登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2016年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




2015年11月2日(月)〜11日(水)
単独で名山歩き(近畿地方)
@2日(月)、移動日、三沢から新潟
朝6:00に移動します、三沢→十和田湖→秋田→鶴岡→鼠ガ崎マックスバリュ店で買い物と昼飯休憩(ソフトアイス、かつおたたき、豆腐、餃子、金麦)、一般道でぼちぼちと秋風景を見ながら秋田から山形へ。→新潟、雨の中で近めにする。→新潟県新津市道の駅「花夢里にいつ」車泊
A3日(火)、移動日、新潟から三重県伊賀
朝早めの移動、十日町から長野、松本そして木曽路を南下。昼飯を食うに道の駅「」に寄るとタイヤのエアーが減っている。急ぎガソリンスタンドに行きタイヤセンターを紹介してもらって無事修理完了する。混雑の名古屋市内はあせらず抜ける。名阪国道(国道25号)の三重県伊賀市道の駅「いが」(泊)
B4日(水)、三重県の山、霊山、神野山、倶留尊山(275名山)に登る
→伊賀市、急な林道を歩き奥深い、霊山一等三角点→山添村、茶畑の上に山頂、神野山618m一等三角点→曽爾村→ススキ原が美しい曽爾高原→入山料金を払って展望に満足な山、倶留尊山1037m(275名山)→奈良県御杖村道の駅「伊勢本街道御杖」、日帰り風呂が有難い(泊)
霊山一等三角点

7:00名阪国道から一般道に降りる。南の方向への田圃道で朝霧の先に霊山の山並みが見える。
霊山林道の途中、急坂地点で落ち葉のためスリップして上れなくなった。7:56わずかに広い地点に駐車して歩きます。620m地点の分岐を右へ無線中継所管理道8:16
8:41山頂は無線中継所と寺院遺跡の石室がある 展望良好な山頂、三角点ごしに奈良の町や山並みを見ることができます。人気がないのか誰とも会わない。

霊山(れいざん)三重−3

■基準点コード:TR15236128001
■所在地:三重県阿山郡伊賀町大字下拓殖字道山347-1番地
■緯度34°49′01″.7556
■経度136°15′37″.7075
■標高:765.51m
■補点:5377設置年M13.4
■地形図:名古屋-津西部-平松
■備考:林道駐車地点から45分

神野山一等三角点

伊賀市の電気屋で忘れてきたPCケーブルを購入し再び名阪国道に乗って神野口インタ降りる。11:20堂前川を渡ったところに大きな神野山自然公園の案内板が立つ。そして茶畑の中を行く
真っ直ぐ行くと駐車場がある。11:27左の車道は山頂まで行けるけどここから歩きます。
11:37神野山自然公園に着く 展望台から三角点を見る

 神野山(こうのさん)奈良ー2

■山名:神野山
■基準点コード:TR15135779901
■所在地:奈良県山辺郡山添村伏拝889番地,
■緯度:34°40′4″.5246
■経度:135°59′47″.7814
■標高:618.77m
■補点:6109,設置年S23/11
■地形図:和歌山−桜井−大和白石
■備考:林道駐車地点から10分
倶留尊山,くろそやま,1037m(300名山)

13:13紅葉の名所で見物客で大賑わいの曽爾(そに)高原です。有料駐車場です。
13:25一面ススキが広がる亀池、見物客で大賑わいの曽爾高原です。正面の二本ボソを越えて行くと倶留尊山
13:40亀山峠、前峰を目指します。 二本ボソから先の頂上部は私有地なのでこの小屋に管理のおばぁさん二人が居ます。入山料500円を払います。
二本ボソからの倶留尊山 倶留尊山1037m(300名山)山頂、三等三角点がある。山頂の先へ道は続き北側にも管理小屋があるが無人です。北側の道は利用されてないようだ。下山後は奈良県御杖村道の駅「伊勢本街道御杖」、日帰り風呂みつえ温泉「姫石の湯」が併設されている(泊)

C5日(木)、三峰山1235m(300名山)と高見山1248m(300名山)近畿のマッタホルンに登る
→御杖村、三峰山1235m(300名山)一等三角点→東吉野村、豪雨で林道通行止め、今日はだめと諦めたが三重県側からの林道が通行できる。峠から往復し日没前に下山する。高見山1248m(300名山)近畿のマッタホルン→奈良県市道の駅「宇陀路大宇陀」(泊)
三峰山1235m(276名山)三重−7

