっぱいの古寺山、聞くと大朝日岳まで行かずここから引き返す方々が混ざっている
古寺山の次のピークは小朝日岳  トラブルで古寺鉱泉に電話連絡したりして1時間近くロスしたので小朝日はパスし巻き道を熊越へ
熊越から振り返る小朝日岳 今年は朝日連峰でも花が早く心配したが見ごろを過ぎたがヒメサユリは満開、ピンクに咲き乱れた登山道を歩く
熊越を越えてY字雪渓の大朝日岳を目指す 図根点とケルン地点から
銀玉水で満タンにして。ビールを冷やす雪渓も背負って小屋へ 大朝日小屋はもう少しです。
小屋に寝場所を確保して大朝日岳へ 大展望の大朝日岳山頂
小朝日岳から登ってきた東尾根 南方向 平岩山とはるかに祝瓶山
金玉水 金玉水から山頂
静かに朝日連峰は暮れてゆく そして朝日が訪れる
 小朝日岳を越えて帰ります 飯豊連峰が呼んでいるよ
2015年7月10日(金)〜12日(日)、登山教室第5回、大朝日岳,1870m,朝日連峰
それらの峰々は深く切れ連ねる朝日連峰はスケールの大きな隆起山塊。
その連峰の主峰が大朝日岳だ。(自炊山小屋泊)
講習テーマ「上級コースへ挑戦」
山形県大江町朝日連峰,日本百名山,二等三角点
【コース】
10日(金)【山形の朝日連峰の玄関口、古寺鉱泉朝陽館に泊る】
三沢市公会堂7:00=下田百石IC集合=八戸道・東北道・山形道=12:02寒河江SAスマート、(サービスエリヤ昼食)=大江町=大山自然公園=15:00古寺鉱泉朝陽館(泊)、手前の駐車場から全装備を持って5分ほど徒歩で行く。雪渓が消滅してアイゼン不要と宿主人から情報を得る。 装備軽量にと再パッキング。赤い湯で奥の浴槽が冷たい源泉、手前に薪で暖めた湯でコンクリート槽。夕食は18:00岩魚の焼き物、山形のダツ、カヌカの煮物など。夕食の客は我ら8人と11人で全部で19人。おばぁさんと旦那と娘さんと孫の4人。朝食は普通7:00からだが6:30にしてもらった。弁当注文\600「おにぎり2個と漬物」、日帰り登山が多く早い方は2:00に出発していた。6:00前に車に不要なバックを保管、体操をして朝食をしっかり食べる。
11日(土)【古寺鉱泉朝陽館から大朝日岳に登る】
古寺鉱泉朝陽館、8人グループと大江山岳会の4人と同時出発なる。大江山岳会の方は三沢清水の出水と登山道整備をするそうです。…一服清水…ハナヌキ峰分岐1196m…三沢清水…古寺山、長さん足がツッテしまった。しばらく休憩と治療したが同行は無理と判断してここから一人に下山することにする。古寺鉱泉に電話連絡し今夜の宿などアドバイスを受ける。1時間近くロスしたので小朝日はパスし巻き道を熊越へ …熊越…銀玉水の手前で昼食 …銀玉水…雪渓が消滅してアイゼン不要…大朝日岳山頂避難小屋(大朝日小屋)…大朝日岳…金玉水往復…大朝日小屋(泊)
12日(日)【大朝日岳から鳥原山を経由して古寺鉱泉に戻る】
大朝日小屋…銀玉水…小朝日岳→古寺山…古寺鉱泉駐車場=長さんから缶ビール差し入れあり=奥おおえ「柳川温泉」入浴\300と柳川そば、板そば\760=寒河江SAスマート寒河江インターから高速道へ八戸道工事中なので一戸インターで下りて十和田道の駅で別れる。=三沢市公会堂
【参加者】
1種市昇二朗・2二泰・3四憲・4長博・5高洋・6市由・7澤秀・8澤富・計8名
【点の記】
▲2,朝日岳,あさひだけ,1870.66m,山形県,二等三角点,TR25739371301,緯度 38°15′37″.9186、経度139°55′20″.3538,村上-朝日岳-

2015年7月17日〜23日200・300名山へ(富山・岐阜・福井)単独
《 詳細ページへ 》
移動二日目に白山スーパー林道の県境の三方岩トンネル東側の駐車場から三方岩岳(300名山)を雨の中を登る。
 三日目は経ケ岳(300名山)、法恩寺林道を利用し三角山展望台から保月山・杓子岳・中岳を越えて山頂に立つがガスで展望なし、下山途中から雨になる。
四日目は冠山(300名山)、悪路の冠山峠で車泊し早朝に登る。山頂部の北側の岩肌の急斜面を登ると奥美濃唯一の岩峰で遮るものがない360度の展望を楽しむ。
岐阜側国道が災害通行止めのため遠回りの迂回路をあるのを勘違いして福井県側から温見峠に登る。時間なく車泊して五日目の早朝に登る。
 晴れの予報がガスが晴れず朝露にぬれた登山道で足元がすっかり濡れてしまった。
 一等三角点の能郷白山(200名山) 
六日目は朝から小雨が降っていた。鷲ケ岳高原ゴルフ場から始まる悪路林道を慎重に終点駐車場まで登る。雨は止んだが一服平から風が強くなる。鷲ケ岳(300名山)この山もガスが展望なし。残念です。
明日は大雨の予報なので位山を諦めて帰る方向にある大門山(300名山)に登る。
 ブナオ峠から雨が降る前にと急いだが山頂分岐手前で降られた。しかし山頂から赤摩木古山・奈良岳・大笠山と続く山並みを見渡すことができた。春に登った笈ケ岳も確認した。
 雨で濡れながらも6山を登頂し自己満足して帰ります。

