登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2009年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック


日本百名山を目指して、四国の山

石槌山(いしづちさん,1982m),百名山,
瓶ケ森(かめがもり,1896.22m),三百名山,
笹ケ峰(ささがみね,1859.47m),
伊予富士(いよふじ,1756m),三百名山,
剣 山(つるぎさん,1954.65m),百名山,
三 嶺(みうね,1893m),


2009年平成21年4月23日〜5月1日(8泊9日)

2009年平成21年
1日目、4月23日(木) 三沢から秋田へそしてフェリーで敦賀へ移動
 三沢深夜2:00=十和田=十和田湖=秋田市土橋港フェリーターミナル=9:00秋田出航=新潟港(畠由乗船)
2日目、2009年平成21年4月24日(金) 敦賀から四国へ土小屋の国民宿舎「石槌」へ  
5:30敦賀着下船出発=小浜西ICから舞鶴若狭道、中国道、山陽道と走り瀬戸中央道で四国に渡り高松道、松山道いよ西条ICまで長旅ご苦労さん。西条市の食堂で昼飯を食って国道194号の寒風山トンネルへ向う瓶ケ森林道(6.8km)=旧寒風トンネル=瓶ケ森林道(20km)舗装道だがクネクネの長い山道=14:30瓶ケ森登山口駐車場14:40〜 駐車場奥が登山口。入ロで氷見ニ千石原の分岐でそこを右に入り男山経由で瓶ヶ森頂上に向かう。男山への途中眺望が開け氷見ニ千石原や石鎚山が見える。男山、男山には信者小屋と祠ある。ガスが掛かってきたのでここからの瓶ヶ森頂上を望めない。縦走ルートから外れて瓶ヶ森頂上へ。 瓶ケ森(点名亀ケ森),(女山),1896.22m,二等三角点,三百名山,女山と呼ぶだけあって女性的な笹原の山頂、ニ千石原に下山。瓶ヶ森ヒュッテは大きな小屋だが営業してないようだ屋根や壁が壊れている。氷見ニ千石原の中の道を登山口駐車場に戻る=瓶ケ森林道(7km10分)= 16:50土小屋、国民宿舎「石槌」、電話0897-53-0005\6800、収容100人の施設だがかなり古い建物です。標高1500mで雨模様なので寒い暖房設備がない。廊下に石油ストープがあるが部屋には電気コタツだけ。風呂で温まったが部屋が寒い、首までコタツの中に潜りこんで夕飯の連絡を待った。夕食は四国の山女魚アナゴの甘露煮と山菜の天麩羅などです。
瓶ケ森 石槌山

