登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2014年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック



近畿地区の山と一等三角点(15山登頂)

山上ケ岳,1719m,300名山,一等点、
釈迦ケ岳,1800m,200名山,一等点、
陣ケ峰,1106m,一等点、
生石山,870m,一等点、
紀明神山,355m,一等点、
城ケ森,1269m,一等点、
真妻山,523m,一等点、
西山,328m,一等点、
槙山,796m,一等点、
平草原,131m,一等点、
平草原子午線方位点、
八郎山,250m,一等点、
峯ノ山,482m,一等点、
護摩壇山,1372m,300名山、
伯母子岳,1344m,200名山
2014年,平成26年11月22日(土)〜1日(月)奈良県・和歌山県
@2014年,平成26年11月22日(土)、秋田市経由で新潟へ移動

高速道を出来るだけ使用しないでケチケチ移動です
三沢6:56→十和田湖→五城目→秋田→象潟→酒田→鼠ケ崎手前の駐車場でカップメンで昼食、近くのスーパー買い物→新潟、道の駅を検索するが近くになく十日市まで無い。小千谷市で再検索すると近くにある。19:20道の駅ちぢみの里「おぢや」、温泉施設もあるようだが風邪を用心して入浴せず車中泊する。
A2014年,平成26年11月23日(日)、新潟から奈良へ移動

長野市内と多治見付近は高速道を使用
道の駅ちぢみの里「おぢや」6:20→起きたらトイレして直ぐ出発、朝食は運転中にパンを食べます。十日市から長野に入る→長野市内は混雑します。ここは高速道を使用(更埴〜塩尻北)→木曽大桑道の駅カップ麺、→多治見付近は連休で観光地なのか混雑しているので仕方なく高速道を使う(多治見〜春日井・勝川〜亀山)→名阪国道、いつもながら一般道なのに周りの車は高速走行、流れに沿って高速走行します。
→前回八経ケ岳の時と同じ針ICから一般道へ→宇陀市内コンビニ買い物→高いが我慢してガソリンを満タンにする。
山上ヶ岳登山口清浄大橋駐車場で車泊
道の駅に泊る予定だったがここまで連休で混んでいたので更に混むと困るので登山口まで行くことにする。暗い山道をたどるといきなり明るい泥川温泉に着く、さらに奥へ杉参道を行くと橋と更に行くと広い駐車場があった。
19:20山上ヶ岳登山口清浄大橋駐車場、トイレは新築工事中、誰もいないので街灯が明るいところで車泊します。コンビニ弁当の夕食です。

B2014年,平成26年11月24日(月)、奈良県の山、
大峰山(おおみねさんうえ)山上ヶ岳(さんじょうがたけ)1719.34m、一等三角点(女人禁制の山)
陣ケ嶺(じんがみね)1106.18m,一等三角点

