東京をぐるっと一周しますno050211tokyo
|
|
|
| |||
2005年2月11日、 |
【二子山】207.81m、 |
【二子山】207.81m、 電波アンテナ塔と展望台がある。 展望台からは東京都心と房総半島が一望できます 山頂でお会した逗子市の斉藤禎ーさんと下山して逗子駅まで斉藤さんのマイ力ーに乗せてもらった。 有り難うございます | |||
|
|
| |||
|
遊歩道を登ってくると湘南平【千畳敷】180m、に着く11:44、西側から車で登れる、家族連れやおばさんハイカーで賑わっている。 |
湘南平【千畳敷】180m、の脇に桜が咲いていた。十月桜で冬に咲くときのあると書いてあった、ヘエー | |||
|
|
| |||
湘南平【千畳敷】180m、からいったん戻って東へ従走路を行くと左に小さな浅間神社がある、その後に本点があった。11:55着 |
【浅間山】181.28m、 |
富士山登山との関係を書いた浅間神社の説明看板がある、休憩後(飯は持ってこなかった)東側縦走コースを【高麗山】168m、をまわって、旧東海道の松並木を通って13:00大磯駅に着くが食堂が無かった | |||
|
|
| |||
大磯駅でサンドイッチ(\180)を買ってホームで食べた。東海道線で藤沢に戻り小田急江ノ島線に乗り換えて神奈川県座間市、南林間駅に着く、駅前正面を南西に商店街を行く1.4Km20分ほどで鳥羽内科病院の脇の柵の中に本点がある。 |
【座間村】基線南端点、74.86m、 |
スーパーの横の通りでザックを置いていたらゴミ収集車が通れなかった | |||
|
|
| |||
バスを利用して南林間駅戻る、小田急江ノ島線と東急田園都市線を乗り換えて神奈川県横浜市緑区長津田町、すずかけ台駅に着く、 |
神社がある、ここに本点がある。15:08【高尾山】山名、【長津田村】点名、100.46m、 |
| |||
|
|
| |||
またまた乗り換えて神奈川県相模原市麻溝台、小田急相模原駅16:00、商店街の一方通行を北に〜相模病院からさらに住宅街を行くと住宅地内に町の記念地で整備された場所に本点があった |
【下溝村】基線北端点、97.11m、 | 【下溝村】基線北端点、97.11m、 町の記念地で整備されて白い小石が敷きられていた。しかし三個の保護石は写真を撮った足元に転がっていた。 | |||
|
|
| |||
【下溝村】基線北端点、97.11m、16:55小田急相模原駅へ戻ってさらに踏み切りを渡り住宅地へ駐車場のスペースに本点があった。(これは間違いだった通路にあるようだ、またマンホールふたに国土地理院と明記されている |
本厚木駅、厚木カプセルホテル本館、料金は前金で\3000、ロッカー鍵だけ、カプセルは鍵が無い。電話046-223-6531、チェックイン後町並み見学とコンビニに買い物に出る。 |
|
|
![]() |
![]() | |||
2005年2月12日、 |
広々とした山頂中央に移転された本点があった。【鳶尾山】235km、 |
| |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
東京都多摩市連光台、京王相模原線若葉台駅〜11:58北口からホームセンターと広い若葉台公園の歩道を進む。新しい宅地造成された団地を抜ける。小さな公園の階段を登ると車道の向うに神社のある小山が見える。 【連光寺村】 |
天王森公園の神社の隣、ブランコのところに本点がある。 12:24【連光寺村】 |
【連光寺村】、161.71m、 東京都多摩市連光台、天王森公園内、5八王子2.5武蔵府中北東、 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
西部多摩川線、14:03多摩駅、駅前に食堂を探したがない、踏切を渡って草ぼうぼうの関東村跡地や軽飛行機が飛び立つ調布飛行場を眺めながら歩く、14:24近藤勇の生家の前に着いた。 | 天文台敷地の塀に着いたが三角点は塀の中、ぐるっと回って行くと開放された門があった。入構の許可をと思ったが人がいない、無断で竹藪中の踏み跡をたどるとコンクリート構造物の真ん中に本点があった。 14:44【三鷹村】 |
【三鷹村】、57.96m, 三鷹市大沢町二丁目,文部科学省国立天文台構内,5東京西北部2.5吉祥寺南西, | |||
![]() |
![]() |
||||
武蔵野線JR東所沢駅15:52、南側商店街を行く、ここにラーメン屋やフミリーレストランがあった。幼稚園の先に自動車解体屋がある。配車の中を通って畑の奥に本点が見える。16:15【本郷】57.40m,往復歩行2.6km、 |
【本郷】,ほんごう,57.40m,埼玉県所沢市本郷,畑の中,5東京西北部2.5志木南西,コード5339-54-4101,緯度35°47'35"1928-経度139°31'16"0597, |
