登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2012年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成24年09月の山行報告no1209yamahoukoku.html


9月2日(日)、登山教室、第7回、岩木山 津軽平野に気高くそびえ立つ津軽富士
初心者のための山歩き教室、「講座修了のまとめ」
津軽平野に気高くそびえ立つ津軽富士「岩木山」
古くからの登拝路である岩木山神社からの百沢コースを登ります
とても暑い日でした。焼止ヒュッテまでは樹林帯の中で日陰でしたが、風なく蒸し暑い登りになった。
大沢は大岩を越える登りが連続します。 錫杖清水から種蒔苗代に到着
種蒔苗代に到着。ほっと一息 赤い屋根の鳳鳴ヒュッテ暑いかわりに展望は最高です。
スカイライン八合目からの登山者で混雑する山頂直下の岩の道
<クリック拡大>
岩木山,1624.73m,一等三角点
岩木山山頂の鐘 ロープウェイ山頂駅から奥へ鳥海山に寄る


9月8日(土)和佐羅比山、大震災後初めて登る三陸の山
岩手/野田村・第142回山行
和佐羅比山の由来は、アイヌ語で「自分たちが大勢で浜に降りる所」という意味であると言われます。 二つの山頂の間には塩の道(二又街道)が通り、海までの最後の峠になっています。はるか遠く、内陸方面から荷物を牛の背に乗せて訪れた人にとってはまさに「浜に降りる場所」だったことでしょう。
野田村二又集落の住人に山の話を聞く
今日は三陸海岸の山です。東風はヤマセで涼しいはずが今年の東の風は太平洋高気圧が強くて熱風になった。二又集落から砂利林道を進み十字路分岐に塩の道の案内標識が倒れていた。
車が通れない塩の道を下ると和佐羅比山が見える。残念ながら山頂はガスがかかっている。 二又集落跡に残っているのは小川に架かるこの橋だけです
集落跡を抜けると林道に出る 塩の道峠までは車で来れるがやっぱり歩くと色々と周りを眺めることが出来る。
男和佐羅比山(和更比山),813.87m,一等三角点 昼食を食べてから峠に戻る
峠に戻りもう一方の双耳峰に登る 女和佐羅比山,745m,
<クリック拡大>
9月9日(日)三沢航空祭
今年の目玉はステルス戦闘機F22、
ステルス戦闘機F22
ステルス戦闘機F22 かわいい米軍女性兵士が警備してました。ヘイッと言ったらこちらを向いてニッコリと
<クリック拡大>


9月13日(木)〜16日(日)平標山(花の百名山)、仙ノ倉山(二百名山)、苗場山(百名山)
谷川連峰、新潟県湯沢町《別紙報告あり》
第143回山行


9月27日(木)乳頭山(鳥帽子岳),にゅうとうざん,1477.50m,
秋田県仙北郡田沢湖町,東北百名山,第144回山行
田沢湖町黒湯温泉から一本松沢コースを登って乳頭山(鳥帽子岳)に登ります。晴天の快適な登山日和ですね 昔、泊まった事のある黒湯温泉宿舎、茅1号室は展示場になっていた。
源泉の蒸気が噴出す沢を渡る一本松沢の橋
このコースはかなり昔にたどったことがある。笹の道が整備されているか心配だったが大丈夫だ。
一本松温泉からさらに登って行くと水場がある。小沢で飲めそうもない
水場からは段差のある階段が続く。笹が被さっているかなと思ったが整備されている。 尾根に出ると長い階段道は疲れる
田代平小屋への縦走路分岐です 烏帽子岳山頂、岩手山が見えます
乳頭山
乳頭山(点名鳥帽子岳),1477.50m,三等三角点 、田代平山荘と大白森の展望
田代平山荘
鳥帽子岳の360度の大展望を楽しんで、田代平山荘の湿原木道で昼食。 田代平湿原からの鳥帽子岳
小屋から直ぐに孫六温泉への分岐がある。帰りは孫六温泉へ下るがこちら道は階段が壊れ泥でぬかるんだ歩き難い道だった。 孫六温泉に戻って一周コースでした
【 2012年9月の山行報告 】 
9月2日(日)、登山教室、第7回、岩木山 津軽平野に気高くそびえ立つ津軽富士
青森/津軽平野青森県弘前市,一等三角点,日本百名山
初心者のための山歩き教室、楽しく学んでレベルアップ
講習テーマ「講座修了のまとめ」

