登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2017年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成29年2月の山行報告


2月5日(日)、干支の山、ヤブ低山
差鳥大山(さしどりおやま),471m,と
神楽山(かぐらやま)413.1m
岩手県安代町、七時雨山付近の山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

今年は酉年、干支の山、2座目です。
七時雨山に行く林道途中にある低山である。
八幡平市安代字繋沢集落に先に冬期通行止ゲートがある。
林道の積雪は60cmぐらい。七時雨山が正面にそびえている。しかし電線と山に杉の木が変な影が重なっている。まるで空飛ぶロボットのような
ヤブに入って直ぐ尾根に取り付くと伐採地で展望が良い。そしてあれが山頂だ 差鳥大山(さしどりおやま,471m)の山頂
御月山、安比高原と前森山、八幡平への山並、後ろに稲庭岳と見えます。  低山でまだ余裕がある。次の山へ移動
日影集落と公民館の駐車場に止める。
 伐採されて参道は不明、伐採作業道をたどって肩に着くがその先が急なので西側の肩に移動する。  西側の肩から山頂へ続く作業道があった。 
神楽山(かぐらやま,413.06m)
山頂に山名プレートが三個あった。
 神楽山(かぐらやま,413.06m)
帰りは南側の緩やかな沢筋を下ってゆく。湯の沢集落の熊野神社に下る
2月5日(日)、干支の山、差鳥大山(さしどりおやま),471m,ヤブだが低山なので初級です。
岩手県安代町、七時雨山付近の山、林道からヤブ山へ
付近の山、神楽山(かぐらやま)413.1m
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市昇二朗・2小稔・3小幸・4澤秀・5澤富・6鈴光・7小仁・8志美・計8名
【点の記】
□,差鳥大山,さしどりおやま,471m,岩手県八幡平市安代字古屋敷,三角点なし,陸奥荒屋
▲3,神楽山(点名川原),かぐらやま(かわはら),413.06m,岩手県八幡平市安代字日影,三等三角点,コードTR36041103501,緯度40°06′46″.8165経度141°03′56″.0037,陸奥新屋

2月12日(日)、
奥瀬の裏山から牧場を巡る

十和田市仙ノ沢牧場の周辺をのんびり低山スノートレッキング、
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

十和田湖町焼山

十和田市の重要文化財旧笠石家、ここから歩きます。
焼山スキー場も見えない。この先の天気が心配だ
集落の杉林の中にある作業道を登ります。
見晴の良い地点です。ここは三角点「点名大畑野」294mピーク 三角点「点名大畑野」294mピークにカモシカの寝床跡がある。
仙ノ沢牧場からは八甲田の峰々が一望できるところだが全然見えない。 仙ノ沢牧場(標高362m)に着いたが湿雪で回りが見えなくなつた。ここまででヤブ山を下ります。
2月12日(日)、奥瀬の山に変更します。(山里の裏山から牧場を巡る)
十和田市仙ノ沢牧場の周辺をのんびり低山スノートレッキング、
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
十和田湖町焼山
【参加者】1種市昇二朗・2柴悦・3小稔・4小幸・5鈴光・計5名
【点の記】
▲4,「点名大畑野」294mピーク,おおはたの,294.40m,青森県十和田市大字奥瀬字立石104−1,四等三角点,TR46041700301,緯度 40°35′26.7003経度 141°02′02.8516,地形図八戸−十和田,
●十和田市役所重要文化財旧笠石家(民俗資料館内)電話0176‐74‐2547
十和田市大字奥瀬字栃久保80番、開館時間:11月〜3月 9:00〜16:00、
休館日:火曜日、入館料:大人:102円


2月15日(水)、十和田湖温泉郷から湯の岱へ
「奥入瀬 森のホテル」裏山への道をたどってスキー場の上に立つ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

十和田市焼山、
十和田湖温泉郷

十和田市アネックススポーツランド駐車場はスノートレッキングに利用できません。
 森ホテルにお願いし駐車、帰りにお礼代わりに美味しいスイートを購入
森ホテル脇からの冬期通行止めの車道をスキー場上部へ歩きます。スノーモービルのトレースがある。
十和田湖温泉郷スキー場上部の湯ノ岱の雪原
今回も八甲田は雪雲に隠れて見えない。
十和田湖温泉郷スキー場リフト上部に登る。
雪降りの合間に赤倉岳が姿を現した。 湯ノ台から見える黒森
大きく成長してヤドリギ ミズナラ林の中で見上げたら熊棚が、ここは熊の巣のようだ。
2月15日(水)、十和田湖温泉郷から湯の岱へ  初級、冬山入門に最適
十和田市焼山、十和田湖温泉郷「奥入瀬 森のホテル」裏山への道をたどってスキー場の上に立つ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市昇二朗・2栃一・3加淑・4志美・計4名 ,
【点の記】
▲3,焼山,やけやま,485.76m,,三等三角点,コード TR36040770801,緯度40°35′15″.8492経度140°58′54″.9684,弘前-八甲田山

2月19日(日)、大黒森(おおくろもり,556.04m)

南椛ノ木集落の裏にそびえるヤブ山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)

青森県三戸郡新郷村、
新郷村石無坂の一軒家のところから山に入ります。 なかなか堂々とした重量感ある山容のヤブ山です。ルートは左の尾根を登ります。
杉林の中、伐採したところ多い山のようだ。 南部赤松の林が尾根まで続く。急坂を登ると山頂です。 
 かなり昔に単独で登ったとき取り付けた山名プレートが針金と板切れだけになって枝にぶら下がっていました。 山頂台地を横切って西側の峰に達して沢を回りこんで下る。
下った牧場末端で振り返る山容 途中で日だまりになった牧場端で昼飯です。山で食べる弁当は美味しいよ。

 

2月19日(日)、大黒森おおくろもり,556.04m
青森県三戸郡新郷村、南椛ノ木集落の裏にそびえるヤブ山
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市昇二朗・2太ク・3澤秀・4澤富・5小稔・6小幸・7鈴光・8沼良・9志美・10鳴儀・11鳴敏・12郡妙・計12名・ ,
【点の記】
▲2,大黒森,おおくろもり,556.06m,青森県三戸郡新郷村戸来字石無坂,二等三角点,コード6041-50-6601,緯度40°28′34″.1598経度 141°04′41″.1079,地形図5田子2.5戸来岳北東


2月26日(日)、十和田湖の展望台「瞰湖台」
冬期閉鎖の旧国道をたどって展望台「瞰湖台」へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
十和田湖宇樽部
十和田湖宇樽部、十和田市営宇樽部キャンプ場から冬期閉鎖の旧国道をたどって展望台「瞰湖台」を目指します。 冬期閉鎖ゲート
新雪のまったくトレースがない道 枝先まで新雪がついている
しかし雪深くラッセルがたいへんです。  十和田湖の湖水を眺めながら小鳥のさえずりを聞きながら歩く。
十和田湖展望台「瞰湖台」   展望台「瞰湖台」は踏み跡まったく無く貸切の大展望です。
十和田湖 十和田湖
帰りに宇樽部キャンプ場付近を散策
観光船が係留されている。
ハス形に氷っている。 
2月26日(日)、十和田湖の展望台「瞰湖台」
十和田湖宇樽部、十和田市営宇樽部キャンプ場から冬期閉鎖の旧国道をたどって展望台「瞰湖台」へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市昇二朗・2大寿・3原ひ・4小稔・5小幸・6鈴光・7種幸・8星尚・計8名