御杖村道の駅「伊勢本街道御杖」からみつえ青少年旅行村の林道を入る。7:27平日で空いているトイレ前に駐車(無断駐車ごめんなさい)して不動滝コースを登る
7:35不動滝、滝の上部に祠がある。
8:05杉林の急坂 8:33山小屋、8:49三畝峠、冬季に霧氷の観測ポイントとなっている。尾根をたどると山頂は直ぐだ。
9:01三峰山1235m(300名山)一等三角点 9:15山頂南側は八丁平と呼ばれる笹原が広がる。春にツツジが咲くころは見事だろう。

三嶺山(みむねやま)三重ー7

◆ 山名:三峰山
■基準点コード:TR15136513601
■所在地:三重県飯南郡飯高町大字富永字三峰979-25
■緯度:34°26′55″.3632
■経度:136°12′22″.5466
■標高:1235.21m
■本点:201,設置年M21/02
■地形図:伊勢-高見山-菅野
■備考:不動滝入口から1時間34分,
300名山-276山
 高見山1248m(277名山)近畿のマッタホルン

八丁平から遠望する近畿のマッタホルン高見山1248m(300名山)、次はあの山です。山中で一人だけ会った。
11:52杉谷の登山口、杉谷から大峠へ抜ける旧国道が災害のため通行止になっていた。ここからだと登り3時間、往復5時間となる。今日は諦めて東吉野村へ戻る
13:58東吉野村を散策していたら明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像があった。この像の前で再検討したら三重県松阪市の舟戸からの道が良いと考えた。 舟戸へと高見トンネルを抜けるとすぐ右手に高見峠への道標がある。ゲートもない、舗装の九十九折れの道を一気に高見峠まで上った。鳥居のある広々とした駐車場で誰も居ない。奈良県側には、全面通行止の看板とバリケードがしっかりしてあった。14:46だから2時間で往復できる。
15:03ベンチがある展望広場 15:09午前中に登った三峰山が見える
15:34ジグザグな登山道、山頂は直ぐだ 15:44高見山頂の高角神社、社の裏に二等三角点がある。
斜面に咲くのはマユミかな奥に見える山は兜岳と倶留尊山1037m(300名山)だ 16:24高見峠に戻った。誰とも会わなかった。
奈良県宇陀市、道の駅「宇陀路大宇陀」へ移動(泊)
D6日(金)、竜門岳904m(278名山)一等点と大和葛城山959m(280名山)に登る
宇陀市→吉野町、点の記ルートと別に南側から急坂を登る。竜門岳904m(278名山)一等三角点→大阪府千早赤坂村、駐車スペースの関係で西側から周回する。大和葛城山959m(280名山)→大阪府千早赤坂村道の駅「ちはやあかさか」(泊)
竜門岳904m(278名山)一等点

宇陀市から吉野町に移動、山頂南側の吉野山口神社から入る。狭い林道を行くと水道施設に着く7:47ここから登ります。
7:59龍門滝と龍門寺跡と作業道を歩く
8:27標高475m地点で登山道になる 杉林中の登山道が続きます

竜門岳(りゅうもんだけ)奈良−3

■基準点コード:TR15135572201
■所在地:奈良県吉野郡吉野町大字山口字岳297番地
■緯度:34°26′26″.2750
■経度:135°53′51″.6629
■標高:904.30m
■本点:6124,設置年S52/7
■地形図:和歌山−吉野山−古市場
■備考:山口集落の水道施設から1時間53分,
300名山-278山
9:40竜門岳,904.30m,山頂 11:10山口集落から振り返る竜門岳
大和葛城山959m(300名山)

大阪府千早赤坂村、水越トンネル西口にある駐車スペース。休日には混雑するスペースですでに何台か駐車している。普通は奈良県御所市の櫛羅(くじら)の谷コースだが駐車料金は一律1000円でここは無料だ。12:31越道橋を渡って水道施設の農道を歩く
12:42農道末端から天狗谷沿いの巾広い登山道を登る。昼過ぎなのか登山者に会わない。今日2座目なのか足が重い。13:13水場、13:34尾根に出る
13:53杉林の道が続くなか山頂方向が見える 14:27大和葛城山959m山頂、普段人が多いのか踏まれて無萌の台地になっている。二等三角点が横に曲がっている。しかし展望は良い
14:49自然つつじ園を通って水越峠に下る。暖かいのか一部に狂い咲きしていた 15:02ハングライダーのテイクオフ地点から御所市展望
15:50急で長い階段を下がって水越峠に着く ダイヤモンドトレールの標識、16:12駐車地点に戻る。大阪府千早赤坂村で食材・酒を購入して道の駅「ちはやあかさか」に泊る。南北朝時代に日本の歴史を大きく動かした楠木正成の生誕地があります。村内には建水分神社、寄手塚・身方塚など正成ゆかりの史跡や文化財が数多く残っています。
E7日(土)、金剛山1112m(200名山)一等三角点に登る
→水道駐車場から太尾コースを登りダイヤモンドトレイルを下る、金剛山1112m(200名山)一等三角点→和歌山市加太港、出港時間に間に合わず友ノ島は明日に→大阪府岬町道の駅「とっとパーク小島」(泊)
金剛山1112m(200名山)一等点