第141回山行
津軽平野に気高くそびえ立つ津軽富士「岩木山」
古くからの登拝路である岩木山神社からの百沢コースを登り嶽温泉に下る
三沢市公会堂前3:30=十和田総合体育センター=国道4号みちのく有料=青森・東北道=浪岡インター=岩木山神社=6:20百沢スキー場登山口(標高320m)…(1時40分)…7:42姥石…(1時00分)…9:08焼止小屋…(1時10分)…10:15錫杖清水…(20分)…10:40種蒔苗代…10:54鳳鳴ヒュッテ…(30分)…11:22岩木山1624.73m(昼食30分)12:15…(20分)…鳳鳴ヒュッテ…鳥海山…八合目ターミナル、暑いので湯の沢を下る予定を変更してここまでとする=百沢スキー場登山口=弘前=黒石=酸ケ湯八甲田=十和田市総合体育センター=18:30三沢市公会堂前
● 夏は熱中症に注意です。熱中症にならないために、
@体調を整える:睡眠不足や風邪ぎみなど体調に注意。
A服装に注意:通気性の良い服、つばの広い帽子をかぶろう。
Bこまめに水分補給:定期的に少しずつ水分を補給しよう。
【参加者】1種昇・2市由・3澤秀・4澤富・5宮輝・6千ミ・7豊美・8小仁・9小稔・10小幸・11沼良
10人以上でマイクロバス予約、会費4,000円に
 【点の記】
岩木山,いわきさん,1624.73m,青森県弘前市大字百沢字寺沢27番地,一等三角点,基準点コードTR16040728401,緯度 40°39′21.3129経度 140°18′11.0485,現況状態 正常 20060830,地形図 弘前−弘前,日本百名山
9月8日(土)和佐羅比山、大震災後初めて登る三陸の山 
岩手/野田村・第142回山行
【参加者】1種昇・2沼良・3浜田・4浜田・5小仁・6小稔・7小幸・8鈴勝・9鈴光 
和佐羅比山の由来は、アイヌ語で「自分たちが大勢で浜に降りる所」という意味であると言われます。 二つの山頂の間には塩の道(二又街道)が通り、海までの最後の峠になっています。はるか遠く、内陸方面から荷物を牛の背に乗せて訪れた人にとってはまさに「浜に降りる場所」だったことでしょう。
十和田市総合体育センター6:30=三沢公会堂7:00=八戸=野田村=9:40二又集落、駐車スペース10:00…林道2.3km(1時00分)…11:00塩の道峠…林道(30分)…11:30男和佐羅比 山,813.9m11:40…(20分)…12:00峠…(20分)…12:20女和佐羅比山,745m(昼食30分)12:50…(10 分)…13:00峠…林道2.3km(40分)…13:40二又集落、駐車スペース13:50=10km(20分)=14:10 野田村・道の駅「のだ」=八戸=16:40三沢公会堂=十和田市総合体育センター
【点の記】
男和佐羅比山(和更比山),わさらびやま,813.87m, 岩手県九戸郡野田村大字野田字和佐羅比国有林81林班ろ小班, 一等三角点,TR16041065001, 緯度40°02′58.8544 経度141°45′30.4896, 正常 20010726,地形図八戸−陸中野田,
女和佐羅比山,めわさらびやま,745m,岩手県野田村
9月9日(日)三沢航空祭
三沢市
9月13日(木)〜16日(日)平標山(花の百名山)、仙ノ倉山(二百名山)、苗場山(百名山)
谷川連峰、新潟県湯沢町
第143回山行
9月27日(木)乳頭山(鳥帽子岳),にゅうとうざん,1477.50m,
秋田県仙北郡田沢湖町,東北百名山,第144回山行
【参加者】1種昇・2澤富・3小稔・4小幸・5鈴勝・6鈴光・
【山の形容から乳頭山(烏帽子岳)と呼ばれる】三沢市公会堂4:00=国道4号=5:50浄法寺IC=東北道=7:00盛岡IC=国道46号=田沢湖町=7:45黒湯温泉駐車場7:58…0.2km(10分)…登山口…1.4km(50分)…8:51一本松沢温泉跡…0.9km(40分)…9:16水場…1.0km(50分)…10:30分岐…0.4km(20分)…10:46乳頭山(鳥帽子岳),1477.50m,三等三角点10:51…1.2km(20分)…11:35田代平山荘(昼食30分)11:55…0.3km(5分)…12:04田代平分岐…2.0km(1時00分)…13:30孫六温泉…(10分)…黒湯温泉駐車場=国道46号=盛岡IC=東北道=浄法寺IC=国道4号=三沢18:30
【点の記】
乳頭山(点名鳥帽子岳),にゅうとうざん,1477.50m,秋田県仙北郡田沢湖町,三等三角点,基準点コードTR35940566701,緯度39°48′17″.6063経度 140°50′18″.9416,現況 亡失:98/07/28 ,秋田-雫石-秋田駒ケ岳,東北百名山