登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2014年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック


四国お遍路と一等三角点
一回目は徳島県から高知県へ車お遍路で巡拝と低山登山
平成26年4月7日〜14日


@2014年4月7日(月)東京有明埠頭からフェリーで徳島へ
A8日(火)四国徳島へそしてお遍路へ(1番から4番まで)
sikoku441.jpg sikoku442.jpg
東京有明埠頭から東九フェリーで四国徳島へ お遍路一番霊山寺、四国八十八箇所めぐりの出発点で、おろしたての白衣を着てこころ新たにさあ行こう。
sikoku443.jpg sikoku444.jpg
第二番極楽寺、閑静な境内の庭が綺麗だ 第3番金泉寺、外人のお遍路さん疲れて休んでます
sikoku445.jpg sikoku446.jpg
第4番大日寺、朱塗りの山門で上部に鐘楼がある変わった造りになっている。 四国最初の宿は、第2番極楽寺に戻って「宿坊」に泊る。改築して快適な宿でした。弘法大師お手植えとされる「長命杉」は、樹齢1200年あまり、触れれば家内安全ばかりか、病気平癒、長寿も授かるといわれる。

B2014年4月9日(水)
お遍路は5番から13番まで、旭ノ丸山の一等三角点探索
アンカー369

sikoku447.jpg sikoku448.jpg
極楽寺「宿坊」は朝のお勤めに参加、有難い法話を聞いてその後朝食を食べてお遍路へ
朝一番は第5番地蔵寺
第6番安楽寺
桜満開のお遍路道は、今年は弘法大師が開創して1200年の記念の年です。
sikoku449.jpg sikoku4410.jpg
第7番十楽寺、右手の地蔵尊は眼病に悩むお遍路さんの参拝が多い 第8番熊谷寺、難行するも後の世のためと石段を登る
第10番切幡寺は更に333段の石段を登ります 第10番切幡寺、桜満開の境内、伝説の乙女のごとく亡き父母に代わり御参りいたします。
sikoku4411.jpg sikoku4412.jpg
移動途中にあった、へんろ小屋「空海庵」に休憩 第11番藤井寺、なかなか面倒な参拝作法とお経を唱えもだんだんと慣れてきました。
sikoku4413.jpg sikoku4414.jpg
二ツ丸山,585.60m,一等三角点を目指して梨ノ木峠から林道目白谷線を登るが悪路で断念、遍路ころがしの第12番焼山寺へ 旭ノ丸山一等三角点を目指す
鬼籠野地区から風車が立ち並ぶ大川高原へ駐車場から遊歩道を歩く
sikoku4415.jpg sikoku4416.jpg
大川高原から一登りで展望台へ 旭ノ丸登山道は低木のトンネン
sikoku4417.jpg sikoku4418.jpg
旭ノ丸山一等三角点は雑木林の中、展望なし 旭ノ丸山(旭ケ丸),あさひのまるやま,1019.51m,一等三角点
sikoku4419.jpg sikoku4420.jpg
第13番大日寺、合掌の中に極彩色の「しあわせ観音」が幸せの願いを祈る 大日寺近くの名西(みょうざい)旅館の新館花はお遍路客専用の宿で気楽に泊れます


C
2014年4月10日(木)
お遍路へ(14番から22番まで、一等三角点、眉山、阿明神山)   
アンカー362

sikoku4421.jpg sikoku4422.jpg
第14番常楽寺。本堂前のアララギの大木。その樹上に大師地蔵がある。 第15番国分寺。薄く濃くわけわけ染める紅葉の葉
sikoku4423.jpg sikoku4432.jpg
第16番観音寺。団体さんと遭遇、いっしょに参拝します 第17番観音寺。またいっしょになった。
sikoku4424.jpg sikoku4426.jpg
眉山一等三角点へ
徳島市の眉山公園。山頂の駐車場から歩く
眉山一等三角点は綺麗に整備されてます
sikoku4425.jpg sikoku4427.jpg
眉山一等三角点 第18番恩山寺
桜に飾れた弘法大師像、大師自ら彫造した像です。
初心信者のお遍路も三日も参拝すると様になりますね
sikoku4428.jpg sikoku4429.jpg
第19番立江寺。牡丹の花が綺麗です 第20番鶴林寺。まさしく鶴の寺です。
sikoku4430.jpg sikoku4431.jpg
道の駅から太龍寺ロープウェイで山頂へ途中の岩場にブロンズ製の山犬が待ち受けている。 第21番太龍寺。西の高野と称される屈指の難所であったがロープウェーで簡単になった。
sikoku4433.jpg sikoku4435.jpg
第22番平等寺。男坂の階段を登る 阿明神山,一等三角点を探索
伊座利峠から四国電力中継所の管理道、狭いが舗装された道が中継所に通じている。峰神社の参道を登ると阿明神山(明神山),一等三角点がある
sikoku4434.jpg sikoku4436.jpg
阿明神山(明神山),あみょうじんやま,441.60m,一等三角点 海部郡美波町日和佐浦、国民の宿「うみがめ荘」
朝ドラの「ウエルかめ」の大浜に建つ

