 |
今回は沢歩き装備とテントと3日分の食料を75リッターザックに入れる。重いザックを背負って札内川ダムゲートから林道を2時間、七の沢出合から沢歩き2時間で八の沢出合に着く。
テント設営しヒグマと虫避けに焚き火をする。今夜は黄色テントに釣り5人と緑のテントが宇都宮から来た夫婦2人の8人と寂しいですね。
|
 |
4時真っ暗い沢を登る。標高762m付近で夜が明けて正面に目指すカムイエクウチカウシ山が壁のようにそびえる。
沢は大岩や流木越えたり、先人ルートの石ケルンやピンクテープと確認し気が抜けない |
 |
標高1000m三股から岩盤が露出した登りだ。右手の垂直に近い岩場を三点支持で一気に登る。 |
 |
八の沢カールはヒグマがいないか周りを確認。ナキウサギがチィツチィツと鳴いている。ヒグマに襲われた福岡大学生の慰霊碑に一礼 |
 |
八の沢カールから熊よけ笛を吹きながら鞍部を目指す。さらに鞍部から岩とハイマツの急峻な稜線を登る。 |
 |
一人ぼっちのカムイエクウチカウシ山山頂、途中まで良かったのにガスで残念ながら展望なし。八の沢カールから小雨に三股過ぎても止まない。八の沢出合で雨が強くなった。最悪を考えると撤退が良い。雨に濡れたテントを撤収し来る時より重くなったザックを背負ってここから4時間歩く。ゲート到着18:30、朝4時から14時間30分の行動となる。
天気が連続しないのでペテガリ岳と神威岳は断念して一等三角点探索に変更、大樹山、藻岩山、ぺラリ山、ペラリ山子午線標、賀張山と踏破する。
|
 |
- 187,札内岳 (さつないだけ)
◆ 山名:カムイエクウチカウシ山
◆ 所在地:日高郡新ひだか町北海道帯広市(167林班ハ小班)
◆
基準点コード:TR16342764101
◆ 北緯 :42°37′30.402
◆ 東経
:142°45′59.0602
◆ 標高 : 1979.53m
◆
本点59,浦河−札内川上流−札内川上流 |
 |
- 182,大樹山 (たいきやま)
◆ 山名:
◆ 所在地:広尾郡大樹町字拓進無番地1林班ね小班
◆
基準点コード:TR16343609701
◆ 北緯 :42°34′46.1377
◆ 東経
:143°05′33.4117
◆ 標高 : 537.60m
◆ 補点1522,
広尾−上札内ー拓進 |
 |
- 183,藻岩山 (もしわやま)
◆ 山名:
◆ 所在地:広尾郡広尾町字紋別11線33番地
◆
基準点コード:TR16343521601
◆ 北緯 :42°25′53.5904
◆ 東経
:143°19′19.8849
◆ 標高 : 134.10m
◆
補点1531, 広尾−大樹−大樹 |
 |
- 191,比裸騾山 (ぺららやま)
◆ 山名:ペラリ山
◆ 所在地:日高郡新ひだか町豊畑1001番地
◆
基準点コード:TR16342445401
◆ 北緯 :42°22′56.0841
◆ 東経
:142°32′54.1325
◆ 標高 : 718.50m
◆
本点61,浦河−農屋ーペラリ山 |
 |
比裸騾山 子午線標 |
 |
- 189,賀張山 (がばりやま)
◆ 山名:賀張山
◆ 所在地:沙流郡日高町字賀張無番地27林班い小班
◆
基準点コード:TR16342621401
◆ 北緯 :42°30′55.3456
◆ 東経
:142°18′00.2126
◆ 標高 : 486.94m
◆ 補点1510,
浦河−新和−新和 |