登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2017年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成29年8月の山行報告


2017年8月6日(日)、登山教室第6回、縫道石山
本州北端に特異な山容でそそり立つ岩塔の怪孤峰。
講習テーマ「岩場、クサリ場の登り方」
下北半島青森/佐井村

.
本州北端に特異な山容でそそり立つ岩塔の怪孤峰。ヒバの林中、樹間から見える縫道石山 ヒバ林の登山道
昨年の台風の影響か倒木が多くまた急斜面の岩が崩壊していた。 岩の間を縫って登っていきます
テラス状態の山頂からは津軽海峡と福浦の集落とすばらしい展望だ。 いいね
ババ岩に登って展望を楽しむ。
スリングで簡易ハーネスを装着して懸垂下降の訓練をする。
ババ岩の隣にはジジ岩だね
8月6日(日)、登山教室第6回、縫道石山
本州北端に特異な山容でそそり立つ岩塔の怪孤峰。
講習テーマ「岩場、クサリ場の登り方」
下北半島青森/佐井村
三沢市公会堂前6:30→7:00十和田市総合体育センター→7:40野辺地→むつ市→野平林道峠登山口→ダルミ沢分岐→縫道石山→ババ岩・ジジ岩→登山口→むつ市→十和田→17:50三沢市公会堂前 
【参加者】1種市・2大寿・3盛節・4沼良・5小仁・6平純・7志美・8澤秀・9澤富・10加淑・11柾芙・12ボブ・計12名


2017年8月11日(金)、岩木山

山の日イベント、赤倉コース、中級、
津軽平野、青森/弘前市

 三沢はヤマセの影響で小雨が降っていたが津軽地区は曇り空。赤倉神社から入ります。 ブナの幼林の中を行くコース
屋根が落ちて廃墟となった行者小屋、その上から一番観音が始まり三十三観音を参拝しながら登ります。  鬼の土俵十九観音を過ぎたあたりから刈り払いがされてない荒れた登山道になる。 
曇り空ながら見通しよく直射日光がないから暑くないがヤブで足元が見えないので苦しい登りが続きます  赤倉御殿 
赤倉御殿から岩木山  まだ雪渓が残る大鳴沢、ミチノココザクラが咲いてます。ここから急坂を登ると山頂だ。
まだ雪渓が残る大鳴沢から赤倉御殿を振り返る 岩木山山頂の一等三角点
8月11日(金)、岩木山
山の日イベント、赤倉コース、中級、
津軽平野、青森/弘前市
三沢市公会堂前3:00→青森→赤倉神社登山口…行者小屋…伯母石…赤倉御殿…岩木山,1624.73m,…赤倉御殿…赤倉神社駐車場→青森→18:50三沢市
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4平純・5佐和・5名
.

2017年8月16日(水)〜22日(火)、
赤牛岳(2864m)北アルプス,200名山へ
突然ですが北アルプスに行きます。
竹村新道を登って読売新道を下る健脚者コース

詳細は別の頁で

残してしまった念願の山、北アルプスの奥地に二つの新道を繋いで縦走します。 七倉温泉から高瀬ダムそして湯俣温泉(泊)
ヘッドデンで竹村新道を登る。水晶小屋まで10時間のコース。湯俣岳を過ぎると表銀座コースと槍ケ岳を眺める。
水晶岳から続く岩峰尾根、赤牛岳とその奥に立山剱岳が遠望。
赤茶けた山肌の赤牛岳
山頂から大岩と倒木の根が絡んだ泥んこだらけの読売新道を奥黒部ヒュッテに下る。
奥黒部ヒュッテから黒部ダムに行くには崩壊した崖に組まれた丸太ハシゴを登り下りを繰り返す道だ。
8月16日(水)〜22日(火)、赤牛岳(2864m)北アルプス,200名山へ
突然ですが北アルプスに行きます。竹村新道を登って読売新道を下る健脚者コース
七倉温泉→高瀬ダム→湯俣温泉(泊)→竹村新道→槍見石展望台→湯俣岳→南真砂岳→真砂岳→東沢乗越→水晶小屋(泊)→水晶岳→温泉沢ノ頭→赤牛岳→読売新道→奥黒部ヒュッテ(泊)→平ノ渡場→平ノ渡小屋→ロッジくろよん→黒部湖駅、黒部ダム→扇沢→七倉温泉