D2014年4月11日(金)
お遍路へ(23番から27番まで、一等三角点、胴切山、) 
アンカー3912
sikoku4437.jpg sikoku4438.jpg
国民の宿「うみがめ荘」プールにうみがめが泳いでいる、餌をくれると思うのか近寄ってきた

胴截山(胴切山),一等三角点を探索
県道36号峠から林道谷山霧越線、胴切山の登山口があります

sikoku4439.jpg sikoku4440.jpg
胴切越石碑から杉林の踏み跡をたどって行く 胴截山(胴切山),どうぎりやま,883.60m,一等三角点
sikoku4441.jpg sikoku4442.jpg
胴截山(胴切山),どうぎりやま,883.60m,一等三角点 海陽町で昼食にさぬきうどんを食べる。
御厨人窟(みろくど)大師が苦行をしたと伝えられる洞窟
sikoku4443.jpg
弘法大師、修行の洞窟、中から見ると鳥居の真ん中が空と海に分かれて、空海になります。 第24番最御崎寺、納経所で納経帳に寺号、ご本尊名を書いていただき朱印を押してもらいます
sikoku4444.jpg sikoku4445.jpg
第25番津照寺、階段が急な寺だが工事中で登れません。横の大師堂で参拝します。 第26番金剛頂寺、大師が炊いた米が一万倍に増え人々を飢えから救ったという「一粒万倍の釜」
sikoku4446.jpg sikoku4447.jpg
第27番神峯寺、日本庭園に湧く石清水。病気平療に霊験あらたかと伝えあり。参拝後喉を潤す。 香南市野市町、旅館「かとり」有り、 結婚式場がある大きな旅館

E2014年4月12日(土)
お遍路へ(28番から35番まで、工石山、鷲尾山(烏帽子山))
アンカー396

sikoku4448.jpg sikoku4449.jpg
第28番大日寺、朝一番のお寺で御接待のコーヒーをいただきます。  第29番国分寺、二人並んで同行二人です 
sikoku4450.jpg sikoku4451.jpg
第30番善楽寺、お土産物など揃えている納経所もあります。不足した線香など補充できます。

