登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ  "2015年"

【 2015年5月の山行スケジュールと報告 】 6月2日更新

4月27日〜5月3日、藪山で積雪期の限られた期間のみ登頂可能な山々へ(単独山行です)
@4月27日移動日
A4月28日移動日、
笈ケ岳の登山口、中宮展示館までの除雪が例年より遅れて予定を変更して別の山から登ります。

B4月29日、
▲3,猿ケ馬場山,さるがばば,1875m,300名山、
 世界遺産白川郷荻町から帰雲山を経て5時間で山頂へ 
▲1,御前岳,ごぜんだけ,1816m,一等三角点百名山、
一等三角点のある山として最難度レベルの山である。猿ケ馬場山から尾根を縦走すると可能と判断する。山頂部だけ笹原なのか残雪がない。一等三角点にタッチして往復5時間で猿ケ馬場山に戻り(途中熊と遭遇)誰もいなくなった山頂から白川郷へ3時間で下る。13時間の歩きでした。 
C4月30日、
▲1,大日ケ岳,だいにちがたけ,1708.87m,一等三角点,200名山、
スキーシーズンが終わったダイナランドスキー場ゲレンデを登る。前大日と山頂直下が急登である。山頂の一等三角点と大日如来像、そして白山の大展望です。往復5時間30分でした。
D5月1日、
▲3,野伏ケ岳,のぶしがたけ,1529.15m,300名山、
白山中居神社駐車場から林道をたどって牧場跡地へダイレクト尾根を登るが山頂直下は背丈を越える笹藪になる。今日も360度展望を楽しむ。往復7時間10分で疲労がたまってくる。中宮まで120km車の移動がある。
E5月2日、
▲,笈ケ岳,おいずるがだけ,1841.35m,200名山、
中宮展示館から野猿観察小屋・ジライ谷から木の根を掴んでよじ登る。一番大変な山を最後にしてしまった。筋肉疲労で足が上がらない。残雪の冬瓜山を経て、登り7時間、山頂で20分休んで冬瓜平を経由して5時間、往復12時間20分へとへとになって帰ってきた。

F5月3日移動日、帰宅

5月3日(日)、山菜採り、(春山)、下北半島のヤブ山→決行予定に変更あり→中止しました
  下北半島東通村
5月5日(水)、こどもの日、八戸市

5月10日(日)、ガンケ山(がんけやま)304mと穴間山(あなまやま)298m
下北半島のヤブ山、東北自然歩道「北限のニホン猿とむつ湾展望のみち」
下北郡脇野沢村
三沢市公会堂前6:00=十和田総合体育センター6:30=野辺地=むつ市=脇野沢村九艘泊漁港=林道峠…穴間山,298m…ガンケ山,304m…林道峠=野猿公苑=むつ市=野辺地=十和田総合体育センター=17:30三沢市公会堂
【参加者】1種市昇二郎・2小稔・3小幸・4芦史・5大寿・6盛田・7長美・8二泰・9澤秀(車)・10澤富・11小仁計名
 下北半島のヤブ山、東北自然歩道「北限のニホン猿とむつ湾展望のみち」をたどってみます。下北郡脇野沢村九艘泊漁港から野猿公苑へ抜ける林道峠に到着。
 林道峠から九艘泊漁港へ下る山道を行き途中から道のない穴間山へ
 岩頭の上部に埋設された山三角点、
穴間山(あなまやま)298m山頂、樹間から間近に津軽半島と海峡の向こうに北海道が見える。
 林道峠に戻り、一登りでガンケ山(がんけやま)304mに着く。

5月13日(水)、津軽のマッタホルン、松倉山へリベンジ→台風6号接近→決行中止します
雪庇に阻まれた鋭峰を藪を辿ってのリベンジ
平内の奥地に鋭峰そびえるさまから津軽のマッタホルンと呼ばれる
 