瓶ケ森駐車場と子持権現山

瓶ケ森男山から氷見二千石見の笹原と石槌山を遠望、晴れたのはこの時だけ

ミヤコザサの道を山頂へ  瓶ケ森(点名亀ケ森),(女山),1896.22m,二等三角点,
三百名山,
3日目、2009年平成21年4月25日(土) 西日本最高峰で古来修行の山「石槌山」に土小屋から裏参道で往復します。しかし雨が降っている
 国民宿舎「石槌」、起床6:00、雨が降っている。朝食7:00、天候待ちで出発を遅らせることにする。電気コタツに入って窓の外を眺めていたが、退屈だそろそろ出発しようか。始めから雨具を着て行く。国民宿舎の西端に登山口がある。少し登ると縦走路に出る。鶴ノ子ノ頭、ここから岩の絶壁が圧倒的な迫力の石槌山南峰が見えるはずがガスで展望が無い残念だ。途中には数カ所雪渓があるが、暖冬なのだろう積雪が少ないから大丈夫。
 二の鎖、鳥居を潜って石階段を登ってニノ鎖小屋で小休止し。雨のため急勾配の岩場鎖は避けて安全な迂回路を行く。迂回路は完全安全の鉄階段だ。登山者がだれもいない、階段は山頂まで続いていた。
 弥山、1982m,百名山、神社にお参りし裏の三ノ鎖を上から覗くがだれも登ってこない。さてと山頂左手の鎖を下って天狗嶽へ細い岩稜伝いに道が付いているが手前の岩が雨で濡れて滑るのでここで諦める。
 天狗岳(石槌山),1982m,西の一瞬ガスが晴れて天狗岳が見えたがその後いくら待っても晴れない。諦めて帰ります。三ノ鎖を少し登り返してみた。足を入れる輪っかが付いている。これは楽に登れます。
 帰りは鶴ノ子ノ頭からすっかり晴れた。土小屋の石槌神社に参拝し国民宿舎「石槌」に戻る。今夜もここに泊ます。電話0897-53-0005、休日前日は割増になるが連泊割引をしてもらった。料理は今夜のほうが良い。手打ち蕎麦と鮎の塩焼き、鴨肉のソティそして生ビールを楽しみます。食べ終わったが暖房が無いので寒い。浴衣を2枚重ねて着ると少しは温まる。
 国民宿舎の西端に登山口がある。少し登ると縦走路に出る。鶴ノ子ノ頭、ここから岩の絶壁が圧倒的な迫力の石槌山南峰が見えるはずがガスで展望が無い残念だ。
途中には数カ所雪渓があるが、暖冬なのだろう積雪が少ないから大丈夫。 
クサリ
 二の鎖、鳥居を潜って石階段を登ってニノ鎖小屋で小休止し。 雨のため急勾配の岩場鎖は避けて安全な迂回路を行く。迂回路は完全安全の鉄階段だ。
天狗岳
弥山、1982m,百名山

弥山より霧の切れ間に天狗岳が見える
アンカー383

4日目、2009年平成21年4月26日(日)、笹ケ峰と伊予富士を登る予定だったが小雨模様なので「伊予富士」だけに登って麓のお遍路参拝します
 国民宿舎「石槌」、起床5:00、朝食7:00、出発7:30=玄関を出たら雪が降ったいた。瓶ケ森林道を旧寒風山トンネル口へ。瓶ヶ森林道途中の伊予富士登山口から登る。瓶ヶ森林道横のスペースに駐車し丸木の梯子を登って沢を渡って笹原をトラバスします。稜線に出て笹原の縦走路を西へ晴れていれば見晴らしの良いところなのに残念です。
 伊予富士,1756m,三百名山,吹雪模様の伊予富士の頂上、三等三角点にタッチして早々に同じ道を帰る=瓶ケ森林道=寒風山トンネル、
 さてお遍路だけでは不足だろう一等三角点を探しに行こう。急遽近くの一等三角点へ峠地点から登るようだが先ず昼飯だ宿の弁当を道脇で食べる。峠に駐車して踏み跡を辿ると横に行くおかしいと思ったらこの道は山菜採りの道だ。西の山(天満山)一等三角点 山菜採りの踏み跡をたどったら藪漕ぎで大変でした。ガムシャラに藪を漕いで稜線に出ると踏み跡があった。峠手前の養蜂箱があったところからの道だった。
西の山(天満山),244.3m,一等三角点
お遍路を周って宿に向う=第六十四番札所前神寺まえがみじ=第六十二番札所宝寿寺ほうじゅじ=第六十三番札所吉祥寺はパス=「湯之谷温泉」愛媛県西条市洲之内甲電話0897-55-2135別館\6300、
瓶ケ森林道を旧寒風山トンネル口へ。瓶ヶ森林道途中の伊予富士登山口から登る。瓶ヶ森林道横のスペースに駐車し丸木の梯子を登って沢を渡って笹原をトラバスします。 稜線に出て笹原の縦走路を西へ晴れていれば見晴らしの良いところなのに残念です。
 
伊予富士 林道

吹雪模様の伊予富士山頂

尾根の下りに瓶ケ森林道が見えます

西の山
2009年4月25日、西の山(天満山)一等三角点 山菜採りの踏み跡をたどったら藪漕ぎで大変でした 瀬戸内海の展望よい。
反対側に踏み跡があり簡単に登れる 
 天満山(てんまやま)

