登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2016年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




2016年,平成28年7月
の山行報告
初心者のための山歩き教室、楽しく学んでレベルアップ
田沢湖を眼下に高山植物を訪ねる

2016年7月3日(日)、登山教室第4回、
秋田駒ケ岳(あきたこまがたけ1637.36m)
奥羽山脈/秋田県仙北市,一等三角点,日本2百名山

講習テーマ「山のトラブル対処方」
秋田駒ケ岳は最高峰の女目岳(男女岳)を中心とした火山群の総称である。
国見温泉から横尾根コースを大焼砂とムーミン谷へ

雨の予報だったが晴れるだろうと思って催行した。盛岡は晴れていた。国見温泉の公衆トイレ駐車場からは雨が降ってないけどガスの中の登山となった。 ガスの中の登山もたまに良いと負け惜しみ。
 大焼砂は風が強いのでムーミン谷へとトラバスするとコマクサが咲いていた。 ムーミン谷はガスが晴れてチングルマの群落が見ごろです。
ムーミン谷 駒池を過ぎると男岳方向は白く霞んでいる。見えるのはここだけのようだ。
秋田駒ケ岳(男女岳,女目岳),1637.36m,一等三角点 皆さん頑張って秋田駒ケ岳を登頂

 阿弥陀池小屋で昼食休憩して横岳に登り、強風吹く大焼砂を下って帰ります。
2016年7月3日(日)、登山教室第4回、秋田駒ケ岳,1637m、横尾根コース
秋田駒ケ岳は最高峰の女目岳(男女岳)を中心とした火山群の総称である。
国見温泉から横尾根コースを大焼砂とムーミン谷へ
講習テーマ「山のトラブル対処方」
秋田県田沢湖町
三沢市公会堂4:00=十和田市=浄法寺IC=東北道=盛岡IC=国見公衆トイレ駐車場8:10…石塚旅館登山口…9:23横長根…10:22男岳大焼砂分岐…大焼砂…10:38ムーミン谷、10:52駒池…11:37男岳のコル…阿弥陀池…12:08秋田駒ケ岳(男女岳),1637.36m,一等三角点…12:10阿弥陀池小屋(昼食)…横岳(点名氷倉),1582.74m,三等三角点…大焼砂…横長根…国見温泉駐車場=盛岡IC=東北道=浄法寺IC=十和田市=三沢市公会堂
【参加者】1種市昇二朗・2月孝・3昆千・4山健・5志美・6澤秀・7澤富・8種幸・9小稔・10小幸・11内田中・12鈴光・計12名
【点の記】
秋田駒ケ岳(男女岳,女目岳),あきたこまがたけ(おなめだけ),1637.36m,秋田県仙北市大字生保内字駒ケ岳2−2 52林班エ小班,一等三角点,TR15940560402,北緯39度45分39.9774秒,秋田−雫石,日本二百名山,山系 奥羽山脈,成層火山(活火山ランクB)