||||
![]() |
![]() |
今日はこれで終り、東上線で池袋、大きい賑やか街だ、カプセルホテル「池袋プラザ」03-3590-7770−\3,500、インターネット画面印刷で\200割引、縦型のカプセルでロッカーはトイレ脇にある。 コンビニ買い物をかねて街並を見学に出かける。風俗バーと他国籍料理店がいっぱいだ、覗いてみたが危ないようだ。大浴場はきれいで、サウナも大きくて満足です。食堂で焼魚定食\800と生ビール\500を注文、家庭的な雰囲気で肝っ玉母さんの美味しい料理でした | |||
東武東上線の東武練馬、17:09駅前商店街を西へ5分ほどで郵政宿舎アパートに着く、玄関脇、植え込みの中に本点があった、17:14【徳丸】,34.47m,往復歩行1.0km、 |
【徳丸】,とくまる,34.47m,東京都板橋区徳丸,5京西北部2.5赤羽南西,コード5339-55-2201,緯度35°46'13"0835-経度139°39'26"5325, |
![]() |
![]() |
![]() | |||
2005年2月13日、 |
【上沼部】,かみぬまべ,40.82m,東京都世田谷区玉川田園調布、玉川浄水場内, |
JR常磐線、千葉県松戸市新松戸駅、何本もの線路が入り組んだ駅で方向が解らなくなった。高架線の下から別の線路を渡りまた次の線路を潜ってダイエースーパー方向へ歩く〜20分〜馬橋北小学校グランドの百葉箱の脇に本点がある。10:38【馬橋】、3.86m、往復歩行2.8km、 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【馬橋】,3.86m、千葉県松戸市松戸南、馬橋北小学校グランドの中 . |
【馬橋】、の前で、セルフタイマーで撮る |
JR武蔵野線東松戸駅乗換=北総鉄道=千葉県白井市白井駅11:43、北ロ新しい駅で駅前も何も無い造成地だ、舗装道を北へ2km行くと白井第ー小学校小学校がある〜15分〜校門の脇の小山直上に本点がある。 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【根村】,ねむら、27.27m,千葉県白井市根,白井第ー小学校内 |
千葉県船橋市上山町、船橋法典駅、13:12駅前の焼肉店「安楽亭」脇の小道を線路にそって南へ行くと跨線橋があるこれを渡りと石川島播磨重工社員寮がある。【法典村】 |
石川島播磨重工社員寮がある。誰も居ないので無断敷地内の植え込みに入ると本点がある、踏み跡が付いている。 【法典村】。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【法典村】,,m,千葉県船橋市上山町,石川島播磨重工社員寮敷地内、 |
東京駅から東京メトロ半蔵門へ | 皇居外苑の砂利を歩いて二重橋 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
霞ヶ関公園の交差点を渡って公園右へ入ると大正風の建物が林の中にある。15:48【日本水準原点】24.4140m |
【日本水準原点】24.4140m, 手前に天測点があった |
【日本水準原点】の公園の奥に議会レストランがある。レストラン玄関前左横にマンホール蓋がある。【戊水準点】,つちのえ,23.2530m, |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
霞ヶ関で日比谷線に乗り換えて神谷町で降りる。東京タワー方向に歩く、ロシヤ大使館の横道を、中央官庁合同会議所駐車場へ守衛さんに断って駐車場奥へ本点がある【日本経緯度原点】,26.79m, |
【日本経緯度原点】,26.79m, ,東京都港区麻布台, |
【日本経緯度原点】,26.79m, 手前に天測点がある |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
【日本経緯度原点】の東側の建物に欅の高い木がある、その下に本点がある【東京大正】,,25.40m, ,東京都港区麻布台,5東京西南部2.5東京西部北東, |
黄色の三角標識が立っている【東京大正】,25.40m, |
.【愛宕山】,あたごやま,25.69m,東京都港区愛宕,5東京東南部2.5東京南部,コード5339-36-9001,緯度35°39'53"2065-経度139°44'55"4743,三等三角点,愛宕神社内 |
|||
![]() |
|||||
愛宕神社内を探したら鉄蓋の中に三等三角点があった。暗くなって誰も居ないようなので勝手に開けたら怒られた。断ろうとしなら誰もいなかったのに |
13日(日)、【池袋〜田園調布〜千葉県内探索〜皇居周辺】 |