■山名:西の山
■所在地:愛媛県四国中央市大字天満字西山(68林班)
■基準点コード:一等三角点,TR15033737201
■北緯 :33°58′58″.5922 
■東経 :133°23′52″.1476 
■標高 :244.31m
■補点6703
■地形図:高知−新居浜−東予士居   
アンカー384
5日目、2009年平成21年4月27日(月)、笹ケ峰,1859.47m,一等三角点,ニ百名山に登る
「湯之谷温泉」、起床6:00、朝食6:45、出発7:30=国道11号(15km20分コンビニ(10分))=瓶ケ森林道(10km30分)=10:40旧寒風トンネル南口登山口、いきなりの急登、雪景色の伊予富士の稜線を眺めながらトラバスすると桑瀬峠に着く。笹原の桑頼峠の先に昨夜の寒波ですっかり雪化粧した寒風山がそびえている。最初のピークはステンレスのハシゴです。雪が着いて滑るので注意進行。積雪は大したことはないがロープあり、梯子ありで気が抜けない。
 寒風山,1763m,三等三角点,狭い山頂です、指す笹ヶ峰が早く来いと呼んでいる。雪の着いた急坂を慎重に下り笹原の尾根道をすたすら歩く。ちち山と冠山のスカイラインが良い。
 笹ケ峰,1859.47m,一等三角点,ニ百名山,さて帰りは長い今日の内に剣山の麓、見ノ越まで行かねばならない〜寒風山〜桑頼峠〜寒風トンネル南口登山口=旧トンネルを潜って林道へ=国道11号=三島川之江IC=松山道、徳島道=美馬IC17:50=国道438号ここから細くて長く山を越える道でした。暗くなって宿到着=19:12見ノ越登山口民宿「まつうら」、遅くなったので風呂後、先に食事にします。
縦走路

笹ガ峰から寒風山、伊予富士と縦走路を振り返る、南国の四国が冬山になった

寒風山 ハシゴ

霧氷ですっかり冬景色になった寒風山手前ピーク

寒風山への登り、ステンレスのハシゴは雪が着いて危険な状態

笹ガ峰 一等三角点

笹ガ峰への登り

笹ガ峰一等三角点

 笹ケ峰(ささがみね)

■山名:笹ケ峰
■所在地:愛媛県西条市大字藤之石字笹ヶ峰笹ヶ峰国有林40林班イ
■基準点コード:一等三角点,TR15033528201
■北緯 :33°49′41″.1998 
■東経 :133°16′28″.5267 
■標高 :1859.47m
■補点6725
■地形図:高知−日比原−日ノ浦  
 アンカー3610
6日目、2009年平成21年4月28日(火)、三嶺,1893m,二百名山,と剣山,1954.65m,一等三角点,百名山,に登る
 民宿「まつうら」起床6:00、朝食6:30、出発7:00=国道439号悪路と聞いていたが普通の道で奥祖谷「かずら橋」付近が狭いところがある。観光地です=名頃駐車場、トイレなど整備されていて縫いぐるみの登山客が見守ってくれる→イノシシの飼育小屋沿いの林道歩き→平尾谷登山口→ダケモミの丘→
 三嶺,1893m,二百名山,西側の山並、天狗岳の見晴らしが良い→ダケモミの丘(昼食)→平尾谷登山口→名頃駐車場=見ノ越=楽な登山リフトを利用します、乗場(往復\1800円)見ノ越駅→登山リフト(10分)西島駅→大剣神社
 剣山,1954.65m,一等三角点,百名山, 木道と二重の石垣に〆縄と大切にされてます。剣山から次郎笈への登山道が続いてます。西島駅登山リフト(10分) 見ノ越駅〜民宿「まつうら」に二泊します。
 奥祖谷「かずら橋」から名頃駐車場、トイレなど整備されていて縫いぐるみの登山客が見守ってくれる
イノシシの飼育小屋沿いの林道歩き→平尾谷登山口→ダケモミの丘→
ダケモミの丘
三嶺山頂
 
