平成31年6月の山歩きから



5月27日〜3日、200-300名山を訪ねて

安平路山,あんぺいじやま,2363m,長野県大桑村,200名山(76)
摺小木山,すりこぎやま,2168.52m,長野県大桑村,一等点百名山
奥三界岳,おくさんがいだけ,1810.69m,岐阜県中津川町,300名山(59)
小秀山,こひでやま,1981.68m,岐阜県中津川市,200名山(73)
太郎山,たろうさん,2368m,栃木県日光市,300名山(27)

詳細なページはこちら 
.
 小秀山,1981.68m,岐阜県中津川市,200名山
木曽王滝側の白川林道からの短楽コースと思ったが整備されず笹原の急坂だった。山頂広場から御嶽展望大迫力だ
奥三界岳,1810.69m,岐阜県中津川町,300名山
夕森公園から我慢の川上林道歩き。 林道は崩壊し丸木階段急坂や笹原と雪解け沢道を越えてヒノキ林に取り付く。 山頂に腐った木製展望台がある。
安平路山,2363m,長野県大桑村,200名山
摺小木山,2168.52m,一等三角点百名山
悪路の林道を慎重に運転して摺古木自然園休憩舎、急坂の摺古木山を越えアップダウンを繰り返してシラビソ山へ安平路避難小屋から腰までの高さの笹原と残雪の尾根へ取付く
安平路山、林の中展望なしその先は残雪で道不明、赤布あり、樹間に越百山が見える。
太郎山,たろうさん,2368m,300名山
奥鬼怒林道旧山王峠から往復、山王帽子山,2077mからハガタテ薙分岐下り急坂を登りかえして小太郎山,2328m、剣ヶ峰という岩峰がある。太郎山,2367.68m山頂から尾瀬燧岳や会津駒ケ岳など展望を楽しむ
6月2日(日)〜4日(火)、200-300名山
27日、新潟県十日町市に移動
28日、長野県朝日村、鉢盛山林道閉鎖で木曽町三岳に移動
29日、小秀山1981.68m,王滝村から往復→岐阜県中津川市へ
30日、奥三界岳1810.69m,夕森から往復→大平街道→林道
31日、摺小木山→安平路山2363m往復→飯田市
1日、高遠城址→小諸城址→奥日光
2日、太郎山、光徳峠から往復→福島
3日、帰宅



6月7日(金)〜8日(土)、秋田県の山を訪ねる
南郷岳(なんごうたけ,681m),横手市山内中南郷
八塩山(はちしおやま,713m),由利本荘市東由利石高
獅子ケ鼻湿原,にかほ市馬場冬師山
.
秋田県横手市南郷地区の山、近年まで女人禁制が守られてきた古里の霊山。林道南郷岳線から林道赤渕線は荒れて通行出来ない。林道を歩くと意外に手入れされた山道を登る。 八合目お隣堂
お隣堂から苔生す急石階段 金峰山神社うらに展望良い山頂広場に石碑 
金峰山神社うらに展望良い山頂広場 珍しいスジクロシロチョウ
鳥海山の湧水に芽生えるブナ林の中島台散策コース探索、雨降りの中、獅子ケ原湿原、周回2時00分  あがりこ大王
湧水「出つぼ」・鳥海マリモ  あがりこ女王
ブナ林と鳥海山の展望を楽しむ里山
雨あがって鳥居の沢登山口(355m)から風ぴらコースをのんびり登る。
風ぴら清水…大きいコブのブナ
深山林道分岐 八塩山の三角点
八塩山山頂にある山荘 残念ながら鳥海山は雲に隠れて見えません。
6月7日(金)〜8日(土)、秋田県の山を訪ねる
南郷岳(なんごうたけ,681m),横手市山内中南郷
八塩山(はちしおやま,713m),由利本荘市東由利石高
獅子ケ鼻湿原,にかほ市馬場冬師山
【参加者】1種市・2小稔・3小幸・4鈴光・5佐和・計5名
7日(金)、南郷岳781m【秋田県横手市の山、近年まで女人禁制が守られてきた古里の霊山】
三沢=八戸道・東北道・秋田道=湯田IC=横手市山内中南郷集落=林道南郷岳線・林道赤渕線2.4km(10分)=10:30林道駐車場(436m)10:40…1.8km標高差245m(40分)…8合目お隣堂…(20分)…11:40南郷岳、681m、金峰山神社(昼食30分)12:10…(40分)…12:50駐車地点13:00=85km(1時30分)=14:30由利本荘市鳥海町「鳥海荘」(泊)
8日(土)、獅子ケ鼻湿原と八塩山713m
【鳥海山の湧水に芽生えるブナ林の中島台散策コース探索】
鳥海荘=中島台レクリエーションり森…周回散策5km(2時20分)…獅子ケ原湿原(あがりこ大王・湧水「出つぼ」・鳥海マリモ)…駐車場
【ブナ林と鳥海山の展望を楽しむ里山】
=鳥居の沢登山口(355m)…風ぴらコース(20分)…風ぴら清水…深山林道分岐…八塩山,713m…八塩神社…鳥居長根コース…分岐…登山口=十文字IC=秋田道・東北道・八戸道=三沢
【参加者】
1種市昇二朗・2小稔・3小幸・4鈴光・5佐和・6種幸・計6名 .
【点の記】
▲3,南郷岳(点名金峰山),なんごうたけ,680.82m,横手市山内中南郷,三等三角点,TR35840658301,北緯39°14′00″.2996 東経 140°40′24″.4318,新庄-横手,
▲2,八塩山(点名大八汐),はちしおやま,713.29m,由利本荘市東由利石高,二等三角点,TR25840618801,北緯 39°14′11″.6625 東経 140°13′39″.6556,新庄-矢島
神宮寺岳277m、筑紫森392m、白子森1179m、
▲4,点名獅子ヶ鼻,ししがはな,538.58m,,四等三角点,TR45840509101,北緯39°09′41″.7220東経140°01′18″.2977,新庄-鳥海山.