6:36水越峠に行く途中にある水道施設バス停の駐車場から太尾コースを登りダイヤモンドトレイルを下るコース。
8:08ここで8座目の山、さすがに今日は足が重い。尾根に取付き太尾塞跡で休憩
8:50大日岳1094m 9:04金剛山法輪寺の参道を行きます
9:10金剛山山頂の葛木神社
金剛山は、役小角が開山した修験道の聖地として知られています。
9:24金剛山(湧出岳)一等三角点

金剛山(こんごうさん)奈良−4

■基準点コード:TR15135459401
■所在地:奈良県御所市大字高天字葛木岳475番地
■緯度:34°25′1″.1818
■経度:135°40′38″.3380
■標高:1112.08m
■本点:222,設置年M19/8
■地形図:和歌山−五條−五條
■備考:バス停から2時間48分,
200名山-185山
9:24金剛山(湧出岳)一等三角点、
無線中継所と老朽で立入禁止の展望台
9:48一ノ鳥居分岐からダイヤモンドトレールを水越峠へと下ります。
10:47パノラマ展望からカヤンボ休憩所分岐へ 10:56ガンドガコバ林道を下って直ぐ「金剛の水」水場がある。
11:28水道施設駐車場に到着、満車になりました。 14:59加太港に着く15:00出港は夏季時刻で間違ってしまった。沖に友の島が見える。
大阪府岬町道の駅「とっとパーク小島」(泊)
F8日(日)、「友ケ島」連絡船波浪警報のため欠航、俎石山一等点 和泉葛城山一等点
→加太港「友ケ島」連絡船波浪警報のため欠航、残念諦める→鳥取池ダムから登山道があった。雨の中山頂へ。俎石山420m一等三角点→舗装林道は山頂駐車場まで作業道を4本目のアンテナ塔へ。和泉葛城山865m一等三角点→大阪府河南町道の駅「かなん」(泊)
友ケ島,119m,一等三角点

朝一番に加太港に再訪する。8:16小雨なのに「友ケ島」連絡船は波浪警報のため欠航となった。はるばるここまで来たのに残念。昨日最終便で渡っていればよかったのに・・・
俎石山,まないたいしやま,420m,一等点

9:28諦めて次の山へ俎石山は登山道がはっきりしない。点の記に記載の鳥取池の管理施設まで舗装道を行く。ダム対岸に道があるはずだ。
9:33ダム対岸の林道に登山道の印がある。ここから入る 9:47杉林の登山道、雨降りで暗いしこの道はすこし荒れている。尾根に出ると箱作への道と合わさる。尾根道は整備されて良好です。
10:27箱作と鳥取池そして山頂との三叉路に着く。ベンチや案内板があり整備されてます。帰りはここから鳥取池に下ります。 10:49爼石山,まないたいしやま,420.04m,一等三角点
爼石山(まないたいしやま)大阪−4

■基準点コード:TR15135316601
■所在地:大阪府泉南郡岬町淡輪5903番地の91 紀泉高原国有林
■緯度:34°18′30″.2333
■経度:135°12′28″.2866
■標高:420.04m
■本点:223,設置年M19/8
■地形図:和歌山−和歌山−淡輪
■備考:鳥取池から1時間21分,
和泉葛城山,いずみかつらぎ,一等点

大阪府岸和田市から牛滝温泉にそして舗装林道を峠の三叉路地点まで行く。13:47左手の駐車場からアンテナ塔脇にある鍋谷峠の案内にしたがって作業道を歩く
14:01一番奥のアンテナ塔の作業道真ん中に本点がある。→大阪府河南町道の駅「かなん」(泊)
葛城山(和泉葛城山)(かつらぎさん)大阪−3