工石山(工石山),一等三角点を探索
県立工石山青少年の家から林道を奥に作業道が登山口です。

sikoku4452.jpg sikoku4453.jpg
工石神社の鳥居をくぐり急坂の石段を登ると妙法岩がある。

工石山(工石山),くいしやま,1176.39m,一等三角点

sikoku4454.jpg sikoku4455.jpg
工石山山頂の展望台、登山道は尾根沿いにもある 鷲尾山(烏帽子山),一等三角点を探索
高知市のテレビ高知烏帽子山送信所まで車で登れた。石土神社の石段を登る
sikoku4456.jpg sikoku4457.jpg
石土神社祠の裏に一等三角点がある 鷲尾山(烏帽子山),わしおやま,358.70m,一等三角点
sikoku4458.jpg sikoku4459.jpg
鷲尾山(烏帽子山),わしおやま,358.70m,一等三角点 万朶森(蟠蛇森),一等三角点を探索
須崎市の桑田山地区から奥へ林道を行く、この地点から先は砂利道となり万朶森(蟠蛇森),ばんだもり,769.33m,一等三角点へ続くが林道が悪路なのでここで断念する。
sikoku4460.jpg sikoku4461.jpg
第35番清滝寺、本堂の上に十二支の方位盤があった オーシヤン東九フェリー徳島フェリーターミナルからカジュアルフェリー「のーす」で帰ります
@7日(月)【三沢から東京有明埠頭へ移動そしてフェリーで徳島へ】
三沢7:00→十和田=下田百石インター=八戸道=東北道=首都高=湾岸線=有明インタ=オーシヤン東九フェリー東京湾フェリーターミナル、スタンダードフェリー「おほしゃんい」出港19:30=
A8日(火)四国徳島へそしてお遍路へ(1番から4番まで)
13:20徳島着=下船出発13:40=14:10第1番一乗院霊山寺=14:56第2番極楽寺=15:43第3番金泉寺=16:00第4番大日寺=16:40第2番極楽寺「宿坊」
B9日(水)お遍路へ(5番から13番まで、二ツ丸山、旭ノ丸山)
第2番極楽寺「宿坊」、朝食6:20、出発6:52=7:20第5番地蔵寺=8:02第6番安楽寺=8:25第7番十楽寺=8:37第8番熊谷寺=第9番法輪寺=9:31第10番切幡寺(333段の階段)=10:44第11番藤井寺=梨ノ木峠=林道目白谷線=林道広場手前で悪路のため断念▲1,二ツ丸山,585.60m,一等三角点=地野=12:17第12番焼山寺=鬼籠野=14:38大川高原駐車場…展望台…14:52▲1,旭ノ丸山(旭ケ丸),あさひのまるやま,1019.51m,一等三角点…大川高原駐車場=16:30第13番大日寺=17:00名西旅館・新館花(みょうざい)
C10日(木)お遍路へ(14番から22番まで、一等三角点、眉山、阿明神山)
名西旅館・新館花、朝食6:30、出発7:00=7:26第14番常楽寺=7:57第15番国分寺=8:07第16番観音寺=8:18第17番井戸寺=9:21眉山公園駐車場…9:26▲1,眉山,びざん,276.72m,一等三角点…眉山公園駐車場=10:41徳島駅前=11:35第18番恩山寺=12:10第19番立江寺=13:11第20番鶴林寺=道の駅=14:00太龍寺ロープウェイ=14:24第21番太龍寺=太龍寺ロープウェイ=道の駅=15:26第22番平等寺=伊座利峠=登山口…16:12▲1,阿明神山(明神山),あみょうじんやま,441.60m,一等三角点…登山口=17:00海部郡美波町日和佐浦、国民の宿「うみがめ荘」
D11日(金)お遍路へ(23番から27番まで、一等三角点、胴切山、)
国民の宿「うみがめ荘」、朝食6:30、出発7:00=7:40県道36号峠…林道谷山霧越線…8:10登山口…8:34胴切越石碑…8:58▲1,胴截山(胴切山),どうぎりやま,883.60m,一等三角点…県道36号峠=第23番薬王寺=海陽町(昼食さぬきうどん)=13:19空海洞窟=13:49第24番最御崎寺=14:25第25番津照寺(階段が急)=14:53第26番金剛頂寺=16:10第27番神峯寺=17:30香南市野市町、旅館「かとり」
E12日(土)お遍路へ(28番から35番まで、工石山、鷲尾山(烏帽子山))
旅館「かとり」、朝食6:30、出発7:00=7:19第28番大日寺=7:56第29番国分寺=8:41第30番善楽寺=県立工石山青少年の家=10:10登山口…鳥居…妙法岩…10:52▲1,工石山(工石山),くいしやま,1176.39m,一等三角点…登山口=高知市=12:52▲1,鷲尾山(烏帽子山),わしおやま,358.70m,一等三角点=土佐市=林道入口=14:41万朶森(蟠蛇森),ばんだもり,769.33m,一等三角点の林道が悪路なのでここで断念する。=土佐市=15:50第35番清滝寺=16:40土佐市高岡町甲、白石屋旅館、一般的な小さな旅館、須崎市内の宿が満室のため土佐市にしました。