2017年8月26日(土)〜27日(日)、登山教室第7回
二ツ森(1086m)と房住山(409m)

世界遺産白神山地の西端に位置する山頂より
広大なブナ原生林を眺める
講習テーマ「講座修了のまとめ(民宿泊で登る山行・初級)」

.
 世界遺産白神山地の二ツ森(1086m)より広大なブナ原生林を眺める。
青秋林道林道終点が登山口、雨模様の天気が午後から晴れる。いつも出てくる虫は無く絶好の登山日和です。
二ツ森のブナ林 
 岩木山を遠望  二ツ森(1086m)山頂
 二ツ森(1086m)山頂、 二ツ森(1086m)山頂、白神山地の雲が晴れて白神岳や岩木山、そして能代など全方向の展望が良い。  帰りに青秋林道終点へすっかりヤブになってしまった。
お世話になった三四郎旅館  旅館の前は八峰町岩館漁港です。朝早くから釣り人がいます 
 長面兄弟伝説と三十三観音の石仏、歴史と信仰の山、房住山(409m)へ。
ぼうじゅ館に駐車して滝ノ上登山口へ
滝ノ上登山口から石仏に参拝しながら山道を行きます。
石仏に参拝しながら山道を行きます。 天下森への分岐
台倉の坂(ババ落し)足場の悪い急坂でロープを頼りにを登る。 秋田杉の巨木混じる樹林帯を歩き立派な山小屋が建つ房住山(409m)に着く
房住山(409m)の山小屋 帰りの杉林
8月26日(土)〜27日(日)、登山教室第7回、二ツ森(1086m)と房住山(409m)(民宿泊)
世界遺産白神山地の西端に位置する山頂より広大なブナ原生林を眺める
講習テーマ「講座修了のまとめ(民宿泊で登る山行・初級)」
26日(土) 世界遺産白神山地の西端に位置する二ツ森より広大なブナ原生林を眺める。
八峰町岩館漁港、三四郎旅館(泊)
27日(日) 長面兄弟伝説と三十三観音の石仏、歴史と信仰の山、房住山(409m)
【参加者】1種市・2大寿・3盛節・4原ひ・5小稔・6小幸・7澤富・8月孝・8名 

2017年8月29日(火)〜7日(木)、北海道の山
オプタテシケ山、2013m,300名山
美瑛岳、
美瑛富士、
天塩岳,1558m,士別市,200名山,一等三角点
駒草平、
ニセイカウシュッペ山,1879.11m,上川町,300名山、
富良野西岳,一等三角点
詳細は別の頁で

美瑛避難小屋からオプタテシケ山へナキウサギが出迎えてくれました。

ベベツ山からオプタテシケ山への縦走路

美瑛岳の山頂は岩頭の上
十勝岳の噴煙も見える
美瑛富士からオプタテシケ山を遠望

天塩岳は前天塩岳から周回コース
山頂からの雲滝が見ごたえ有り、その後山頂もガスの中へ消えてしまった。

台風接近で予定変更して東大雪の駒草平へ
赤岳と小泉岳の登頂は次回の楽しみに

ニセイカウシュッペ山
長い林道の先、大槍を目指して秋めいた山並にときめく

予定変更して富良野西岳の一等三角点へ
十勝岳から大雪山系を全部見えます。

8月29日(火)〜7日(木)、北海道の山
オプタテシケ山、2013m,300名山
美瑛岳、美瑛富士、
天塩岳,1558m,士別市,200名山,一等三角点
駒草平、
ニセイカウシュッペ山,1879.11m,上川町,300名山、
石狩岳(昨年の台風で林道崩壊、ユニ石狩に行ける四の沢川林道確認、)、
武華山(ここも台風で林道と登山道崩壊)、
富良野西岳,一等三角点