■基準点コード:TR15135431501
■所在地:大阪府岸和田市大沢町字太古丸2257−2番地
■緯度:34°20′50″.7531
■経度:135°26′33″.6563
■標高:865.68m
■補点:6127,設置年M36/8
■地形図:和歌山−岸和田−内畑
■備考:山頂駐車場から15分
G9日(月)、大浜公園(蘇鉄山)一等点・天保山(日本一低い山)・生駒山一等点・鷲峰山子午線標・鷲峰山(300名山)一等点
大阪府→大浜公園、蘇鉄山6m一等三角点→天保公園、天保山6m(日本一低い山)→生駒市、生駒山642m一等三角点→宇治田原町、鷲峰山子午線標→鷲峰山904m(300名山)一等三角点→三重県伊賀市道の駅「いが」(泊)
大浜公園、蘇鉄山6m一等三角点

大阪府の大浜体育館の駐車場に着く駐車料金は200円で管理員さんに一等三角点のこと聞いたらパンフレットをもらった。7:41大浜公園の反対側にある。
ひょうたん池に向かって歩きこんもりした丘、7:51蘇鉄山に登ると本点がある。
大浜公園、蘇鉄山6.97m一等三角点
一等三角点のうちで日本一低い位置にある山
大浜公園(蘇鉄山)(おおはまこうえん)大阪−2

■基準点コード:TR15135639701
■所在地:大阪府堺市堺区
■緯度:34°34′47″.8761
■経度:135°27′41″.2104
■標高:6.96m
■補点:6110設置M19/8,S23/12
■地形図:和歌山−大阪西南部−堺
■備考:駐車場から10分
天保山(日本一低い山)

大阪府堺市堺区通天閣の近くを通過して天保公園へ
天保山4.53m、ここは日本一低い山、左足の先に三角点がある。まったく平地です。
通天閣の近くを通過して天保公園へ
天保山4.53m、ここは日本一低い山、左足の先に三角点がある。まったく平地です。
▲2,天保山,てんぽさん,4.53m,大阪府大阪市港区築港3丁目,二等三角点,TR25135738401,緯度34°39′29″.0364、経度135°25′57″.6369,和歌山−大阪西南部−,
生駒山(いこまやま)一等三角点

生駒ケーブルの宝山寺の無料駐車場に停めて宝山寺駅からケーブルに乗る\290。生駒スカイラインを利用すると往復700円、駐車場1200円と高いお金が必要となる。色々と考えてこのルートだと往復560円で済む。
生駒山上遊園地のSL列車施設内へ係員に断って立ち入りします。月曜日と雨もようでガスが立ち込めているためか子供達は居ない
生駒山(いこまやま)奈良−1

■基準点コード:TR15235051401
■所在地:奈良県生駒市葉畑町2312番地1 , ,緯度 経度 ,[正常 2004/02/09],,
■緯度:34°40′42″.4533
■経度:135°40′44″.3796
■標高:642.27m
■補点:5289,設置年M20/1
■地形図:京都及大阪−大阪東北部−生駒山
■備考:生駒ケーブル山上駅から10分

鷲峰山の子午線標(じゅうぶさん)

宇治茶で有名所だろう茶畑の林道を行く
林道から藪に入ると直ぐ見つけた
鷲峰山子午線標(じゅうぶさん)

■基準点コード:
■所在地:京都府相楽郡和束町杣田
■緯度:36°46′32″99
■経度:135°54′54″02
■標高:349m
■本点:設置年/
■地形図:
■備考:天測点の南方6.5km、藪道なし
鷲峰山(じゅうぶさん)一等三角点

和束町別所から宇治田原町に抜ける林道を上る。狭く曲がりくねった林道の峠地点に鷲峰山の表示がある。
ちょうど居合わせた方に聞いたらここが鷲峰山だと言う。参道を登って行くと金胎寺の境内に着いたさらに最上部に登ったが三角点はここでない。
一旦戻ってGPSに座礁を再入力すると東の方向だ。林道を東へ無線中継所の先で駐車して斜面を直登する。尾根に登山道があり山頂に三角点と天測点がある。

→三重県伊賀市に移動、名阪国道の道の駅「いが」(泊)

