青森県の山、
テレマークスキーで散策2005その3
|
|
![]() |
![]() | |||
|
赤沼から赤倉岳 |
赤沼の湖上で |
|||
![]() |
|||||
赤沼手前の広場で休憩 |
|||||
3月27日、 |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
沖揚平集落の南端、 林道は除雪されていない 向うに見える横岳へ登る |
中間地点 テレマークスキーで快適に登る |
中間地点から見える横岳山頂 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4月なのに今年はおかしい でも、おかげでラキー樹氷の森が見ることができた |
樹氷の中 天気も快晴バンザイ |
北八甲田連峰をバックに |
|||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
【雛岳】北八甲田の南端の山、黒森コールからコース 平成17年4月3日 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
黒森との峠地点に除雪したスペースがある、ここに駐車して歩く | 高田大岳と雛岳のコール地点 今日は悪天候なんでここまで |
高田コール | |||
【與須毛堂森】白萩平峠で雷鉢森と対峙する分水嶺のコース 平成17年4月9日 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
白萩平のドライブインから見えるあの山に向かう | 急勾配の先に雪庇が崩れたあの山頂です |
二等三角点です | |||
![]() |
|||||
茅ヶ崎のなりさんと山頂でお会いしました。 【與須毛堂森】よすもどうもり,840.8m,青森県三戸郡田子町関字北来満山国有林,二等三角点,基準点コード6040--37-6601,緯度40゜'"経度140゜'",5花輪,点の記有り,現況平成12年7月12日更新, |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
與須毛堂森の二等三角点 雪の中から掘り出す |
二等三角点の北側2m地点に山三角点があります |
笹の山頂は広くなっています |