12月1日(日)、小川原湖の湖畔の道をウォーキング「上北駅から小川原駅まで」
東北自然歩道「小川原湖と湖畔のみち」
青森県上北郡東北町
(曇り時々日指しあり風弱いが冷たい)
山は雪で歩けないので田んぼ道を歩きます。帰りは青い森鉄道で戻ります。
【小川原湖岸の自然湿原に多くの野鳥が生息し、遊歩道から木立と湖面の対照が味わえる。小川原湖伝説の登場人物に遠く想いを馳せるみち。】
|
 |
 |
東北遊歩道を歩ます。道の駅「かみきた」に駐車して青く広がる小川原湖へ |
そして高台のキャンプ場へわきにある広沼大明神を参拝。広沼大明神は、妹の勝世姫を祀っている。ケヤキの巨木(樹齢450年)が立つ |
 |
 |
沼崎観音、姉妹の父、橘中納言道忠が祀っている。イチョウの巨木(樹齢650年) |
沼崎神社から砂土路川沿いに野鳥を見ながら沼尻の入り江に。漁船の脇にクサリのない犬が一匹気ままにうろついていた |
 |
 |
小川原駅前に東北遊歩道の看板がありました。今回は完全に同ルートを歩きました。 |
帰りは小川原駅から青い森鉄道(4分)に乗って上北町駅に。 |
 |
 |
青い森鉄道の中は暖房が効いて暖かい。無人駅の小川原駅で乗車する時、整理券を取り上北駅の女性駅員に現金\250を払う。 |
風が強くなった花切川沿いに歩く。鮒釣りの人達がおもい思いの場所で大きな笠で風を防いで釣りしていた。
小川原湖公園から道の駅「かみきた」で名物のシジミラーメンを食べて冷えた体を暖めてカボチャの煮物を買って帰ります。 |
 |
- 12月1日(日)、小川原湖の湖畔の道をウォーキング「上北駅から小川原駅まで」
- 東北自然歩道「小川原湖と湖畔のみち」
青森県上北郡東北町
(曇り時々日指しあり風弱いが冷たい)
山は雪で歩けないので田んぼ道を歩きます。帰りは青い森鉄道で戻ります。
【小川原湖岸の自然湿原に多くの野鳥が生息し、遊歩道から木立と湖面の対照が味わえる。小川原湖伝説の登場人物に遠く想いを馳せるみち。】
- 【コース】
- 三沢市公会堂前7:30=8:00十和田総合体育センター=小川原湖公園…広沼大明神…小川原駅=青い森鉄道(4分)\250=上北町駅…花切川…小川原湖公園=道の駅「かみきた」(昼食と買い物)=十和田市総合体育センター=14:40三沢市公会堂前
- 【見どころ】
- 小川原湖の自然、
玉代・勝世姫像
広沼大明神、妹の勝世姫を祀っている。ケヤキの巨木(樹齢450年)
沼崎観音、姉妹の父、橘中納言道忠が祀っている。イチョウの巨木(樹齢650年)
姉戸大明神、姉の玉代姫を祀っている。 - 【参加者】
- 1種昇・2鈴勝・3鈴光・4高芳・5二泰・6中久・ 6名種市車6名
|