【メンバー】種市昇二郎・、 【会費】43,100 円 1.【二子山】山名【二子山】,ふたごやま,207.81m,神奈川県逗子市桜山字桜山大山,5横須賀2.5鎌倉南東,コード5239-74-3801,緯度35°16'56"8321-経度139°36'21"1308, 2.【浅間山】山名【浅門山】,せんげんやま,181.28m,神奈川県中郡大磯町大磯字猪狩,湘南平から遊徒道,5平塚2.5平塚北西,コード5339-72-8501,緯度35°19'19"6569-経度139°18'44"4283, 3.【千畳敷】,せんじょうじき,180m,大磯町,5平塚2.5平塚北西,コード,緯度40°′″経度141°′″, 4.【高麗山】,こらさん,168m,5平塚2.5平塚北東,コード,緯度40°′″経度141°′″, 5.【座間村】,ざまむら,74.86m,神奈川県座間市ひばリが丘,鳥羽内科病院柵の中,5藤沢2.5座間北東,コード5339-13-8401,緯度35°29'24"6766-経度139°26'03"3491, 6.【長津田村】山名【高尾山】,ながつだむら,100.46m,神奈川県横浜市緑区長津田町字岡部,神社のべンチ脇,52.5,コード5339-23-1801,緯度35°31'42"2997-経度139°29'00"8995, 7.【下溝村】,しもみぞむら,97.11m,神奈川県相模原市麻溝台八王子,52.5原町田南西,コード5339-23-3201,緯度35°31'52"5413-経度139°2423"1286, 8.【基線中間点】,97.11m, 9.【鳶尾山】山名【鳶尾山】,とびおさん,235m,神奈川県愛甲郡愛川町中津,移転厚木市,5八王子2.5上溝南東,コード5339-22-0601,緯度35°'"-経度139°'", 10.【連光寺村】,れんこうじむら,161.71m,東京都多摩市連光台,天王森公園内,5八王子2.5武蔵府中北東,コード5339-33-5701,緯度35°37'50"7183-経度139°27'54"2138, 11.【三鷹村】,みたかむら,57.96m,三鷹市大沢町二丁目,文部科学省国立天文台構内,5東京西北部2.5吉祥寺南西,コード5339-44-0301,緯度35°40'39"7250-経度139°32'03"5271, 12.【本郷】,ほんごう,57.40m,埼玉県所沢市本郷,畑の中,5東京西北部2.5志木南西,コード5339-54-4101,緯度35°47'35"1928-経度139°31'16"0597, 13.【徳丸】,とくまる,34.47m,東京都板橋区徳丸,5京西北部2.5赤羽南西,コード5339-55-2201,緯度35°46'13"0835-経度139°39'26"5325, 14.【上沼部】,かみぬまべ,40.82m,東京都世田谷区玉川田園調布、玉川浄水場内,東京西南部2.5東京西部南西,コード5339-35-0301,緯度35°36'00"5712-経度139°39'47"5787, 15.【馬橋】,馬橋、まばし、3.86m、千葉県松戸市松戸南、馬橋北小学校グランド,5東京東北部2.5松戸,コ-ド5339-57-7401,緯度35°49'19"8208-経度139°54'41"2703, 16.【根村】,ねむら、27.27m,千葉県白井市根,白井第ー小学校内,5佐倉,コード5340-50-4401-緯度35°47'37"1722-経度140°03'19"5918, 17.【法典村】,法典村,ほうてんむら,m,千葉県船橋市上山町,石川島播磨重工社員寮敷地内、52.5、コード、緯度35°'"-経度139°'" 18.【日本水準原点】,,24.4140m,東京都千代田区永田町,霞ヶ関公園,5東京東北部2.5東京首都南西,コード0000000000G,緯度35°'"-経度140°'",(陸地測量部,撤去されて無い) 19.【戊水準点】,つちのえ,23.2530m,東京都千代田区永田町,霞ヶ関公園,5東京東北部2.5東京首都南西,コード0000000000E,緯度35°'"-経度140°'", 20.【日本経緯度原点】,にほんけいいどげんてん,26.79m,東京都港区麻布台,5東京西南部2.5東京西部北東,コード5339-35-8902,緯度35°39'29"1572-経度139°44'28"8759, 21.【東京大正】,,25.40m,東京都港区麻布台,5東京西南部2.5東京西部北東,コード5339-35-8901,緯度35°39'28"3686-経度139°44'31"7662, 22.【愛宕山】山名【愛宕山】,あたごやま,25.69m,東京都港区愛宕,5東京東南部2.5東京南部,コード5339-36-9001,緯度35°39'53"2065-経度139°44'55"4743,三等三角点,愛宕神社内 |