大峰山上(おおみねさんうえ)山名:山上ヶ岳(さんじょうがたけ)標高:1719.34mに登る、
清浄大橋駐車場5:36起床、古いトイレを使用、私以外誰もいない。6:41発…清浄大橋を渡ると石像や石柱が沢山建っている。手水流れている。下山後聞いたのでは下のころころ水と同じ美味しい水である。
その先に女人結界門
杉林の先に塀の残骸がある一ノ世茶屋跡地、一本松茶屋の中を過ぎて「お助け水」に着く。水を飲んでゆっくりしていたら三人グループが登ってきた。誰もいないかと思っていたが人が居るとほっとするね。 洞辻茶屋。洞辻茶屋の内部陀羅尼助(ダラスケ)茶屋、八経ケ岳の時泊った民宿で貰った健胃薬、陀羅尼助は、大和国大峯山(標高1,720m)の麓、洞川(どろがわ)において製造されている苦味健胃薬。御岳の百草丸のまったく同じである。
油こぼし(小鐘掛)の階段を登ると鐘掛岩で下の展望デッキと上から周り込み鉄階段と鎖で登ると高度感満点の鐘掛岩のてっぺんに出る。 ここから山頂下に建つ異様に立派な護持院宿坊が見える「左:大峰山寺 右:西の覗」標識もちろん西ノ覗岩へ。日本三大荒行の1つ。こわごわ下をのぞき込む。
西ノ覗岩から展望 冬期戸開された宿坊の脇を登り大峯山上権現大峯山寺へ
更に笹藪道をたどって聖蹟・湧出岩へここに一等三角点がある。清浄大橋から2時間50分です。 9:31大峰山上(おおみねさんうえ)山名:山上ヶ岳(さんじょうがたけ)標高:1719.34m、一等三角点
天気が良く稲村ケ岳と弥山が良く見える。おやつを食べて日本岩方向へ下る。レンゲ辻への分岐がある。鉄階段、丸太階段などが連続する。10:12レンゲ辻の女人結界門大峯大橋への道しるべを確認し沢筋の道を下る。踏み跡は落ち葉で見えないところあるが赤布の目印が結構付いているので心配ない。 長い下りに飽きたころ舗装林道に出る。途中にケーブルが山頂付近まで延びた施設があった。あれだけの施設を建設維持するのにヘリで物資を運んでいるのかと思ったらこのリフトで運んでいるようだ。林道を歩きながら駐車場料金1000円は早いからパスできるかなと思ったがやっぱり管理員が領収書を持って下山を待っていました。11:40清浄大橋駐車場、昼飯にラーメンを煮て女人結界門の手水「ころころ泉」を給水し山を下る。
陣ケ嶺(じんがみね)1106.18m一等三角点
明日は雨の予想なので低山の一等三角点探索に変更する。泥川温泉は観光地で観光客がいっぱいだ。→天川村の天の川温泉を通過し国道168号へと細い道をたどる。猿谷ダムに着いて直ぐ対岸に渡り再び細い道を尾根へと曲がりくねった危ない道を行く。全く四国と同じ山越えの気の抜けない山道です。三叉路の天狗木峠に着く14:24、
トイレ隣に駐車して南に戻るとコンクリート舗装の参道が右手にある。
この道は尾根を直進し急坂は舗装され歩きやすいが入山者が少ないようで荒れ果てている。朽ちはれた金比羅宮が痛々しい。祠の先の踏み跡をたどると本点がある。峠から18分です 14:42陣ケ嶺(じんがみね)山名も同じ陣ヶ峰(じんがみね)で1106.18m一等三角点
帰りは同じ参道を下る。古くからの信仰が廃れるのがなぜか悲しい下り道です。 天狗木峠に戻り西へ高野山に下る。高野山は寄るつもりはなかったが山から下ったらいきなり観光地に着いた。ここは通過し次ぎの目的地生石高原方向に行く。
有田川町の道の駅「しみず」を通過したら温泉があった。ここは良いと近くのスーパーで食材を購入して「しみず温泉」\600に入浴、木枠の温泉は久しぶり湯に満足でした。段々田圃の駐車場が今夜の車泊ねぐら。夜半から雨が降り出す。

C2014年,平成26年11月25日(火)、和歌山県の一等三角点の山を探索、
生石山(おいしやま)生石ヶ峰,870.00m,一等三角点
紀明神山(きみょうじんやま)明神山,355.21m,一等三角点
西山(にしやま),328.75m,一等三角点

しみず温泉、今日は雨だ。直ぐ近くに棚田が美しいあらぎ島がある。雨の景色を見て生石高原に向かう。二川ダムの楠本から札立峠へ高原を回り込むように行き細い杉林の道を下って天文台跡地に着く9:46、建物は無い更地だ。 雨具に傘を差して歩く。生石ヒュッテの下の道を斜めに登って左に回り込む道だ
10:05生石山(おいしやま)山名:生石ヶ峰(おいしがみね)標高:870.00m,一等三角点,
 