三嶺

三嶺山頂から天狗塚方向の山並

剣山には楽ちん登山リフトで行きます 剣山神社
剣山
剣岩  剣山一等三角点 木道と二重の石垣に〆縄と大切にされてます 
 剣山(つるぎさん)

■山名:剣山
■所在地:徳島県那賀郡那賀町字鎗戸50番地
■基準点コード:一等三角点,TR15034602701
■北緯 :33°51′12″.8741 
■東経 :134°5′39″.4099 
■標高 :1954.65m、
■本点231
■地形図:剣山−剣山−剣山  
 
縦走路

剣山から次郎笈へと縦走登山道が続いてますアンカー366

7日目、4月29日(水)昭和の日、観光して帰路に
民宿「まつうら」起床6:00、朝食6:45、出発7:30=国道438号(43km60分)=美馬、 
西林村,一等三角点 コンクリート田んぼ畦でビニールハウスに隠れて解らなかったので前の家で聞きました。→香川県さぬき市の第八十八番所、四国霊場結願所「大窪寺」に寄って参拝。さぬき市屋島=源平合戦で有名な観光地、観光道路有料610円を通って山頂駐車場。遊歩道を南へ赤布のあるところから林の中へ入ると水道施設の近くに本点がある。
 屋島南嶺,なんれい,292m,香川県高松市,一等三角点, そばにあった点名プレートは目障りですね。第八十四番所、「屋島寺」に参拝、源平古戦場観光道路の入口にある讃岐うどんで本場の釜あげうどんを食べる。徳島県鳴門市大麻町板東、第一番札所「霊山寺」四国霊場発願の寺に参拝。発願の寺に結願所の寺そして他3寺を参拝しました=鳴門海峡を観光しようと鳴門公園に向うが渋滞でパス=鳴門IC=神戸淡路鳴門道(89km1時00分)=神戸西JCT=山陽道木見支線(10km5分)=三木JCT=山陽道(15km10分)=神戸JCT=中国道(32km20分)=吹田JCT=名神道(100km1時10分)=多賀サービスエリヤハイウェイホテルレストラン多賀\6300ツインルーム4室予約番号437、広々の大浴場、レストランはアルコール類は販売してません。
西林村
コンクリート田んぼ畦でビニールハウスに隠れて解らなかったので前の家で聞きました  西林村一等三角点 
 西林村(にしばやしむら)

■山名:点、西林村基線
■所在地:徳島県阿波郡
■基準点コード:TR15134018501
■北緯 : 記無し 処置保留
■東経 : 
■標高 :35.9m、
■本点401
■地形図:徳島-脇町-脇町
■撮影日:2009年4月26日、
南嶺
屋島寺の前に案内板がある。ここが入口です 屋島南嶺一等三角点 
そばにあった点名プレートは目障りですね
  屋島山(やしまやま)

■山名:南嶺
■所在地:香川県高松市屋島東町字峰大谷1828番地の1
■基準点コード:一等三角点,TR15134402801
■北緯 :34°21′20″.5442 
■東経 :134°6′16″.7327 
■標高 :
■補点
■地形図:徳島−高松  
■撮影日:2009年4月26日、
日本百名山を目指して、四国の山は欲張って二百三百も合わせて登っちぇ
石槌山いしづちさん,1982m,百名山,瓶ケ森かめがもり,1896.22m,三百名山,笹ケ峰ささがみね,1859.47m,伊予富士いよふじ
,1756m,三百名山,剣 山つるぎさん,1954.65m,百名山,三 嶺みうね,1893m,