2015年7月26日(日)、 森吉山(もりよしざん),1454.18m,
一等三角点、東北百名山、200-118
豊富な緑、雄大な眺望の素晴らしい森を歩こう
こめつがコースから一ノ腰を越えて山頂を目指す
秋田県北秋田市,
雨が心配でしたが登山口のコメツガ山荘に着く。 コメツガ山荘の右横から登山道が始まる
今にも降りそうだが一ノ越を目指して登り振り返ると麓が明るく見えている。 一ノ越
一ノ越を越えて湿原へ木道沿いにニッコウキツゲが咲いています。 雲嶺峠
残念山頂はガスの中、展望は楽しめません。 避難小屋に戻って昼食。

秋田8,森吉山(もりよしさん)
◆ 山名:森吉山,一等三角点
◆ 所在地:秋田県北秋田市大字戸鳥内内沢国有林6林班か小班
◆ 基準点コード:TR15940746301
◆ 北緯 :39°58′36.3358
◆ 東経 :140°32′38.9864
◆ 標高 :1454.18m
◆ 本点94,M31,10
◆ 秋田−森吉山−森吉山
◆ 撮影日:2015年7月26日,
◆ 日本二百名山,全展望の山,
森吉神社の裏にある奇岩「冠岩」 帰りにガスが薄れて三角錐の一ノ越が見えるがやっぱり山頂は雲の中でした。
7月26日(日)、 森吉山(もりよしざん),1454.18m,一等三角点、東北百名山,秋田県北秋田市,
豊富な緑、雄大な眺望の素晴らしい森を歩こう
こめつがコースから一ノ腰を越えて森吉山山頂を目指す
【コース】
三沢市公会堂4:30=十和田市=十和田湖経由=鹿角市十和田IC=米内沢=阿仁町コメツガ山荘(750m)8:50…スキー場分岐(1,100m)…一ノ腰(1,264m)…雲嶺峠(1,220m)…森吉避難小屋・森吉神社…石森(1,308m)…阿仁避難小屋(1,315m)…稚児平(1,400m)…森吉山,1454.18m,一等三角点(阿仁避難小屋昼食)…石森…森吉神社…一ノ腰…コメツガ山荘=阿仁町=鹿角市十和田IC=十和田市=三沢市公会堂
【参加者】
1種市昇二朗・2平純・3小稔・4小幸・5澤秀・6澤富・7小仁・8鈴光・9高洋・10芦史・11沼良・12柾芙・13ボブ・14志美(十和田IC)・計14名
【点の記】
▲1,森吉山,もりよしさん,1454.18m,秋田県北秋田市大字戸鳥内内沢国有林6林班か小班,一等三角点,基準点コードTR15940746301,緯度39°58′36.3358経度 140°32′38.9864,現況状態正常20060901,秋田−森吉山,


2015年7月30日(木)〜8月5日(水)、北アルプスの二百名山
霞沢岳2646m,有明山2268m,斑尾山1382m,
北アルプス(常念山脈)
《 詳細ページへ 》

上高地から一気に高度を上げる急峻さ、頂上部の岩稜帯のK1・K2・の三本槍、静寂な山頂から迫りくる穂高連峰の眺めなど魅力に溢れた渋い山である。
霞沢岳2646m

上高地からジグザクに登って徳本峠小屋に泊り、ジャンクションピークから岩稜帯のK1ピーク・K2ピークを越えて三本槍の霞沢岳,2646m,200名山,山頂に着く。
 眼下に上高地の帝国ホテルの赤い屋根、北に穂高連峰、南に乗鞍岳、御嶽山と全方向の展望はみごとである。
有明山2268m

 
燕岳へ登る登山者が多く駐車場満車のため麓のしゃくなげ荘駐車場からタクシーで有明荘登山口へ。険しい岩山で登山客は少なく行者の修験道場の山です。
 ロープ付きの急坂の連続、岩場をぬう急登と気の抜けぬ登りが続く。そして暑さにへとへとになって立派な鳥居ある有明山2268m,200名山に着く。三角点まで行って戻る。
斑尾山1382m

 有明山の暑さと急登にバテてしまったので餓鬼岳はパスして野尻湖の斑尾山1282m,300名山に登頂。一等三角点にタッチ、夏休みの子供連れ家族が山頂にくつろいでいました。
7月30日(木)〜8月5日(水)、霞沢岳2646m,有明山2268m,斑尾山1382m,
北アルプス(常念山脈)
@30日(木)三沢から長野県上高地へ移動し上高地「西糸屋山荘」に泊る
A31日(金)上高地から徳本峠小屋へ
B1日(土)霞沢岳を往復し上高地へ下る、徳本峠小屋…ジャンクションピーク…K1…K2…霞沢岳…徳本峠…西糸屋山荘=タクシー=沢渡温泉旅館「湯の花荘」
C2日(日)有明荘から有明山往復、沢渡温泉旅館「湯の花荘」=有明荘駐車場登山口…有明山…有明荘駐車場=北安曇郡松川村、旅館 「福寿屋」
D3日(月) 白沢三股口から餓鬼岳小屋へ 旅館「福寿屋」=白沢三股登山口…最終水場…大凪山…餓鬼岳…餓鬼岳小屋
→変更、野尻湖→菅川林道→多目的林道登山口→釜石山→蟻の塔渡り→大明神岳→斑尾山→菅川林道→新潟県出雲崎町勝見鉱泉(泊)
E4日(火) →帰る
【参加者】1種市昇二朗・2小稔・3小幸・4鈴光・計4名