(天文台跡地から19分)
樹木のない芝地の山頂で真ん中に一等三角点。展望を写したプレートが回りに立っている。展望の良いところだがガスで何も見えない。帰りは硯水湿原経由で天文台跡地に戻る。
有田川町の道の駅「明恵ふるさと館」100円で30個以上入ったミカン買う→有田市で雨がやんだ→保田大橋の紀勢本線の踏切を渡って狭い集落を抜けてみかん園に入る。 急斜面に作られた農作業道を進むが第一貯水槽までは無理のようだから途中と分岐に路上駐車12:13して歩く。急カーブから先は落石で車は通行できない。
第一貯水槽脇に明神神社の参道がある。参道はコンクリート舗装された階段で第二貯水槽まで続く その先は山道で明神神社に着く。
この先はスズタケ茂る道で藪になっている。雨具を着て完全装備で藪に入る。100mほどで本点を見つける。
(みかん園駐車地点から37分)
12:50紀明神山(きみょうじんやま)山名:明神山(みょうじんさん),標高:355.21m,一等三角点、
スズタケの茂る中にある。駐車地点に戻ると農作業の人がいた。駐車を断って山の話をしたらミカンを貰った。
日高町の小坂峠から西山ピクニックパークへの道を進む。幅広い舗装道は国交省施設のアンテナ塔までで細い道をさらに西山ピクニックパーク駐車場に進む14:46 階段の遊歩道を登ると夏草茂る山頂に着く。夏草を掻き分けて本点を見つける。
西山(にしやま)標高328.75m,一等三角点
(駐車場から11分)
駐車場に戻り奥の公園展望地に行く。紀伊水道と煙樹ケ浜の美しい景色が広がる。→小坂峠に戻り→御坊市の産直市場「よってって」で食材購入し市内の公園を見るが泊るに不適、やはり道の駅です。→日高川町の日高川沿いにある中津の道の駅「Sanpin中津」のトイレ脇の電灯下の明るい場所で車泊。

D2014年,平成26年11月26日(水)、 和歌山県の一等三角点の山を探索、
真妻山(まづまやま)標高523.46m、一等三角点
平草原の元島方位点、標高2.5m
槙山(まきやま)標高796.14m、一等三角点
平草原(へいそうげん)標高131.60m、一等三角点

道の駅「Sanpin中津」、朝から雨降りだ、晴れそうなのでゆっくり朝飯を食べて出発。山野集落へは山越えの狭い細道を行く→山野小学校を過ぎて十字路を川側に橋を渡る。見回すが標識はない。右手の農作業道へ狭いが舗装されているが細かい落石や小枝などが散らばっている。→ミカン畑林道に廃車がある地点で駐車8:23
雨は止み曇り空だ歩きだすと直ぐ正面に三角錐の急伸な真妻山が見える。左に伸びる道を行くが昔のミカン畑のようで石垣がある。車は無理だ。
農道から山道へ右斜面を斜めに登ってゆく。写真は振り返って写したもの 急坂を登りきるとサザンカの咲く広い芝生の山頂に着く。林道駐車地点から1時11分で山頂に到着
9:34真妻山(まづまやま)標高523.46m、一等三角点、 山頂部に祠あり広い芝生の中央に一等三角点がある。曇って遠望できないが全方向見渡せる。反対側から道がある。こちらの方が手入れされて良い道のようだ。往路をたどって駐車地点に戻る。
→日高郡印南町→みなべ町→田辺市と移動し天神崎の公園に着く。防波堤のような道を渡って元島に行く。歩きやすいところから登って辺りを探してみるが何も無い。あきらめて崖ぞいに戻ると斜面に標石があった。周りを掘ってみると方位点の表示がある。 平草原の元島方位点、北緯:33度43分56秒.32東経:135度20分53秒.31標高2.5m