2009年平成21年4月23日〜5月1日(8泊9日)
1日目、4月23日(木) 三沢から秋田へそしてフェリーで敦賀へ移動
 三沢深夜2:00=十和田=国道103号37km=十和田湖子ノ口=国道103号60km=大館市中山=国道103号29km=森吉=国道285号42km=五城目=国道7号19km=秋田市土橋港フェリーターミナル7:30乗船手続き=9:00秋田出航=新潟港山の下埠頭15:30着(畠由乗船)16:30発
2日目、4月24日(金) 敦賀から四国へ土小屋の国民宿舎「石槌」へ
 5:30敦賀着下船出発6:00=小浜西ICから舞鶴若狭道、中国道、山陽道と走り瀬戸中央道で四国に渡り高松道、松山道いよ西条ICまで長旅ご苦労さん。西条市の食堂で昼飯を食って国道194号の寒風山トンネルへ向う
瓶ケ森林道(6.8km)=旧寒風トンネル=瓶ケ森林道(20km)舗装道だがクネクネの長い山道=14:30瓶ケ森登山口駐車場14:40〜
 駐車場奥が登山口。入ロで氷見ニ千石原の分岐でそこを右に入り男山経由で瓶ヶ森頂上に向かう。男山への途中眺望が開け氷見ニ千石原や石鎚山が見える。男山、男山には信者小屋と祠ある。ガスが掛かってきたのでここからの瓶ヶ森頂上を望めない。縦走ルートから外れて瓶ヶ森頂上へ。
 瓶ケ森(点名亀ケ森),(女山),1896.22m,二等三角点,三百名山,女山と呼ぶだけあって女性的な笹原の山頂、ニ千石原に下山。瓶ヶ森ヒュッテは大きな小屋だが営業してないようだ屋根や壁が壊れている。氷見ニ千石原の中の道を登山口駐車場に戻る=瓶ケ森林道(7km10分)=
 16:50土小屋、国民宿舎「石槌」、電話0897-53-0005\6800、収容100人の施設だがかなり古い建物です。標高1500mで雨模様なので寒い暖房設備がない。廊下に石油ストープがあるが部屋には電気コタツだけ。風呂で温まったが部屋が寒い、首までコタツの中に潜りこんで夕飯の連絡を待った。夕食は四国の山女魚アナゴの甘露煮と山菜の天麩羅などです。 
3日目、4月25日(土) 西日本最高峰で古来修行の山「石槌山」に土小屋から裏参道で往復します。しかし雨が降っている
 国民宿舎「石槌」、起床6:00、雨が降っている。朝食7:00、天候待ちで出発を遅らせることにする。電気コタツに入って窓の外を眺めていたが、退屈だそろそろ出発しようか。始めから雨具を着て行く。国民宿舎の西端に登山口がある。少し登ると縦走路に出る。鶴ノ子ノ頭、ここから岩の絶壁が圧倒的な迫力の石槌山南峰が見えるはずがガスで展望が無い残念だ。途中には数カ所雪渓があるが、暖冬なのだろう積雪が少ないから大丈夫。
 二の鎖、鳥居を潜って石階段を登ってニノ鎖小屋で小休止し。雨のため急勾配の岩場鎖は避けて安全な迂回路を行く。迂回路は完全安全の鉄階段だ。登山者がだれもいない、階段は山頂まで続いていた。
 弥山、1982m,百名山、神社にお参りし裏の三ノ鎖を上から覗くがだれも登ってこない。さてと山頂左手の鎖を下って天狗嶽へ細い岩稜伝いに道が付いているが手前の岩が雨で濡れて滑るのでここで諦める。
 天狗岳(石槌山),1982m,西の一瞬ガスが晴れて天狗岳が見えたがその後いくら待っても晴れない。諦めて帰ります。三ノ鎖を少し登り返してみた。足を入れる輪っかが付いている。これは楽に登れます。
 帰りは鶴ノ子ノ頭からすっかり晴れた。土小屋の石槌神社に参拝し国民宿舎「石槌」に戻る。今夜もここに泊ます。電話0897-53-0005、休日前日は割増になるが連泊割引をしてもらった。料理は今夜のほうが良い。手打ち蕎麦と鮎の塩焼き、鴨肉のソティそして生ビールを楽しみます。食べ終わったが暖房が無いので寒い。浴衣を2枚重ねて着ると少しは温まる。
