197 | 雲谷峠 | よみかた |
もやとうげ |
標高 |
552.96 m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森市大字横内(雲谷スキー場) |
二等三角点 |
地形図、TR26140067401 |
||
登山日 |
|
登山道、スキー場上部 | |||
参考タイム |
スキー場ゲレンデより踏み跡あり |
||||
写真なし |
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
【点の記】雲谷峠(点名 雲谷峠),もやとうげ,552.96m,青森市大字横内(雲谷スキー場),二等三角点,基準点コードTR26140067401 ,緯度 40°43′40″.2838 経度 140°47′58″.4582 ,履歴 [正常2002/10/07],地形図 青森−青森東部-雲谷 |
198 | 鉢森山 | はちもりやま【点名 鉢森 】,標高 563.35 m ,所在地 青森市大字 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コードTR36140066601 ,緯度 40°43′15.7968 経度 140°49′36.6788 ,現況状態 報告なし 00000000,地形図 青森−青森東部 | 563m | 青森市 | 雲谷 |
199 | 前嶽(八甲田前岳) | よみかた | まえだけ | 標高 | 1251.65m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字駒込 北八甲田連峰 緯度 40°41′08.0362経度 140°51′52.5976 |
三等三角点 点名 前岳 |
地形図:TR36140061901 青森−青森東部-雲谷 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 96年4月14日、踏跡なし山スキー 銅像茶屋9.55〜前岳11:40昼食休憩12:30〜銅像茶屋13:30 |
||||
赤倉岳尾根から |
|||||
山行記録道路情報 | 【96年4月14日】 銅像茶屋9.55、茶屋の手前の路上にカモシカの死骸、野犬にやられたのか。山スキーで登る、途中リフトからのツァースキヤーとすれ違う。好天で雪が腐っている樹林帯を抜けると急登になる。斜面をジグザクに、頂上直下はつぼ足になった。前岳11.52ビデオを撮っていたらツァーが20人ほど登ってきた。すぐ下る12.10、下ってすぐクラストした雪で顔面から転倒した。その後は快適に銅像茶屋へ12.38 【99年4月4日】 田代平、箒場、後藤伍長銅像茶屋、畠由と合流、山スキー、テレマーク使用〜前岳スキーコース沿いに登る〜頂上直下でスキーデボ、急登つぼ足で山頂へ、山頂はスキー客でいっぱい。前岳11:40昼食休憩12:30〜北東斜面に雪庇が発達してクレバスになっている(後日大雪崩となる)〜スキーをセットして一気に下る〜後藤伍長銅像茶屋〜十和田湖町、入浴してかえる。 一週間後あのクレバスが崩壊して雪崩れが発生した。 【点の記】前嶽(点名 前岳),まえだけ,1251.65m,青森県青森市大字駒込,三等三角点,基準点コード TR36140061901,緯度 40°41′08.0362 経度140°51′52.5976 ,現況状態 報告なし,地形図 青森−青森東部 |
200 |
田茂范岳 |
よみかた | たもやちだけ | 標高 | 1324.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字荒川 |
三等三角点 |
地形図:青森東部-雲谷 | ||
登山日 | 西野さんと高田から縦走 98/02/15 |
登山道 | |||
参考タイム |
|
||||
赤倉岳山頂から見下ろす |
|||||
山行記録 |
【98年2月15日】曇り、十和田市6:30=みちのく有料道路=青森市7:45=八甲田ロープウエィ8:30、上さんが登山靴をわすれた、貸しスキー靴で登ることにする、ロープ運行開始9:00=田茂范岳山頂駅9:30吹雪視界30m〜コール間では視界良好、樹氷の中は風があたら無いが吹き溜まりで歩行に苦労する、赤倉岳、山頂直下で強風と視界不良で引き返す10:30〜田茂范岳山頂駅12:30昼食13:30〜右手樹海コースをスキーで下がる
|
201 | 高森山 | たかもりやま【点名 松ケ沢 】,標高 833.79 m ,所在地 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コードTR36140077801 ,緯度 40°43′54.0365 経度 140°58′37.1601 ,現況状態 報告なし 00000000,地形図 青森−青森東部,国土地理院地形図 | 834m | 天間林村 | 青森東部-田代平 |
202 | 七十森山 | ななじゅうもりやま2007/4/29 七十森山 ななじゅうもりやま 885.53m 青森県青森市 三等三角点 青森-青森東部 テレマーク 北八甲田連峰の展望地 【点名 七十森 】,標高 885.53m ,所在地 青森県青森市 ,種別等級三等三角点 ,基準点コード TR36140077301 ,緯度 40°43′44″.2313 経度 140°54′59″.4915 ,履歴[報告なし],地形図 青森−青森東部 ,国土地理院地形図 |
890m | 天間林村 | 青森東部-田代平 |
203 | あんノ木森山 | やすのきもりやま | 670m | 青森市 | 青森東部-田代平 |
204 | 柴森山 | しばもりやま | 715m | 青森市 | 青森東部-田代平 |
205 | 石倉山-詳細 | よみかた |
いしくらやま |
標高 |
891.18m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森市(十和田市) |
三等三角点 |
地形図、TR36140072701 |
||
登山日 |
2002年04月06日 |
登山道:夏道なし、残雪テレマークスキー | |||
参考タイム |
田代十文字、冬期通行止ゲート8:20〜(2時06分)〜10:26石倉山11:26〜(30分)〜大岩〜(30分)〜林道〜(1時30分)〜田代十文字 |
206 | 南股山 | よみかた |
みなみまたやま |
標高 |
906m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森市 |
三角点 |
地形図、弘前-八甲田山-酸ケ湯 |
||
登山日 |
|