12:40田辺市内に戻り上野集落へ更に奥の捩ねじ木峠に至る。13:07熊野古道「潮見峠」の分岐に駐車する。アンテナ建つ山頂が見える。13:18施錠されたNTT無線中継所への管理道を歩く。
舗装管理道もくもくと歩く14:02NTT無線中継所のさらに奥にある槙山の一等三角点へ左作業道を下る。山頂手前を左にアンテナ塔の斜面を登ると本点に達する。
(ゲートから1時05分です)
14:23槙山(まきやま)標高796.14m、一等三角点

最近測量されたようで平草原方向が切り払っていた。周りは樹木多く展望なし最近測量したようで三本の杭と平草原方向206度と思われる方向が刈り払われていた。ゲート前駐車地点に戻り→白浜町に
白浜町の円月島を観光し→平草原公園駐車場へ土手を登ると本点がある。
16:26平草原(へいそうげん)標高131.60m、一等三角点、
  脇に天測点がある。銘板記載番号:第31号、形状:八角柱、資料だと33号だが、また方位点もあるが確認できなかった。 駐車場→三段壁の観光地に韓国人の団体がいた→白浜温泉「網の湯」\300→スーパー買い物→道の駅「椿はなの湯」車泊、夜半咳がひどくなる。

E2014年,平成26年11月27日(木)、和歌山県の一等三角点の山を探索、
峯ノ山(みねのやま),482.20m,一等三角点
八郎山(はちろうやま),250.02m,一等三角点

 道の駅「椿はなの湯」、朝起きると声が出なくなった。→日直集落の診療所で診察、風邪と診察され咳止めなどの薬を貰う  すざみ町から林道に入る。和深鶴川林道の案内板がある。
 峠を越えると和深鶴川林道の入り口へ、峠部分に登山口がある10:55    ゴロ石の急坂を登ると携帯電話アンテナが立つピークに着くさらに奥にある施設の脇に本点がある。
11:06峯ノ山(みねのやま)標高482.20m,一等三角点
 (峠登山口から11分)
  峠に戻り東方向に鶴川林道を下る→串本の海岸の景色の良いところでラーメンを食べる(橋杭岩)→
上田原地区から林道に入る砂利道ながら走りやすい。途中に軽トラックが止まったいたのでこの場所に駐車し歩く13:22 橋を渡ったところから悪路になる。林道終点から奥に送電管理38が左、35が右でプラスチックの階段がある。
管理道は尾根を右に行くが左の道のないヤブの急尾根を登る。岩場の出てさらに尾根をたどると山頂に出る 14:02八郎山(はちろうやま)標高250.02m,一等三角点
(林道駐車地点から40分)
西から整備された登山道がある。上田原地区から八郎峠経由の道だ。   四畳半ほどの広さの山頂で真ん中に本点がある。駐車地点に戻り→那智勝浦町→新宮市→熊野本宮→国道168号→旭口から釈迦ケ岳旭日峠登山口に暗闇の旭林道を行く。林道はすべて舗装されている。広い駐車場に着く一台先客が泊っていた。コンビニ弁当を食べて車泊する。

F2014年,平成26年11月28日(金)、奈良県の山 、釈迦ケ岳200名山と城ケ森一等三角点
釈迦ケ岳,しゃかがたけ,1800.00m,200名山
城ケ森(じょうがもり)城ヶ森山,1269.26m,一等三角点

旭日峠登山口駐車場、トイレがあるが冬期使用出来ない6:44…始めやや急な登りを過ぎると多少アップダウンを繰り返して1434mの尾根に出る。行方不明のポスターがある。
次の分岐のある1485mピークでサンドイッチ食べ久しぶりの山中での朝の勤めをする。
右手に大日岳と鞍部に建つ深仙の宿が良く見える。こっちの尾根と向こうの尾根の交点が目指す釈迦ケ岳だ。
吉田の森1616m笹原と倒木が続く独特な山容である。千丈平を過ぎ奥駆道の大日岳分岐に着く。山頂は目の前だ
登山口から2時34分山頂到着
9:18釈迦ケ岳,しゃかがたけ,1800.00m,

