- 【 2018年10月の山行報告 】
.
- 10月8日(月)、茶臼山(ちゃうすやま,894m)→台風25号接近、8日(月)に変更
- 紅葉の白神山地の展望台、白神山地深浦町
【参加者】1種市・2佐和・3小稔・4小幸・5小仁・6澤富・7澤秀・8鈴光・計8名
 |
開拓部落の長慶平は廃屋が多く目立つ。そのためかこの山も訪れる人が少ないようだ。夏草が茂り朝露で濡れる。
ロープを頼りに急坂を登る |
 |
倒木を越えて行く |
 |
吾妻峰は下方が切払いして日本海を一望する良いところ。 |
 |
赤い標柱立つ茶臼山から白神山地の山並を堪能して無事下山 |
.
.
- 10月11日(木)〜14日(日)、八海山(はっかいざん,大日岳,1760m)と守門岳(すもんだけ,1538m)
- 新潟/六日町
【参加者】1種市・2鳴儀・3鳴敏・4澤秀・5二宮(現地)・5名
 |
ゴジラの背のごとく八っの峰を越えて行く
(下った時に撮りました) |
 |
千本檜小屋からは八ツ峰を登る。鎖場、梯子の急な登下降の連続だ。慎重に岩場を越えて、最後に大日岳の垂直の鎖場を下る。 |
 |
守門岳は大原スキー場の牧場跡地の車道終点の大白川コースを登ります。
急坂を登りエデンと言われる地点付近から見上げる守門岳 |
 |
小烏帽子から先の尾根での守門岳 |
.
.
- 10月19日(金)、岩木山(長平コース)→スケジュール過密で無理
.
- 10月21日(日)、皮投岳(かわなげたけ,1115m)五ノ宮岳縦走
- 五ノ宮岳と峰続きの山、鬼が鹿を捕って皮を剥いて投げた伝説、昨年のリベンジ
奥羽山脈秋田/鹿角市
【参加者】1種市・2澤富・3佐和・4小稔・5小幸・6澤秀(車)・7志美・8鈴光・計8名
 |
鹿角盆地を覆った雲海。三倉山の紅葉と合わせ絶景なる。 |
 |
皮投嶽で全方向の展望を満喫 |
 |
縦走路中間地点付近から振り返る皮投嶽 |
 |
五宮岳の下りはブナ紅葉のトンネルだ |
.
.
- 10月23日(火)、岩木山(長平コースはヤブ道)→今年のゴンドラは運休です。残念ですが企画は中止です。→最新の情報でコースの刈り払いが地元勇士の手で整備された。新聞報道で入山者多くなるか。麓からはロングコースで中止します。
- 紅葉ゴンドラナクア白神スキーリゾードから長平コースを山頂へ
津軽平野/青森/弘前市→中止です。
.
.
- 10月28日(日)、峠ノ神山(とうげのかみだけ,1229m)→前回リベンジの穴目ガ岳,1168m
- 北上山地の穴目ガ岳,1168mに登る。
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4小仁・5澤富・6志美・7郡妙・計7名
 |
岩泉町下横道、中沢小学校から大石沢林道を行く。
豪雨災害で林道崩壊しているか心配したので林道途中から歩く。修復したようで登山口まで通行可能だった。 |
 |
春ワラビが採れる草地から見る山容、双耳峰の東の峰だ。 |
 |
穴目ガ岳山頂からの山並続く北上山地
山並の先に岩手山が見えるはずが雲に隠れている。帰宅したら初冠雪の報道があった。 |
 |
この時期しかあじわえない紅葉の低山を満喫 |
.
.
- 【 2018年11月の山行スケジュール 】へ続く
.
.
「戻る」キーで戻ってください |