【山菜を探しに十和田湖へ】 |
|
|
| |||
|
【立惣部山】たちそうべやま、三等三角点 |
最高地点から外れたところに三角点がある | |||
![]() |
←右手木の上部にプレートがある 積雪期の写真→ |
![]() | |||
GPSで確認した場所です | |||||
![]() |
![]() |
![]() | |||
|
発荷峠から林道を甲岩展望台に |
甲岩展望台の広場から東へ歩く | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【赤岩山】785.5m、三等三角点 |
【】735.3m手前で遅い昼飯を食べる |
|
【立惣辺山】、三等三角点、十和田湖町 |
【白地山へ滝ノ沢峠から発荷峠まで十和田湖半周】 |
|
|
|
|||
【岩岳】三等三角点は登山道の真中にある、そして狐の糞が乗かっていた。 | 【岩岳】から【白地山】のコースは山菜の多い山だ。 |
【白地山】山頂 |
|||
|
|
|
|||
【白地山】一等三角点 |
【白地山】しろぢやま、1034.0m、一等三角点 |
|
|||
|
|
|
|||
ミソナゲ峠を越えて【鉛山】へは藪をかき分けて進む |
【現頭倉】三等三角点、熊笹藪の中に微かな踏み跡その先に三角点が有りました |
|
5月22日(土) 【岩岳】いわだけ、879.9m三等三角点、青森県平賀町、5十和田湖2.5十和田湖西部北東、 【白地山】しろぢやま、1034.0m、一等三角点、秋田県小坂町小坂字兎尻沢、5十和田湖2.5十和田湖西部南東、 【鉛山】なまりやま、910m、(白地山分岐設置点名763.37m)三等三角点、秋田県小坂町、5十和田湖2.5十和田湖西部南東、 【現頭倉】げんとうくら(点名猿崎)、884.9m三等三角点、秋田県小坂町、5十和田湖2.5十和田湖西部南東、 |
【黒森】、【御嶽山】、 |
|
|
|
|||
六郷町の「御台所清水」などの湧水群をぶらり散策 |
峰越林道へ、温泉施設の上に潟尻沼六郷町の町民の森公園がある |
峰越林道を上ると黒森峠手前に鳥居の有る「黒森山」登山口がある。ここに駐車して登る |
|||
|
|
|
|||
【黒森】763.37m一等三角点 |
避難小屋と黒森神社が一緒になった施設がある山頂に着く。【黒森】763.37m一等三角点、手作りでアルミはしごの付いた展望台がある |
急坂を下って小山を越えると【御嶽山】、三角点は南東方向に200mにあるようだ。もとの道を戻る。杉の |
|||
|
|
|
|||
【御嶽山】748m |
|
|
|||
|
|
|
|||
北緯40度丁度の町「阿仁町」 |
北緯40度丁度の町 |
十和田湖 |
18日、秋田県横手市且R二に出張、湯沢市と二本松町そして横手市内2店の販売店巡回をして六郷町に泊まる。 【黒森】くろもり、763.37m一等三角点秋田県六郷町六郷東根5六郷2.5左草北西基準点コード5940-05-5001
|