2016年7月10日(日)、 八幡平山頂から蒸の湯へ
八幡平(はちまんたい,1613.34m)
奥羽山脈/岩手/八幡平市,日本百名山

八幡平山頂を越えて秋田側へ蒸の湯温泉へ下り帰りはバスで戻る
二週続けて雨具の出番、麓は晴れていたのにアスピーテライン源太岩から濃いガスが覆っていた。
 八幡平山頂から東へ今まで訪れることの無かった草の湯・ブシ谷地を目指します。
八幡平,1613.34m,二等三角点,
時々手入れされているようだ。ぬかっているが湿原の花を眺めながらの快適な道です。  草の湯分岐から30分ほど行くと急坂となる。古いロープの付いた泥坂は注意です。
キボウシが一面に芽生えているブシ谷地、咲いたとき再訪したいものだ。秋の紅葉も良い。 しかし足元に熊の落としものがある。この付近は熊の出没が多いのでホイッスルを吹きながら通過します。
長沼  蒸の湯温泉に到着、野趣一杯の露天風呂
蒸の湯温泉、本館の食堂で特別に持ち込み弁当で昼飯を食べて予定外の入浴\600 14:18すぐ上のバス停から山頂レストハウスへ戻る\390
 一日ガスが晴れなかったがそれなりに楽しかった山行でした。
2016年7月10日(日)、八幡平山頂から秋田側湿原・蒸の湯へ下り帰りはバスで戻る
【コバイケイソウの八幡沼、ヒナザクラの群落、花の秋田八幡平を巡る】
奥羽山脈/岩手/八幡平町
三沢市5:30=浄法寺IC=東北道=松尾八幡平IC=八幡平アスピーテライン=8:15八幡平駐車場…ガマ沼…8:55八幡平,1613.34m,二等三角点…9:42草の湯分岐…10:51ブシ谷地…11:34長沼…11:58大谷地…12:25蒸の湯温泉(入浴と食堂でラーメンと持ち込み弁当)…蒸の湯温泉バス停14:13=羽後交通バス\200(18分)=14:31八幡平レストハウス…駐車場=松尾八幡平IC=東北道=浄法寺IC=三沢市
【参加者】1種市昇二朗・2小仁・3志美・4二泰・計4名
【点の記】
八幡平,1613.34m,岩手県八幡平市字八幡平山1−1 1林班ほ2小班,二等三角点,TR25940764801,緯度 39°57′28.1364経度 140°51′14.6976,現況報告なし19951127,秋田−八幡平,

2016年7月15日(金)〜18日(月)、
登山教室第5回、利尻山と礼文島

利尻山、別名利尻富士とも呼ばれる美しい稜線を描く山。
礼文島は「花の浮島」とも呼ばれ花が咲き乱れる。
講習テーマ「上級コースへ挑戦」
北海道稚内
利尻山に登る、10時間のハードコースだ、
旅館「田中家ひなげし館」送迎マイクロバス車で北麓野営場から登ります。
ここまで道はなだらかで、4合目野鳥の森、コマドリのさえずりを楽しみながら登ります。

利尻山は登山道を登るにつれ現れる花々そして花畑が壮観だ。六合目、朝霧が晴れて振り返ると青い海と礼文島を眺める。この先胸突き八丁の急坂が待っている。

長官山八合目から眼前に広がる大パノラマは絶景です。ここまでまたまだ元気なメンバー
避難小屋付近から急峻な山頂を見る   ベンチのある9合目は休憩に良い
沓形分岐手前の崩壊地点は慎重に一人づつ通過、お互い声を掛け合います。  火山礫が降り積もった山は自然要因と登山者の人為的要因で荒廃する。前回訪問の時ここは古いロープに掴まり踏ん張って登ったところだが地元の団体の手で整備されていた。感謝です。
 山頂祠が見える。しかしここから高山植物が豊富で花に見とれて足が止まり先が進まない。  山頂祠の前でヤッタネ
ローソク岩に抱きつくポーズ 帰りの崩壊地点
今日も元気、早朝散策ペン岬へ
みんな礼文島方向を見ています。
ここに一等三角点がある。
フェリーで礼文島に渡る観光客に島の若者たちが集まって歌と踊りそして紙テープで見送りです。
ペン岬 礼文島のお花畑を歩く
 氷河期が残していった貴重な植物が残る礼文島。桃岩コースで花々と風景を楽しむトレッキング
桃岩 北端の金田ノ岬、船泊漁協の直売食堂「あとい」、
うにとイクラ丼は美味しいよ
ゴロタ岬への道へトレッキンクを楽しむ、鮑古丹の海岸線と透き通った海。 澄海岬に抱かれた湾の青さはここにしかありません。
礼文島香深港から稚内帰るフェリー
日本海に夕日が輝く
宗谷岬、宗谷山一等三角点の回り
オホーツク海にタッチ
2016年7月15日(金)〜18日(月)、登山教室第5回、利尻山と礼文島
利尻山1721m、別名利尻富士とも呼ばれる美しい稜線を描く山。
礼文島は「花の浮島」とも呼ばれ花が咲き乱れる。
講習テーマ「上級コースへ挑戦」 北海道稚内
@7月14日(木)、前夜、八戸からフェリーで北海道苫小牧へ
A15日(金)、苫小牧から宗谷半島へ
苫小牧フェリー着6:30=苫小牧東IC=道央道=札幌JCT=士別剣淵IC=国道40号=稚内フェリーターミナル16:40=ハートランドフェリー=18:20利尻島鷲泊=旅館「田中家ひなげし館」(泊)
B16日(土)、利尻山に登る、10時間のハードコース
旅館「田中家ひなげし館」送迎マイクロバス車=利尻北麓野営場5:00…長官山…利尻山…長官山…北麓野営場=送迎マイクロバス車=旅館「田中家ひなげし館」(泊)
C17日(日)、礼文島のトレッキングして稚内へ
旅館「田中家ひなげし館」=鷲泊港09:20=ハートランドフェリー=10:05礼文島、香深港=10:10トヨタレンター=桃岩駐車場=金田ノ岬=ゴロタ山=スコトン岬=澄海岬=香深港17:05=フェリー=19:00稚内=民営国民宿舎「氷雪荘」(泊)
D18日(月)、宗谷岬周辺を探索して苫小牧に移動
民営国民宿舎「氷雪荘」=宗谷岬=宗谷山==稚内空港=士別剣淵IC=苫小牧東IC=苫小牧フェリー出港21:15川崎近海汽船「シルバープリンセス」
E19日(火)、無事帰る、八戸フェリー04:45、解散
【参加者】1種市昇二朗・2澤秀・3澤富・4二泰・5四憲・6市由・7長博・8長美・9盛節・10原ひ・11志桂・12手知・13木啓・計13名・