5月17日(日)、登山教室第2回、高森山,387m
浅虫温泉森林公園から陸奥湾を見渡しながら高森山へ登る。帰りは巨木赤松を巡ってゆ〜さ浅虫に戻ります。ちょっぴり長いコース
講習テーマ「山の歩き方、休み方」「山の食料と水分補給」
青森市浅虫温泉
【温泉街の裏山、新緑のミズナラなどの雑木林の道たどり陸奥湾の展望を楽しむ山歩き】
三沢公会堂前7:00=十和田総合体育センター7:30=道の駅「ゆ〜さ浅虫」…陸奥湾展望所…屋敷山分岐…高森山(387m)…馬場山…赤松…浅虫公園…道の駅「ゆ〜さ浅虫」=十和田総合体育センター=16:30三沢市公会堂
【参加者】1種市昇二朗・丹ひ(新人)2種幸・2小仁・3芦史・4二泰・5澤秀(車)・6澤富・8宮直 ・7小善(新人)・8豊美・
現地集合(道の駅「ゆ〜さ浅虫」):1上次(新人)・2鎌兼・計名→風邪ひいてドタキャン3名→計10名
 ころび山コースから陸奥湾展望所へ
 天気は良いが風が強く浅虫海岸は白波がたっている。
 新緑の山道は気持ち良いですね。山草を鑑賞しながらゆっくりと高森山山頂へ
 高森山の二等三角点
 2006年11月26日、9年前の二等三角点。
 松の木の幹回りが太くなって標石を包みこんで手前に傾いているようだ。今後10年後はどうなるだろうか。


5月23日(土)、吉田松陰の道「算用師峠」と増川岳麓に森の妖精を訪ねる
津軽半島の山
三沢市公会堂前5:00=十和田からの参加ない=みちのく道58km(1時10分)=6:10八重田バス停=6:15青森市栄町=6:20橋本=外ケ浜町三厩村=登山口…算用師峠…登山口=三厩村=増川岳登山口…標高150m地点…増川岳登山口=三厩村=青森市=十和田総合体育センター=18:40三沢市公会堂
【参加予定者】1種市昇二郎・2小稔・3小幸・4芦史・5大寿・6盛田・7澤秀(車)・8小仁・9鎌兼・10二泰・11柾扶・12野治・計12名
 吉田松陰の道「算用師峠」へ
 林道奥の山道の入口にある案内板
 青森ヒバ林の中に整備されたコースを登り算用師峠に到着。向こうに見える三角点ピーク(算用師)までは笹藪である。遊歩道があれば津軽海峡を望む良い展望地になるだろうと思う。
 東北自然歩道の「義経北行と三厩湾展望のみち」をたどる。
 整備されず荒れた遊歩道を丸山公園へ。ここに青函トンネル建設時、測量に使用した渡海三角点がある。測量遺産として保存を希望したい。
 高野崎の灯台から岩場を結ぶ橋まで下る。岩場磯に揺らめく海草が青い海と光輝くのが綺麗だ。
 吉田松陰がこの地を訪れた平舘台場跡と松前街道など歴史遺産が随所にある。

5月31日(日)、大尽山,827m,下北半島の山, 東北百名山
下北半島むつ市
【恐山賽の河原から宇曽利山湖越しに見える三角形の山】
三沢市公会堂前5:30=十和田総合体育センター6:00=野辺地町サンクス東北町店=むつ市=8:10宇曽利山湖畔しゅくなげ荘前駐車場…大尽沢…一体地蔵…大尽山828m
【参加者】1種市昇二郎・2小稔・3小幸・4芦史・5大寿(野)・6盛田(野)・7澤富・8鎌兼(野)・9小仁・10高洋(三沢)・11佐和・12野呂・13澤秀・計12名
 曇り空、宇曽利山湖畔の林道を行く
 大尽山山頂からハート形の宇曽利山湖を眺めるつもりだったが、ガスで展望なし写真を撮って早々に下る。
 一体地蔵から一気に450m地点に下ると日差しがさしてきた
 下山したらすっかり晴れ渡った。恐山の三途川から宇曽利山湖畔越しにそびえる三角錐の大尽山828m


【 2015年6月の山行スケジュール 】


「戻る」キーで戻ってください。