2018年山行計画(2018年01月31日更新)   memo2018

日/曜日

平成30年   テーマ  

 所在地 資料

1月

7/日

階上岳(はしかみだけ,740m)ノソウケ峠コース往復
初登山です。今年の登山安全を祈願します
(積雪状況でかんじき・スノーシューと軽アイゼンが必要です。)

岩手県
洋野町

 1月の
スケジュール
詳細


山行の報告

14/日

高森山(たかもりやま,386m)→都合により中止

青森市
浅虫温泉

17/水

月日山(つきひやま,549.4m)  →都合により中止 十和田市柏木

21/日

赤沼と松森山(まつもりやま,804.0m)
仙人橋から赤沼を経由して雪深い南八甲田の懐へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
南八甲田山地
十和田湖町

28/日

新春「山の集い」→2月4日に変更

三沢市

2月

5/日

登山クラブ「歩きニスト」の新春「山の集い」
昼食を食べながら今年の山行計画やお山の話をしましょう。
三沢市中央町2丁目喫茶店「ムーミン」12:00から15:00まで。

三沢市


 2月の
スケジュール
詳細


山行の報告

7/水

鐘撞堂山(かねつきどうやま,313m)
梵珠山から尾根周回コース
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
青森市
浪岡

10/土

大館市のアメッコ市(観光)
吹雪など天候により11日(日)に変更することがあります。

11/日、楢ノ木森山(ならのきもりやま,487m)青森市のヤブ山
秋田県
大館市

18/日

沼ノ森(ぬまのもり,347m)と烏帽子(えぼし,479m)
田子町のヤブ里山、椛山集落から周回コース
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
三戸郡
田子町

25/日

月日山(つきひやま,549.4m)、苔畑(展望台)コース
苔畑 集落から展望台への林道を辿るコース
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

十和田市
柏木

28/水

ドコノ森(どこのもり,803m)
田子町の奥山、湯ノ沢林道から
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
三戸郡
田子町

3月

4/日

樹氷の八甲田へ(毛無岱ルート)
八甲田ロープウェー山頂駅から田茂萢岳を越えて宮様コースを下る
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
.

北八甲田山地
青森市

3月の
スケジュール
詳細


山行の報告

11/日

前岳(まえだけ,1252m)
後藤伍長銅像から
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
.
北八甲田山地
青森市

18/日

干支の山、犬倉山(いぬくらやま,1408m)
網張スキー場から又は鎌倉岳を越えて
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
奥羽山脈
岩手/八幡平市

21/水

稲庭岳(いなにわだけ,1078m)
又は八甲田山地未踏山、柴森山,715m
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

岩手/二戸市

25/日

干支の山、犬吠森(いぬほえもり,809m)
秋田県県境の白萩平から奥地へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
奥羽山脈
秋田/鹿角市

4月

3/31/土〜1/日

八甲田大岳(仙人岱ヒュッテ泊)
山小屋に泊って樹氷の八甲田山地
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
北八甲田山地
青森市
4月の
スケジュール
詳細


山行の報告

8/日

大荒沢岳(おおあらさわだけ,1312.80m)
又は下倉山
西和賀町から和賀山地の奥地へ
(かんじき・スノーシュー、中級)
和賀山地
岩手/西和賀町

11/水

按ノ木森山671m、鉢森山563.4m
八甲田山地の未踏山、
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

.
北八甲田
青森市

15/日

干支の山、犬ケ森(いぬがもり,295m)と二ツ森(ふたつもり,272m)
盛岡市近郊の里山、春山ハイキング
.
岩手/盛岡市

22/日

万寿山(まんじゅやま,409m)
花巻温泉の里山、ミスミソウ咲く春山ハイキング
.
岩手/花巻市

25/水

眺望山(ちょうぼうさん,143m)と田沢森
津軽の里山に春の花を探しに行こう、春山散策
.
青森市
県民の森

29/日

高地山(たかちやま,366m)と前高森山(まえたかもりやま,343m)
小湊川の上流のヤブ里山、春山で山菜採り
.
青森/平内町

5月

2/水

縫戸山(ぬいどさん,769m)
春山で山菜採り
.
秋田/大館市  5月の
スケジュール
詳細


山行の報告

.