釈迦ケ岳,しゃかがたけ,1800.00m,一等三角点
 大きな青銅製の釈迦如来像が建ってそばに一等三角点がある。吉野熊野の中心360度大展望です。

一等三角点のはるか向こうに八経ケ岳が見える。大日岳から先の奥駆道が熊野まで続いて見える。同じ道を戻りと単独やグループなどとすれ違った。
駐車場→旭口→24日と同じ道を登って高野山に出て高野龍神スカイラインを南下する。→護摩壇山手前に途中通行止め看板のある分岐から白馬林道に入る。舗装林道を8kmほど進むと左手に雨量レーダー施設ゲートがある。
脇に駐車して歩く15:27…舗装道を歩きレーダードーム手前で右手踏み跡をたどると本点がある。
(ゲートから32分)
15:59城ケ森(じょうがもり)山名:城ヶ森山(じょうがもりやま)標高1269.26m、一等三角点
 
 山名プレートと山愛好会名があった。曇り空と林の中で展望がない。帰りカーブ地点から林の中をまっすぐ駐車地点に戻った。→道の駅「龍神ごまさんスカイタワー」、ガスで周りが見えず売店も17:00でシャッターが閉まったのでこのまま車泊にする。

G2014年,平成26年11月29日(土)、和歌山県の山と一等三角点の山を探索、
護摩壇山(ごまだんやま)1372m300名山(279)、伯母子岳,(おばこだけ),1344m,200名山(184)、

道の駅「龍神ごまさんスカイタワー」駐車場7:50…階段が整備された遊歩道を28分で山頂に着く  8:18護摩壇山(ごまだんやま)1372m300名山、
 大きな山頂標識があるがガスで展望がない。最高峰の龍神岳へは行かず戻る…8:45駐車場に戻り近くの伯母子岳への奥千丈線林道を7km行く
奥千丈線林道を7km行くと林道脇に9:08登山口がある。9:20一台分の駐車スペースがあるのでここに駐車して歩く 山頂まで5.5kmと長い始めのピークを越えたら再び雨が降ってきた…10:16口千丈山1330m
10:43牛首山、山三角点がある 11:30深タワ分岐
林道駐車地点から2時間39分山頂が見えた
11:59伯母子岳,(おばこだけ),1344m,300名山、
 長い距離を歩いてきたが残念ながらガスで展望なし避難小屋方向に少し行ってみるが展望なしでひき帰る
山頂三角点でパンとコーヒーを腹に入れて戻る。 奥千丈線林道駐車地点に戻る、天気予報では2日青森は雪のようなのでここまで家に帰る。
 →高野龍神スカイライン→高野山→九度山町→橋本市、給油とコンビニ買い物→橿原市→名阪国道→針ICで降りて針温泉で久しぶりの湯、シルバー料金\600・道の駅「針」はコンビニ・食堂・温泉と車泊にぴったりの施設が揃っている。

H2014年,平成26年11月30日(日)、奈良から一般道で新潟へ移動
道の駅「針」→針IC→名阪国道→亀山、高速を使わずに名古屋を横切る→春日井→多治見→木曽大桑で昼食→塩尻→長野→小千谷市、スーパー「marui小千谷店」で鯵サシミを購入久しぶりの刺身は美味い、19:20道の駅ちぢみの里「おぢや」車泊