4日目、4月26日(日)、笹ケ峰と伊予富士を登る予定だったが小雨模様なので「伊予富士」だけに登って麓のお遍路参拝します
 国民宿舎「石槌」、起床5:00、朝食7:00、出発7:30=玄関を出たら雪が降ったいた。瓶ケ森林道を旧寒風山トンネル口へ。瓶ヶ森林道途中の伊予富士登山口から登る。瓶ヶ森林道横のスペースに駐車し丸木の梯子を登って沢を渡って笹原をトラバスします。稜線に出て笹原の縦走路を西へ晴れていれば見晴らしの良いところなのに残念です。
 伊予富士,1756m,三百名山,吹雪模様の伊予富士の頂上、三等三角点にタッチして早々に同じ道を帰る=瓶ケ森林道=寒風山トンネル、
 さてお遍路だけでは不足だろう一等三角点を探しに行こう。急遽近くの一等三角点へ峠地点から登るようだが先ず昼飯だ宿の弁当を道脇で食べる。峠に駐車して踏み跡を辿ると横に行くおかしいと思ったらこの道は山菜採りの道だ。西の山(天満山)一等三角点 山菜採りの踏み跡をたどったら藪漕ぎで大変でした
西林村一等三角点 コンクリート田んぼ畦でビニールハウスに隠れて解らなかったので前の家で聞きましたガムシャラに藪を漕いで稜線に出ると踏み跡があった。峠手前の養蜂箱があったところからの道だった。
西の山(天満山),244.3m,一等三角点
お遍路を周って宿に向う=第六十四番札所前神寺まえがみじ=第六十二番札所宝寿寺ほうじゅじ=第六十三番札所吉祥寺はパス=「湯之谷温泉」愛媛県西条市洲之内甲電話0897-55-2135別館\6300、
5日目、4月27日(月)笹ケ峰,1859.47m,一等三角点,ニ百名山,に登る
「湯之谷温泉」、起床6:00、朝食6:45、出発7:30=国道11号(15km20分コンビニ(10分))=瓶ケ森林道(10km30分)=10:40旧寒風トンネル南口登山口、いきなりの急登、雪景色の伊予富士の稜線を眺めながらトラバスすると桑瀬峠に着く。笹原の桑頼峠の先に昨夜の寒波ですっかり雪化粧した寒風山がそびえている。最初のピークはステンレスのハシゴです。雪が着いて滑るので注意進行。積雪は大したことはないがロープあり、梯子ありで気が抜けない。
 寒風山,1763m,三等三角点,狭い山頂です、指す笹ヶ峰が早く来いと呼んでいる。雪の着いた急坂を慎重に下り笹原の尾根道をすたすら歩く。ちち山と冠山のスカイラインが良い。
 笹ケ峰,1859.47m,一等三角点,ニ百名山,さて帰りは長い今日の内に剣山の麓、見ノ越まで行かねばならない〜寒風山〜桑頼峠〜寒風トンネル南口登山口=旧トンネルを潜って林道へ=国道11号=三島川之江IC=松山道、徳島道=美馬IC17:50=国道438号ここから細くて長く山を越える道でした。暗くなって宿到着=19:12見ノ越登山口民宿「まつうら」、遅くなったので風呂後、先に食事にします。
6日目、4月28日(火)、三嶺,1893m,二百名山剣山,1954.65m,一等三角点,百名山, に登る
 民宿「まつうら」起床6:00、朝食6:30、出発7:00=国道439号悪路と聞いていたが普通の道で奥祖谷「かずら橋」付近が狭いところがある。観光地です=名頃駐車場、トイレなど整備されていて縫いぐるみの登山客が見守ってくれる→イノシシの飼育小屋沿いの林道歩き→平尾谷登山口→ダケモミの丘→