13/日

男助山(おすけやま,758m)鶯宿温泉コース
鶯宿温泉からアップダウン繰り返すコース、カタクリの山
.
岩手/雫石町

15/火
〜18金

みちのく潮風トレイル(個人ガイド)
釜石から唐桑半島、巨釜半造、トドケ崎灯台
岩手/釜石/宮古

20/日
〜25/金

大台ケ原と大峰山そして高野山
.
奈良/和歌山

27/日

大平山(おおひらやま,563m)
青森市東岳の隣にあるヤブ山
.
青森市/宮田

6月

3/日

鳳凰山(ほうおうさん,520.57m)
森林浴気分が満喫できる大館市民に親しまれている山
.
秋田
大館市
6月の
スケジュール
詳細


山行の報告

10/日

ベンゼ湿原と津軽半島
ニッコウキツゲと千本鳥居
.
青森
車力村

14/木
〜19/火

利尻岳と礼文島(個人ガイド)
利尻山、別名利尻富士とも呼ばれる美しい稜線を描く山。
礼文島は「花の浮島」とも呼ばれ花が咲き乱れる。
北海道
利尻町

20/水
〜23/土

石狩岳、仁井田山 北海道

27/水
〜28/木

.焼石岳(やけいしだけ,1548m)
1.尿前本沢から金明水避難小屋そして夏泊コース、中級
2.東成瀬コース 渡渉数回難コース
.焼石蓮峰
岩手/水沢市

7月

1/日

穴目ガ岳(あなめがたけ,1168.1m)
北上山地のヤブ山、
.
岩手/岩泉町  7月の
スケジュール
詳細


山行の報告

 .

5/木
〜8/日

会津朝日岳(あいづあさひだけ,1624.2m)と三ツ岩岳(みついわだけ,2065.0m)
東北百名山踏破へ
福島/奥会津

12/木
〜16/月

トムラウシ山(2141m)
トムラウシ温泉から短縮コースを往復
.
北海道/
大雪山系

 

19〜22、飯豊本山、カイラギ沢
24〜31南アルプス、大無限山・
.

8月

5/日

七時雨山(ななしぐれやま,1059m)
車之走峠コース、江戸時代の街道を辿る
.
岩手/西根町   8月の
スケジュール
詳細


山行の報告

 

11/土

岩木山(いわきさん,1624m)、山の日イベント
長平コース、真夏のヤブ山、中級、
又は嶽温泉コース
津軽平野
青森/弘前市

16/木〜24/金

南アルプス .

26/日

堺ノ神岳(さかいのかみだけ,1319m)
北上山地のヤブ山
.
岩手/岩泉町

29/水〜9/2/日

白山(はくさん,2702m)とおわら風の盆
日本三霊山「白山」と世界遺産「白川郷」に泊って「おわら風の盆」へ
.
石川/富山

9月

9/日

高下岳(こうげだけ,1323m)と根菅岳(ねすがたけ,1345m)
大荒沢岳からの縦走コース
又は竜ケ森/秋田/比内町
和賀山地
岩手/西和賀町
  9月の
スケジュール
詳細


山行の報告

 

13/木〜16/日

大雪山、赤岳、小泉岳、白雲岳
銀泉台から白雲岳避難小屋に泊り高原温泉へ
.
北海道/
大雪山系

23/日

赤倉岳、大岳、小岳と周回コース
箒場コースから赤倉、大岳、小岳と縦走して田代岱へ下る
.
北八甲田
青森市

28/金
〜30/日

屏風岳(びょうぶだけ,1817m)と後烏帽子岳(うしろえぼしたけ,1681m)
南蔵王連峰の縦走、山小屋泊り、
噴火警戒レベル2
 
山形/蔵王連峰

10月

7/日

茶臼山(ちゃうすやま,894m)
紅葉の白神山地の展望台
.
白神山地
深浦町
  10月の
スケジュール
詳細


山行の報告
 

11/木
〜14/日

八海山(はっかいざん,大日岳,1760m)と守門岳(すもんだけ,1538m)
垂直な鎖場や鉄ハシゴが19カ所連続、上級
.
新潟/六日町 

19/金

岩木山(いわきさん,1625m)長平コースはヤブ道
紅葉ゴンドラナクア白神スキーリゾードから長平コースを山頂へ
.
津軽平野
青森/弘前市

21/日

皮投岳(かわなげたけ,1115m)五ノ宮岳縦走
五ノ宮岳と峰続きの山、鬼が鹿を捕って皮を剥いて投げた伝説
昨年のリベンジ
奥羽山脈
秋田/鹿角市

28/日

峠ノ神山(とうげのかみだけ,1229m)
北上山地のヤブ山
.
岩手/岩泉町

11月

4/日

達子森(たつこもり,207m)と水沢太平山(みずさわたいへいざん,192m)秋田のヤブ低山
.
秋田/大館市 11月の
スケジュール
詳細


山行の報告

10/土
〜11/日

忘年山行、みちのく潮風トレイル
.
岩手/普代村

13/火
〜23/金

中国地区の山
氷ノ山・上蒜山・扇ノ山・
岡山・島根・鳥取

.

.  .

25/日

楢ノ木森山(ならのきもりやま,487m)
青森市のヤブ山
.
青森市

12月

2/日

盛岡近郊自然歩道、白滝から岩山(いわやま,340m)コース、
盛岡市近郊の里山を歩く、
又は沼ケ森
岩手/盛岡市 .12月の
スケジュール
詳細


山行の報告

9/日

盛岡近郊自然歩道、蝶ケ森(ちょうがもり,224m)とたたら山(たたらやま,390m)コース   盛岡市近郊の里山を歩く
.
岩手/盛岡市

16/日

矢櫃湿原か睡蓮沼
谷地温泉から冬期通行止の国道を歩いて八甲田へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
八甲田山地