藪の中の一等三角点探索no041030matou
【摩当山(大子内)】秋田県鷹巣町、一等三角点 |
|
|
←←割沢林道分岐、悪路のため林道を歩く
| |||
|
| ||||
|
湯治宿「銭川温泉」、電話0186-31-2336、自炊ふとん付き\2770今晩の献立は、イナダの刺身、砂肝のニンニク炒め、おでん鍋、イナダのあら鍋、たくわん漬け、レモンスライス、6品です。食事の支度ができたので銭川の透きとおった熱いお湯に入る。湯上がりはビールが一番。今晩の地酒は秋田の銘酒「千歳盛」。部屋はオンドルが通っているのでお尻がぽかぽかです | ||||
![]() |
![]() |
![]() | |||
湯治宿「銭川温泉」の炊事場 |
湯治宿「銭川温泉」の玄関 |
|
|
|
←黒森山林道の峠が広場になっている ←広場の西側笹藪の中に小径がある | |||
|
←笹藪小径歩き、筍取りの目印かゴミなのかペットボトルが逆さになっている。この地点は「点の記」に載っている道との分岐かな | ||||
![]() |
【高倉山】1051.32m一等三角点、 鎌を片手にポーズ |
![]() | |||
|
【高倉山】1051.32m一等三角点、
↓高倉山の地図、GPSトラック |
八幡平トロコ、銭川温泉、6:00起床して炊飯圧力釜に点火、そのあとは光子さんに任せて朝風呂に入る。納豆で朝食7:00出7:40、宿の管理員夫婦が手を振って送ってくれた。昨夜からの雨が止まない。まあ、移動中に止むだろう。=湯瀬=安代=60km(80分)=星沢、手前で橋の掛け替え工事で周り道を。細野小学校、閉鎖になった温泉宿の前から鍋越沢林道を行くと黒森山林道分岐がある。白沢防災ダムY路は左のホカイ沢沿いの黒森山林道を。タケノコ取りが多く入山するようで林道は走り易い=比山北林道は藪でかくれている。このヘアピンカーブからすぐに高倉山と黒森山の峠になる広場に着く9:15。点の記にある比山北林道は途中急カーブ地点に道があったが悪路で走行は無理だ。標高845m広場に駐車。小雨は止まない。雨具を着けて登山口を探した。広場の西側笹に赤スプレーがある。ここぞと思って笹藪の中を覗くと小径のトンネル踏み跡がある。小雨が止まないが藪歩きには良い。「ここを行くぞ」と言ってみんなの顔を見たらあきれて笑っている。笹藪のトンネル小径を犬になって歩く、9:22トンネル道は入口だけだ、しっかりした踏み跡が真っ直ぐ山頂に向かって付いている。しかし台風の影響か今年倒れたブナ大木が数本、道をふさいでいる。タケノコ取りの目印なのかゴミがいっぱい。10:01標高969m地点で左からの道と出会う。点の記に載っているコースの分岐だと思う。〜10:22【高倉山】1051.32m一等三角点、10:35〜帰りはびっしょり濡れながら笹藪トンネルを下ると突然広場に出る。下りは40分です。11:15t広場=黒森山林道=星沢=西根町、ファミリーレストラン「南部屋敷」で天ぷら蕎麦で昼食、12:20=13:20岩手沼宮内駅、早く着いたが舘沢さんとお別れです。(はやて20号15:20東京18:08)南部屋敷蕎麦やで昼飯12:20-13:20=岩手沼宮内駅、舘沢さんとお別れです。=16:20一戸=17:30十和田=18:00三沢0:35t倉山】1051.32m一等三角点、 笹藪のトンネル小径を犬になって歩く。びっしょり濡れて65分で山頂に着く〜黒森山峠広場=星沢、細野小学校14:00=西根町==一戸=15:30t十和田=16:20t三沢名・計8名 |
【メンバー】種・稔・幸・鈴・光・沼・良・舘沢省吾・男5名・女3名・計8名
|