F13日(日)お遍路へ(36番から〇〇番まで、万朶森(蟠蛇森)、徳島フェリーターミナルへ)
白石屋旅館、朝食なしで出発=インター手前のすき屋で朝定食を食べる=須崎東インタ=高知自動車道89.7km(1時17分)=川之江東JCT=徳島自動車道95.3km(1時22分)=徳島=7km(10分)=10:00オーシヤン東九フェリー徳島フェリーターミナル電話0886−62−0489=10:30乗船手続き予約番号T3、全員同乗して乗船、カジュアルフェリー「のーす」出港11:30=個室寝台2部屋予約
G14日(月)東京湾フェリーターミナルから帰る
=5:40東京湾フェリーターミナル6:00=すき屋(朝食30分)=6:30有明インタ=湾岸線76km(1時00分)=首都高中央環状線=7:30川口=東北道564km(6時00分)=休息余裕(1時00分)=安代JCT=八戸道83km(1時04分)=下田百石インター=十和田=16:30三沢
【参加者】
種昇・種幸・小稔・小幸・沼良・笹貞・男2名・女4名・計6名、車1台
【宿泊先と連絡事項】
@7日(月)三沢から東京有明埠頭へ移動そしてフェリーで徳島へ
●朝食は自宅
●昼食は高速道サービスエリヤで各自
●夕食、フェリー乗船前に有明埠頭にある「すき屋」で食べる
●フェリー内レストランなし、自動販売機:\400レトルト食品を販売している、自由に使える電子レンジがあるので食材を事前に準備して食べる。
●事前にスーパーで冷凍食品を購入し冷凍パックしておく
●フェリー二等客室、大広間、毛布あり、敷きマットか毛布あると良い
●浴室、シャンプーあり、バスタオル持参(帰りの分も二枚用意)
●全ての宿に浴衣があるが、パジャマの方が良い方は持参
●洗濯機・乾燥機を装備されているので、小袋になった洗剤を用意する
●フェリー移動が長いので暇つぶしになるもの。
●一等三角点の探索は一時間以内の登山なのでナップザックが便利
●つまり、デイパックで良いので大きなザックは必要ない
A8日(火)四国徳島へそしてお遍路へ(1番から4番まで)
●朝食は、パック飯とレトルト丼、食パン、カップ味噌汁
●昼食は讃岐うどんコーナー開店、うどん\200、きつねうどん\300
●登山用ズボンにシャツ、その上に遍路白衣を着る
●遍路用品(線香ローソク納経帳)を入れたバックを使用
●宿泊先:第2番極楽寺「宿坊」徳島県鳴門市大麻町檜段の上12、電話088−689−1112、二食\6,400、夕食18:00、浴衣有り、150人規模の宿坊、参拝方法やお遍路の注意事項を聞く。4月は季節的に快適なので全体に宿が混雑している。
朝のお勤めに参加5:30、白衣と念珠必要、その後朝食6:00、
B9日(水)お遍路へ(5番から13番まで、二ツ丸山、旭ノ丸山)
●朝食は宿で
●昼食はコンビニ弁当、
●魔法瓶にお湯を用意すると良い
●宿泊先:名西旅館・新館花(みょうざい)徳島県徳島市一宮町西丁234、電話088−644−0025、二食\6,800、浴衣有り、お遍路客専用の宿
C10日(木)お遍路へ(14番から22番まで、眉山、阿明神山)
●朝食は宿で 
●徳島市にて笹川と合流
●昼食はコンビニ弁当、
●魔法瓶にお湯を用意すると良い
●宿泊先:国民の宿「うみがめ荘」徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4、電話0884−77−1166、二食\6,900、浴衣有り、展望大浴場、朝食バイキング、
朝ドラの「ウエルかめ」の大浜に建つ
D11日(金)お遍路へ(23番から27番まで、胴切山、)
●朝食は宿で
●昼食はコンビニ弁当、
●魔法瓶にお湯を用意すると良い
●宿泊先:旅館「かとり」高知県香南市野市町東野1955-2、電話0887−55−3133、二食\7,500、浴衣有り、 結婚式場がある大きな旅館
E12日(土)お遍路へ(28番から35番まで、工石山、鷲尾山(烏帽子山))
●朝食は宿で
●昼食はコンビニ弁当、
●魔法瓶にお湯を用意すると良い
●宿泊先:白石屋旅館、高知県土佐市高岡町甲956、電話088−852−0029、一食\6,200、浴衣有り、一般的な小さな旅館、須崎市内の宿が満室のため土佐市にしました。
F13日(日)お遍路へ(36番から〇〇番まで、万朶森(蟠蛇森)、徳島フェリーへ)