鷲峰山(じゅうぶさん)京都−7

■基準点コード:TR15235270301
■所在地:京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田字直谷8番1
■緯度:34°50′03″.7614
■経度:135°54′54″.3510
■標高:681.17m
■本点:196設置年M19/8
■地形図:京都及大阪−奈良−笠置山
■備考:林道から10分,天測点
H10日(火)、移動日、
三重県伊賀市道の駅「いが」→名阪国道→四日市→名古屋→木曽→長野→野沢→新潟→村上→山形県温海町道の駅「鼠ケ関」(泊)
I11日(水)、帰宅
→鶴岡→酒田→秋田→十和田湖→三沢、(200300名山6座登頂、一等三角点他12点踏破)
▲1,霊山,れいざん,765.51m,三重県阿山郡伊賀町大字下拓殖字道山347-1番地,一等三角点,TR15236128001,緯度34°49′01″.7556、経度136°15′37″.7075,名古屋-津西部-平松 三重−3、
▲1,神野山,こうのさん,618.77m,奈良県山辺郡山添村伏拝889番地,一等三角点,TR15135779901,緯度34°40′4″.5246 経度135°59′47″.7814,[正常2005/12/20],和歌山−桜井 , 奈良ー2,
▲3,倶留尊山,くろそやま,1037.29m,奈良県宇陀郡曽爾村曽爾高原,三等三角点,TR35136613301,緯度34°31′51″.2879、経度136°10′13″.1172,松43,300名山-275山
▲1,三嶺山,みむねやま,1235.21m,三重県飯南郡飯高町大字富永字三峰979-25,一等三角点,TR15136513601,緯度34°26′55″.3632、経度136°12′22″.5466,伊勢-高見山-菅野,本点:201,設置年M21/02備考:不動滝入口から1時間34分,300名山-276山三重ー7,
▲2,高見山,たかみさん,1248.39m,三重県松阪市舟戸高見峠,二等三角点,TR25136501701,緯度34°25′43″.1726、経度136°05′18″.4865,伊勢-高見山-,近畿のマッタホルン,300名山-277山
▲1,竜門岳,りゅうもんだけ,904.30m,奈良県吉野郡吉野町大字山口字岳297番地,一等三角点,TR15135572201,緯度34°26′26″.2750 経度135°53′51″.6629 ,[正常 1998/11/22],和歌山−吉野山−古市場,本点6124,S52/7, 300名山-278山 奈良−3、
▲2,大和葛城山(点名篠峰山),やまとかつらぎさん,958.81m,大阪府南河内郡千早赤坂,二等三角点,TR25135554401,緯度34°27′22″.1653、経度135°40′56″.3406,人16,金剛山地,300名山-280山
▲1,金剛山,こんごうさん , ,1112.08m ,奈良県御所市大字高天字葛木岳475番地 ,一等三角点 ,TR15135459401 ,緯度34°25′1″.1818 経度135°40′38″.3380 ,[正常 1998/11/22] ,和歌山−五條−五條 ,本点:222M19/8奈良−4、
▲1,大阪−4、爼石山,まないたいしやま , ,420.04m ,大阪府泉南郡岬町淡輪5903番地の91 紀泉高原国有林 ,一等三角点 ,TR15135316601 ,緯度34°18′30″.2333 経度135°12′28″.2866 ,[正常 1998/11/22] ,和歌山−和歌山−淡輪,本点223M19/8
▲1,大阪−3、葛城山(和泉葛城山),かつらぎさん,865.68m,大阪府岸和田市大沢町字太古丸2257−2番地 ,一等三角点 ,TR15135431501 ,緯度34°20′50″.7531 経度135°26′33″.6563,[正常 1998/11/22],和歌山−岸和田−内畑,補点:M36/8
▲1,大阪−2、大浜公園,おおはまこうえん,6.96m,大阪府堺市堺区,一等三角点 ,TR15135639701 ,緯度34°34′47″.8761 経度135°27′41″.2104 ,[正常 2001/02/09],和歌山−大阪西南部−堺,補点:6110設置M19/8,S23/12
▲1,生駒山,いこまやん,642.27m,奈良県生駒市葉畑町2312番地1 ,一等三角点 ,TR15235051401 ,緯度34°40′42″.4533 経度135°40′44″.3796 ,[正常 2004/02/09],京都及大阪−大阪東北部−生駒山,補点:5289M20/1 奈良−1、
▲2,天保山,てんぽさん,4.53m,大阪府大阪市港区築港3丁目,二等三角点,TR25135738401,緯度34°39′29″.0364、経度135°25′57″.6369,和歌山−大阪西南部−,
●,鷲峰山子午線標(じゅうぶさん)349m,京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田字直谷,緯度36°46′32″99経度135°54′54″02、天測点の南方6.5km
▲1,鷲峰山(じゅうぶさん) 鷲峰山(じゅうぶざん),681.17m,京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田字直谷8番1,TR15235270301,緯度34°50′03″.7614経度135°54′54″.3510, 本点 京都及大阪−奈良−笠置山,本点:196設置年M19/8,天測点,京都−7
,