6月19日〜20日、焼石岳(1547.91m)
岩手県胆沢町,一等三角点
 残雪と湿原を彩る高山植物の焼石連峰へ
中沼登山口からスタートです。
中沼から残雪の峰を見る
 残雪が消えたばっかしの木道登山道、水芭蕉が咲いている。 一日目は残念ながら小雨で明日を期待して銀明水避難小屋に泊る。
二日目は快晴の登山日和、残雪と湿原を彩る高山植物の花園の山へ焼石蓮峰です。 姥石平から東焼石岳へ続く道は一面ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
東焼石岳から夏油温泉へ続く道 東焼石岳から焼石岳に登って焼石神社へ下り南本内岳に登頂。今日3座目の山頂。絶景展望とたくさんの高山植物を楽しんだ山旅でした。

 焼石岳,やけいしだけ,岩手−28
■山名:,焼石岳,やけいしだけ
■コード:一等三角点,TR15840569601
■所在地:岩手県奥州市若柳字横岳前山(130林班ロ小班)
■緯度:緯度39°9′49″.2592
■経度:経度140°49′43″.7163
■標高:1547.91m
■本点:105
■地形図:新庄−焼石岳−焼石岳
■備考:200名山
6月19日(水)〜20日(木)、焼石岳(やけいしだけ,1547.91m)
残雪と湿原を彩るハクサンイチゲの舞、高山植物の花園の山へ焼石蓮峰岩手/水沢市
●銀明水避難小屋に泊って焼石岳往復
【参加者】1種市・2澤秀・3大寿・4盛節・5木啓・6野治・計6名
19日(水)、残雪と湿原を彩る高山植物の焼石連峰へ
三沢市=青森インター=東北道=北上金ケ崎IC=水沢市=尿前、石淵ダム=中沼登山口…中沼…銀明水避難小屋、小雨で付近散策だけ(泊)
20日(木)、焼石岳に登り南本内岳と横岳を巡る
銀明水避難小屋…姥石平分岐…東焼石岳…焼石岳,1598m,一等三角点…焼石神社…南本内岳…(20分)…姥石平分岐…銀明水避難小屋…中沼…中沼登山口=尿前、石淵ダム=北上金ケ崎IC=東北道=青森インター
【参加者】
1種市昇二朗・2澤秀・3大寿・4原ひ・5盛節・6木啓・7野治・装備関係で7名定員
【点の記】
▲1,焼石岳,やけいしだけ,1547.91m,岩手県奥州市若柳字横岳前山(130林班ロ小班),一等三角点,TR15840569601,緯度39°9′49″.2592 経度140°49′43″.7163,[正常 1996/08/09],新庄−焼石岳 ,
△,東焼石岳,ひがしやけいしだけ,1507m,岩手県奥州市,三角点なし,
△,南本内岳,みなみほんないたけ,1486m,岩手県湯田町,三角点なし,
.
6月23日(日)、中岳(なかだけ,1024m)と四角岳(しかくだけ,よすみだけ,1003m)
岩手県田山コース→やっぱり雨止まず、中止します。 .
6月30日(日)、秋田駒ケ岳縦走(八合目駐車場から黒湯温泉まで )→長雨の予報で残念ながら中止します。