●朝食はコンビニで
●昼食はコンビニ弁当をフェリー内で食べる
●帰りのフェリーは大広間はなく、すべて個室寝台のタイプ、4人用部屋を2部屋確保しました。
●夕食はフェリーの自動販売機かコンビニ弁当
G14日(月)東京湾フェリーターミナルから帰る
●朝食と昼食は高速サービスエリヤ
【点の記】
途中断念、▲1,徳島−5,二ツ丸山,ふたつまるやま,585.60m,徳島県名西郡神山町阿野字広石339番地,一等三角点,TR15134023901,緯度34°01′45.0104 経度134°21′54.4728,報告なし19801126,徳島−川島−川島,点
踏破、▲1,徳島−10,旭ノ丸山(旭ケ丸),あさひのまるやま,1019.51m,徳島県勝浦郡上勝町大字正木字西槻地1−1−42番地,一等三角点,TR15034733201,緯度33°57′05.8969 経度134°24′09.4496,正常 20030718,地形図剣山−雲早山,
踏破、▲1,徳島−4,眉山,びざん,276.72m,徳島県徳島市眉山町字茂助ヶ原5番地,一等三角点,TR15134047301,緯度34°04′00.9333 経度134°32′15.7156,正常20081016,徳島−徳島−徳島,点,公園
踏破、▲1,徳島−12,阿明神山(明神山),あみょうじんやま,441.60m,徳島県海部郡美波町大字伊座利字小伊座利343−1番地,一等三角点,TR15034556201,緯度33°48′18.8307 経度134°39′02.2856,正常 20031110,地形図剣山−日和佐,
踏破、▲1,徳島−13,胴截山(胴切山),どうぎりやま,883.60m,徳島県海部郡海陽町大字小川字上樫木屋89−25番地,一等三角点,TR15034435101,緯度33°43′05.9521 経度134°23′33.8999,正常20030718,剣山−桜谷,
林道悪路断念、▲1,高知−2,装束森,しょうぞくもり,1082.88m,高知県室戸市羽根町字西股山乙4256番地,一等三角点,TR15034116101,緯度33°28′15.144 経度134°08′14.9296,報告なし19971015,地形図剣山−奈半利-入木
林道悪路断念、▲1,高知−1,天狗森,てんぐもり,1295.41m,高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬字谷山北平山104番地,一等三角点,TR15034303501,緯度33°37′07.679 経度134°04′04.3451,正常20030718,剣山−馬路−土佐魚梁瀬,
不明断念、▲1,高知−5,目高森,めたかもり,754.81m,高知県安芸郡芸西村大字久重乙字ヤマノカミ谷2161−28,一等三角点,TR15033360901,緯度33°35′31.686 経度133°51′58.832,正常20030718,地形図高知−手結-美良布,
不明断念、▲1,高知−4,大兀森(梶ケ森),おおはげもり,1399.62m,高知県長岡郡大豊町大字佐賀山字梶ヶ森1247−1,一等三角点,TR15033560001,緯度33°45′33.0867 経度133°45′05.4725,正常20030718,高知−大栃-東土居,
踏破、▲1,高知−7,鷲尾山(烏帽子山),わしおやま,358.70m,高知県高知市神田字カイガラ2494−ロ,一等三角点,TR15033242101,緯度33°31′32.8001 経度133°30′59.546,正常20030718,地形図高知−高知−高知,
不明断念、▲1,高知−3,仁尾ケ内山(工石山),におがうちやま,1515.90m,高知県長岡郡本山町大字立川名字仁尾ヶ内山48林班に小班,一等三角点,TR15033642601,緯度33°51′20.2164 経度133°34′47.8737,正常19980918,高知−伊予三島-佐々連尾山,
踏破、▲1,高知−6,工石山(工石山),くいしやま,1176.39m,高知県土佐郡土佐町大字高山字工石山93林班う小班,一等三角点,TR15033349001,緯度33°40′08.5771 経度133°30′24.4686,正常 19980918,地形図高知−高知−土佐山,
林道悪路途中断念、▲1,高知−9,万朶森(蟠蛇森),ばんだもり,769.33m,高知県高岡郡佐川町大字川ノ内組字シデノ木林1296番3 ,一等三角点,TR15033122001,緯度33°26′27.984 経度133°15′34.3721,正常20080801,高知−須崎,