秋田県の一等三角点、no050522osabanai
|
|
|
| |||
四十八林道は途中落石と悪路でこの先通行無理と判断しここから歩く(林道終点まで徒歩1時間の地点) |
四十八林道から沢の向うに見える山が【長場内山】です | 四十八林道途中、雪崩による崖崩れの跡が道をふさいでいる | |||
|
|
| |||
林道終点から長場内川に落ちる滝の左スラブ斜面をロープを使用してトラバスする。 |
【長場内山】,945.56m,一等三角点, |
【長場内山】,945.56m,一等三角点,三角点のところだけ雪が無かった、 | |||
| |||||
【長場内山】,945.56m,一等三角点,雪渓の上に立つと右手に藤里駒ケ岳、奥に冷水岳、左に小岳、二つの山の真ん中に岩木山が白く高くそびえている。小岳の左奥に白い壁が連なっている、向白神岳と白神岳である。ここは白神山地自然環境保全地域、13:30下山,沢の出合山頂から岩木山が見えた | |||||
| |||||
|
![]() |
![]() |
【長場内山】,945.56m,一等三角点 |
,沢の出合最低鞍部まで下るとぐずれた営林署の看板があった | 林道終点に戻り長場内山をバックに | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【経緯度交点】,0m, | 【経緯度交点】,0m, |
【幟山】はテレビ塔の立っている広場の真ん中にある。回りの草原をさがして蕨を収穫する, | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【織山】,一等三角点 | 手前の電波塔から見る【森山】 | 【森山】,一等三角点 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【森山】,一等三角点の側にあった東屋は屋根部分が無くなっていました。 |
日本一低い山【大潟富士】の山頂にある水準点(ここが海抜0mです) |
【大潟富士】の脇にあった三等三角点、標高はマイナス3.5m , | |||
| |||||
21日(土) 【メンバー】種昇・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・沼良・男3名・女3名・計6名 |