- 【 2018年4月の山行報告 】
.
-
- 4月1日(日)、干支の山、犬吠森(いぬぼえもり,808m)「左多六とシロ」の伝説の頂へ
- 秋田県境の白萩平の山中沢川沿い奥地に立つ三角錐の山
秋田県鹿角市・ 白萩平から
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)→ロングコース
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4鳴儀・5鳴敏・6佐和・7大里・8盛田・9原田・10澤秀・11澤富・12郡川・13志水・計13名
 |
秋田県境の白萩平、山中沢林道の炭焼き小屋から奥地へ
ここから見える尾根は雪庇が崩れて見える。 |
 |
山中沢林道の奥、杉林からブナの急坂を登って見る山頂。
なんと雪庇が大きく崩壊している。この尾根の先も雪不足で笹ヤブが行く手をふさいでいる。 |
 |
笹ヤブを漕いでピークを周り込んでもまだ先にヤブの雪庇の崩壊と危険な状態でここまでで断念する。犬吠森(いぬぼえもり,808.7m) |
 |
戻って振り返った笹ヤブの尾根。左の足元が崩壊している。 |
. .
- 4月8日(日)、
大荒沢岳(おおあらさわだけ,1312.80m)手前の沢尻岳まで(上級)
→ドコノ森
→女助山(めすけやま,609m)→しかし残雪不足でヤブ山は登れない。近くの太田薬師に変更
- 岩手県和賀郡西和賀町/和賀山地
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング).
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4佐和・5大里・6澤富・7小仁・計7名・
 |
女助山の麓ケッパレランドに着いたがこのところの暖気で山には残雪なくこれではヤブ山は登れない。 変更して盛岡近郊の山へ
上猪去の保養センター「ゆうあいの里」に駐車してリンゴ園の先に見える太田薬師,407.01m |
 |
送電線管理道沿いに登る。雪は消えて久しぶりの土の道で話も弾む |
 |
太田薬師(点名太田薬師),おおたやくし,407.01m
山頂に薬師神社がある。
|
 |
下山後、足を伸ばして北上市の稲葉湿原のザゼンソウの里へ
見事なザゼンソウの大群落、こんなに多く初めて見ました。
|
.
.
- 4月11日(水)、八甲田山地の未踏山、按ノ木森山671m、鉢森山563.4m→私用で中止
- 青森市八甲田山地、
.
.
- 4月15日(日)、干支の山、犬ケ森(いぬがもり,295m,ヤブ山)と二ツ森→飯岡山と蟹沢山
- 盛岡市近郊の里山、春山ハイキング
三沢市公会堂6:00=6:20下田百石IC=八戸道・東北道=
春の嵐、雨で中止、14日に変更しました。
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4大里・5澤富・6鈴光・計6名
 |
春の嵐と大雨の予報で前日14日に変更。
盛岡市近郊の里山へ登る。岩手山が素晴らしい |
 |
盛岡ハイランドゴルフ場脇のりんご園に駐車して登山道がないヤブ薄い犬ケ森(いぬがもり,295m)山頂へ四等三角点がある。
|
 |
次の山は近くの飯岡山へ
秋葉神社から東北遊歩道の標識に従って行く。送電鉄塔管理道と平行して整備された登山道を登る。飯岡山(いいおかやま,358.06m)三等三角点と古く崩れかけた展望台がある。まだ雨にならないので踏み跡のある西尾根を下る。
|
 |
飯岡山西尾根の鞍部に下ると貯水槽がある。そこから北に延びる尾根を行くとまた鉄塔があり赤布に従って登ると蟹沢山(かにさわやま,.292m)三角点なし,
さらに北へ急なヤブ尾根を下ると愛宕神社に着いた。弁当を食べて田圃道を回って秋葉神社に戻る。気に入ったコースだ。
|
. .
- 4月22日(日)、万寿山(まんじゅやま,409m)、
- 花巻温泉の里山、ミスミソウ咲く春山ハイキング
【参加予定者】1種市・2種幸・3小稔・4小幸・5鈴光・6佐和・7郡妙・8市良・9澤秀・10澤富・11太ク・12鳴儀・13鳴敏・14畑守・15畑み・計15名
 |
噂の花の山、近年登山客の多い花巻温泉の奥山、万寿山(まんじゅやま,409m)です。
ミスミソウ咲く春山ハイキングは台温泉のバス停・ぬくもりトイレ脇の送電線巡視路入口
(標高170m)から登ります。 |
 |
整備された登山道です。
ミスミソウ(雪割草)、セリバオウレン、イワウチワ、ショウジョウバカマ、シュンラン、キクザキイチゲ、カタクリ、タムシバ、クロモジ、スミレ、タチツボスミレ、コチャルメルソウ、ユリワサビ、キバナイカリソウなど花がいっぱい
|
 |
ミスミソウ(雪割草)
|
 |
帰りは台・金矢ハイキングコースへ下ります。振り返ると饅頭形の山容の万寿山です。
|
.
.
- 4月25日(水)、眺望山(ちょうぼうさん,143m)と田沢森(松倉山に変更もある)→雨の予報で27日(金)に変更します。
- 青森市奥内、県民の森津軽の里山に春の花を探しに行こう
【参加予定者】1種市・2鈴光・3郡妙(十和田)・4沼良(十和田)・5畑み・6市良・7長美(道の駅七戸)・8柴悦(道の駅七戸)・9加克(現地)・10島谷・max8・定員締め切り
【変更連絡した後の参加者】1種市・2鈴光・3沼良(十和田)・4畑み・5畑守・6志水・計6名・
 |
日程変更して今日は良い天気です。自然休養林「県民の森」管理棟がある西口登山口からゆっくり登ります |
 |
一輪咲いてます。 |
 |
穏やかな眺望山,143m,高い展望台から八甲田連峰が良く見える |
 |
カタクリの山に寄り道 |
.
.
- 4月29日(日)、高地山(たかちやま,366m)と前高森山(まえたかもりやま,343m)
- 平内町内童子、小湊川の上流のヤブ里山、春山で山菜採り
内童子、田茂木林道入口→山道→前高森山→ヤブ尾根→高地山→ヤブ→林道
現地はマックスバリュ平内店駐車場です。
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4鈴光・5太ク・1大里(現地)・2盛田・3原田・4野呂・max8+3
 |
平内町内童子の田茂木集落からヤブを登る。 ヤブの尾根から樹間から見える前高森山 |
 |
前高森山,343.18m,四等三角点、登山道がないが山頂に立派な祠がある。 |
 |
さらに奥にヤブの幾つかのピークを越えて行く |
 |
高地山(点名田茂木),366.12m,三等三角点、ここも登山道がない。新しい山名プレートがあった。 |
.
.
- 【 2018年5月の山行スケジュール 】へ移動
.
「戻る」キーで戻ってください |