 三嶺,1893m,二百名山,西側の山並、天狗岳の見晴らしが良い→ダケモミの丘(昼食)→平尾谷登山口→名頃駐車場=見ノ越=楽な登山リフトを利用します、乗場(往復\1800円)見ノ越駅→登山リフト(10分)西島駅→大剣神社
 剣山,1954.65m,一等三角点,百名山, 木道と二重の石垣に〆縄と大切にされてます。剣山から次郎笈への登山道が続いてます。西島駅登山リフト(10分) 見ノ越駅〜民宿「まつうら」に二泊します。
7日目、4月29日(水)昭和の日、登る
 民宿「まつうら」起床6:00、朝食6:45、出発7:30=国道438号(43km60分)=美馬、 
西林村,一等三角点 コンクリート田んぼ畦でビニールハウスに隠れて解らなかったので前の家で聞きました。→香川県さぬき市の第八十八番所、四国霊場結願所「大窪寺」に寄って参拝。さぬき市屋島=源平合戦で有名な観光地、観光道路有料610円を通って山頂駐車場。遊歩道を南へ赤布のあるところから林の中へ入ると水道施設の近くに本点がある。
 屋島南嶺,なんれい,292m,香川県高松市,一等三角点, そばにあった点名プレートは目障りですね。第八十四番所、「屋島寺」に参拝、源平古戦場観光道路の入口にある讃岐うどんで本場の釜あげうどんを食べる。徳島県鳴門市大麻町板東、第一番札所「霊山寺」四国霊場発願の寺に参拝。発願の寺に結願所の寺そして他3寺を参拝しました=鳴門海峡を観光しようと鳴門公園に向うが渋滞でパス=鳴門IC=神戸淡路鳴門道(89km1時00分)=神戸西JCT=山陽道木見支線(10km5分)=三木JCT=山陽道(15km10分)=神戸JCT=中国道(32km20分)=吹田JCT=名神道(100km1時10分)=多賀サービスエリヤハイウェイホテルレストラン多賀\6300ツインルーム4室予約番号437、広々の大浴場、レストランはアルコール類は販売してません。
8日目、4月30日(木)、 帰ります
 多賀サービスエリヤ、起床4:30、出発5:00=名神道の米原JCTから北陸道を帰る。途中のサービスエリヤで朝食、新潟安田インターに寄りユウターンして磐越道、東北道、八戸道百石道で下田百石ICまで休日特別割引で\23,000のところを\1,000で帰ってきました。
【メンバー】種昇・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・鳴儀・鳴敏・畠由・男4名・女4名・計8名 車1台,
瓶ケ森(点名 亀ケ森),かめがもり,1896.22m,愛媛県西条市東之川山字元山乙,二等三角点,高知−石鎚山,,三百名山,
弥山,みせん,1974m,愛媛県西条市,三角点なし,高知−石鎚山,,弥山神社,
天狗岳(石槌山),てんぐたけ,1982m,愛媛県西条市,三角点なし,高知−石鎚山,,百名山
伊予富士,いよふじ,1756m,愛媛県西条市,三等三角点,高知−日比原,,笹ケ峰縦走路三百名山,
西の山,にしのやま,244m,愛媛県土居町,一等三角点,東予土居,,ルート間違い藪漕ぎ,
寒風山,かんぷうざん,1763m,愛媛県西条市,三等三角点,高知−日比原,,笹ケ峰縦走路,
笹ケ峰,ささがみね,1859.47m,愛媛県西条市藤之石字笹ヶ峰,TR15033528201,高知-日比原-日ノ浦,,二百名山,
三嶺,みうね,1893m,徳島県東祖谷村,,剣山−京上,二百名山,
剣山,つるぎさん,1954.65m,徳島県那賀郡那賀町字鎗戸,TR15034602701,剣山−剣山,百名山
西林村,にしはやしむら,35.94m,徳島県,一等三角点,
屋島南嶺,なんれい,292m,香川県高松市,一等三角点,高松北部,