2016年7月26日(火)〜29日(木)、奥会津の山を訪ねる
会津駒ケ岳と会津朝日岳


日本百名山を目指してハクサンコザクラとヒメサユリ咲く山へ
福島県奥会津

雨の予報が違って曇空
岩魚の里の奥にある広い駐車場が登山口
赤倉沢を渡って急坂に取り付く
人見の松付近で振り返ると谷間の雲が晴れてきた 小幽沢カッチから草付きの急な岩場、豪雪に削られたツルツルの岩、頼りないトラロープを掴んでの登る。
急な岩場を登って稜線の東端に着く山頂へはさらに西へ岩稜をたどる。ほっと一息の山頂です。 草付きのツルツルの岩、帰りの下りのほうが恐ろしい足場を確認しながら気が抜けない下山。
二日目は会津駒ケ岳、ミズナラやブナの林を登って水場で休憩 会津駒ケ岳を展望する休憩ポイント 
 オオシラビソ林を抜けて湿原に出る 会津駒ヶ岳,2132m,
中門岳,2060m
地糖とお花畑に感激の山
駒ノ小屋で昼食してのんびり帰ります。遭難事故で急ぎ登るレスキュー隊員とすれ違う。思わずガンバレ言ったが心配そうなメンバーたち
2016年7月26日(火)〜29日(木)、会津駒ケ岳と会津朝日岳
日本百名山を目指してハクサンコザクラとヒメサユリ咲く山へ福島県奥会津
@26日(火)青森から奥会津へ移動
7:30青森=東北道=磐越道=会津坂下IC=只見町黒谷田中、倉田屋旅館(泊)
A27日(水)豊かなブナ林を登り、山頂から大展望を楽しむ会津朝日岳に登る 倉田屋旅館5:30=岩魚の里、登山口…三吉ミチギの水場…叶ノ高手…熊ノ平避難小屋…会津朝日岳,1624.2m,…熊ノ平避難小屋…叶の高手…三吉ミチギ…登山口=黒谷田中=桧枝岐村、民宿「星の家」(泊)
B28日(木)ハクサンコザクラ咲く会津駒ケ岳に登る
民宿「星の家」=滝沢登山口…水場…駒の小屋…会津駒ヶ岳,2132m…中門岳,2060m…会津駒ヶ岳…駒の小屋…水場…滝沢登山口=桧枝岐村=湯野上温泉、民宿「赤ひげ」(泊)
C29日(金)湯野上温泉に泊って帰る
民宿「赤ひげ」=大内宿(観光)=湯野上温泉=郡川南IC=東北道=青森
【参加者】1種市昇二朗・2大寿・3原ひ・4田節・5盛節・6市由・計6名