
|

|

|
種山高原から物見山コースへ1時間でブリューベルの広場に着く
|
ブリューベルの広場から気持ちのいいカラマツ林の中を歩く |
【物見山(種山)】870.6m、一等三角点、の岩場 |

|

|

|
【物見山(種山)】870.6m、 一等三角点 |
宮沢賢治の創作舞台 風の又三郎
|
水沢市の【生城寺】 |

|

|

|
【生城寺】の一等三角点
|
ホテル志戸平で 湯上りの一杯を |
赤いチャンチャンコの沼田さん中心で記念写真 |
11月23日(土)勤労感謝の日
【種山ガ原、宮沢賢治の創作舞台だった詩情あふれる山、「種山ガ原の雲の中で刈った草はどこさか置いたが忘れた雨ぁふる」】
十和田市、体育センター4:50集合して5:00出発(バスがちっと遅れたが)=4号線=滝沢コンビニ買い物して7:20滝沢IC=東北道、紫波PAで朝食7:30〜8:00=73q=8:50水沢IC=33q=江刺市から種山高原の道の駅、駐車場、大晴天だ9:33〜
【物見山(種山)】へ
駐車場の前の物見山コースを登る。直ぐ舗装道に出るが右手の整備された遊歩道を歩く〜(1時間) ブリューベルの広場、鉄のヤグラと小屋が有る。741.1m四等三角点が有る〜気分の良いカラマツ造林地の道が続く。マイクロバスはレーダー雨量観測所まで通行できるので既に到達して待っている。左手草原から賢治がビバークした岩場を越えて山頂に到達。10:51【物見山(種山)】870.6m、一等三角点、レーダー雨量観測所、素晴らしい展望です。北に早池峰、西に焼石岳、南に室根山そして東は五葉山とグルリ360度の展望。〜11:40少年自然の家、星座の森真中に有る舞台で昼食12:20〜明神コース分岐からカタクリの林。そして沢コースを下ると〜姥石集落、13:08種山高原、道の駅、
=水沢市をぬけて=【生城寺】一等三角点=志戸平温泉、多彩なお風呂で温泉三昧のリゾートホテル、ホテル志戸平17名、9,800円和会食、入湯税150消費税
イオンジャスベル宿泊予約センター、携帯電話03-5328-2311受付担当名青木
|

|

|

|
取材カメラマンが多勢駆けつけました
|
あーそれそれと、みんなで踊り、踊りの輪はぐるっと一回り |
山より温泉ホテルで満足 |

|

|

|
【経塚山】から水沢市を望む |
アテルイの像が登山口 束稲荒神さま |
【束稲山】の山頂、人数が足りないのは梅もどきを採っているから
|
9月24日(日)【アテルイの伝説束稲荒神が登山口】 ホテル志戸平8:30=8:40花巻南IC=東北道43q=9:10平泉前沢IC=9:30月山キャンプ場、駐車場上の広場で二日酔いを覚ます体操をする。ハイキングコースは階段の直登から9:50〜胎内岩コースと直登コースの分岐、尾根で合流する〜10:20経塚山分岐、展望台〜右手細道を行くと〜10:30【経塚山】、519m、岩場に三等三角点と盛岡トライアングルのプレート〜10:50経塚山分岐〜下ると直ぐ舗装道に出る〜国民宿舎平泉荘〜ゲートボール場から風力発電機へ駐車場から藪の中へ尾根を登ると【音羽山】、539m、11:00カヤと小岩の山頂、三角点は無い〜11:20ゲートボール場、営業してないレストハウスに下る。舗装道をしばらく行くと束稲荒神さまのアテルイの像が登山口。右手から入ったが道が無い。藪をこいてテレビ塔に出たら作業道があった。作業道を登ると多数のテレビ塔の真中に11:40【束稲山】595.7m、一等三角点があった〜12:05束稲荒神さまの登山口。=今回はバスだから宴会しながら帰ることになる。酒屋でビールとワインを買って。さあ大変バスの中は大騒ぎ=平泉前沢IC=東北道43q=滝沢=4号線58q=一戸=十和田市 【メンバー】種市昇二郎・小山田稔・小山田幸子・畑山守一・畑山みね・鈴木勝秋・鈴木光子・沼田勝雄・沼田良子・市沢勇次郎・市沢良子・太田クニ・赤石政義・赤石奥さん・澤下禎子・種市幸子・田原茂 男8名・女9名・計17名 【山名データー】 【物見山(種山)】ものみやま、870.59m、一等本点103、2.5種山ケ原 【生城寺(大林城)】おおばやしじょう、109.35m、一等補点、金ケ崎町、2.5金ケ崎 【経塚山】きょうづかやま、519m、三等、平泉町、2.5前沢 【音羽山】おとわやま、539m、三角点無し、平泉町、2.5前沢
【束稲山】たばつねやま、595.70m、一等本点106、平泉町、2.5前沢
|