I2014年,平成26年12月1日(月)、新潟から一般道で帰る
道の駅ちぢみの里「おぢや」7:00→新潟→村上→酒田→象潟→秋田→五城目→十和田湖→19:30三沢
【点の記】
奈良県:8点、2点探訪
D
大峰山上(おおみねさんうえ),山名:山上ヶ岳(さんじょうがたけ),基準点コード:TR15135370501,北緯:34度15分08秒.6056 東経:135度56分27秒.8083 ,標高:1719.34m ,補点,和歌山-山上ヶ岳-洞川,
E釈迦ケ岳(しゃかがたけ),基準点コード:TR15135173201,北緯:34度06分51秒.5104 東経:135度54分11秒.2523 ,標高:1800.00m ,本点,和歌山-釈迦ヶ岳-釈迦ヶ岳
和歌山:14点、11点探訪
A友ケ島(ともがしま),山名:コウノ巣山(こうのすやま),基準点コード:TR15135303001 ,北緯:34度16分50秒.9161東経:135度00分21秒.2704 ,標高:119.68m 補点,和歌山-和歌山-加太,
@陣ケ嶺(じんがみね)山名:陣ヶ峰(じんがみね),基準点コード:TR15135254001, 北緯:34度12分13秒.9672 東経:135度38分04秒.9296 標高:1106.18m 補点,和歌山-高野山-猿谷貯水池
C生石山(おいしやま)山名:生石ヶ峰(おいしがみね)基準点コード:TR15135122601,北緯:34度06分18秒.2660 東経:135度20分02秒.9685,標高:870.00m 補点,和歌山-動木-動木
D紀明神山(きみょうじんやま)山名:明神山(みょうじんさん)基準点コード:TR15135111201 北緯:34度05分31秒.9792 東経:135度09分08秒.1058 標高:355.21m 補点 ,和歌山-海南-海南
B城ケ森(じょうがもり)山名:城ヶ森山(じょうがもりやま)基準点コード:TR15135044001 北緯:34度02分10秒.2817 東経:135度30分29秒.6565 標高:1269.26m 本点,和歌山-伯母子岳-護摩壇山
E真妻山(まづまやま)基準点コード:TR15035626201 北緯:33度53分16秒.9706 東経:135度16分32秒.5166 標高:523.46m 補点,田辺-川原河-古井
F西山(にしやま),基準点コード:TR15035608801, 北緯:33度54分16秒.1029 東経:135度06分29秒.8932, 標高:328.75m, 本点,田辺-御坊-三尾
I槙山(まきやま)基準点コード:TR15035534701 北緯:33度47分08秒.1937 東経:135度28分24秒.5120 標高:796.14m, 補点,田辺-田辺-秋津川
G帽子石山(ぼうしいしやま)山名:烏帽子山(えぼしやま),基準点コード:TR15035473201, 北緯:33度41分46秒.0132 東経:135度54分03秒.0329 ,標高:909.55m,補点,田辺-新宮-新宮,
H法師ノ森(ほうしのもり)山名:法師山(ほうしざん),基準点コード:TR15035457301 ,北緯:33度43分33秒.3906 東経:135度39分55秒.2337 ,標高:1120.59m, 本点,田辺-栗栖川-木守,
J平草原(へいそうげん)基準点コード:TR15035420701 北緯:33度40分17秒.4635 東経:135度20分53秒.3344 標高:131.60m, 本点,田辺-田辺-紀伊白浜
L善司ノ森(ぜんじのもり)山名:善司ノ森山(ぜんじのもりやま),基準点コード:TR15035341301, 北緯:33度35分37秒.2930 東経:135度32分49秒.0041, 標高:591.35m 補点,田辺-江住-市鹿野
K八郎山(はちろうやま),基準点コード:TR15035278001,北緯:33度34分25秒.9722東経:135度52分53秒.1078,標高:250.02m, 補点,田辺-那智勝浦-下里
M峯ノ山(みねのやま),基準点コード:TR15035253601,北緯:33度31分59秒.7673 東経:135度42分23秒.7577, 標高:482.20m, 補点,田辺-江住-三尾川
護摩壇山,(ごまだんやま),1372m,和歌山県田辺市龍神村,300名山
伯母子岳,(おばこだけ),1344m,和歌山県野迫川村・十津川村,300名山