登山道、残雪テレマークスキー | |||
参考タイム |
|
||||
大岳避難小屋 |
山頂付近 |
山頂付近 |
|||
山行記録 |
207 | 空岱山 | くうたいさん【点名 空平 】,標高 696.12m ,所在地 青森県黒石市大字大川原 ,種別等級三等三角点 ,基準点コード TR36040766101 ,緯度 40°38′24″.8620 経度 140°45′48″.7412 ,履歴[報告なし],地形図 弘前−八甲田山 | 705m | 黒石市 | 八甲田山-酸ケ湯 |
208 |
逆川岳-詳細 |
よみかた |
さかさがわだけ |
標高 |
1183.68m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市大字荒川 |
三等三角点 |
地形図TR36040765701 |
||
登山日 |
2000年12月09日、単独天候曇 |
登山道なし残雪テレマークスキー |
|||
逆川岳(点名逆川沢),さかさがわだけ,1183.68,青森県青森市大字荒川,三等三角点,TR36040765701,緯度40°37′59″.5109経度140°50′26″.6035,報告なし,弘前-八甲田山-酸ケ湯 |
209 | 横岳-詳細 | よみかた |
よこだけ |
標高 |
1339.6m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県黒石市大字大川原字母沢 |
三等三角点 |
地形図TR36040765601 弘前-八甲田山-酸ケ湯 |
||
登山日 |
1996年5月 6日、 |
登山道なし残雪テレマークスキー山スキー |
210 | 上湯沢山 | かみゆざわやま【点名 上湯沢 】,標高 744.10m ,所在地 青森県黒石市大字大川原字上湯沢,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36040763101 ,緯度 40°37′8″.2914 経度 140°45′33″.3475 ,履歴[報告なし],地形図 弘前−八甲田山 , | 744m | 黒石市 | 酸ケ湯 |
211 | 南沢岳 | よみかた | みなみさわだけ | 標高 | 1199m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県黒石市大字大川原字母沢 |
三角点 |
地形図TR36040769601 |
||
登山日 | 登山道 | ||||
参考タイム |
|
||||
横岳から見る |
山頂 |
山頂から北八甲田 |
|||
山行記録 |
TR36040769601 |
212 |
駒ケ峰 |
よみかた |
こまがみね |
標高 |
1416.32m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬 |
三等三角点 点名 尖山 |
地形図、TR36040762901 弘前−八甲田山八甲田山 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 登山道:夏道有り春スキー | ||||
参考タイム | |||||
駒ケ峰の三等三角点 |
春スキーの山頂 |
春スキー |
|||
山行記録 |
駒ケ峰(点名 尖山),1416.32m,青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬,三等三角点,コードTR36040762901 ,緯度 40°36′35″.2474 経度 140°51′58″.8260 ,履歴 [正常1992/09/13],地形図 弘前−八甲田山 , |
213 |
櫛ケ峰(上岳) |
よみかた |
くしがみね(うえだけ) |
標高 |
1516.47m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県平川市(平賀町)葛川 |
二等三角点 |
地形図:TR26040762701 |
||
登山日 | 登山道:夏道有り春スキー | ||||
参考タイム |
|
||||
|
|||||
黄瀬湿原から見る櫛ケ嶺 |
振り返ると北八甲田連峰 |
|
|||
山行記録 |
櫛ケ峰(上岳)(点名
櫛ケ峰),くしがみね(うえだけ),1516.47m,青森県平川市(平賀町)葛川 |
214 |
櫛ケ峰(下岳) |
よみかた |
くしがみね(しもだけ), |
標高 |
1516.5m |
|
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県平川市(平賀町)葛川 南八甲田連峰 |
三角点なし |
地形図弘前-酸ケ湯 |
|||
登山日 |
登山道:藪山春スキー |
|||||
参考タイム |
|
|||||
|
||||||
下岳山頂にプレート取り付け |
下岳から櫛ケ嶺を望む |
|
||||
山行記録 |
|
215 | 横足山 | よこあしやまTR36040761001 | 812m | 黒石市 | 八甲田山-酸ケ湯 |
216 |
赤倉岳 |
よみかた | あかくらだけ | 標高 |
1548.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字駒込 北八甲田連峰 |
三角点なし | 地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 | ||
登山日 |
98年2月15日 |
登山道:八甲田ロープウエィ利用 | |||
参考タイム |
|
||||
山頂から北側の尾根 |
山頂標識 |
八甲田温泉への下りで振り返る |
|||
山行記録 |
【98年2月15日】曇り、十和田市6:30=みちのく有料道路=青森市7:45=八甲田ロープウエィ8:30、上さんが登山靴をわすれた、貸しスキー靴で登ることにする、ロープ運行開始9:00=田茂范岳山頂駅9:30吹雪視界30m〜コール間では視界良好、樹氷の中は風があたら無いが吹き溜まりで歩行に苦労する、赤倉岳、山頂直下で強風と視界不良で引き返す10:30〜田茂范岳山頂駅12:30昼食13:30〜右手樹海コースをスキーで下がる、八甲田ロープウエィ=青森市=みちのく有料道路=十和田市 |
217 | 井戸岳 | よみかた | いどだけ | 標高 | 1550.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市大字荒川 |
三角点 |
地形図弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 | 98年2月15日 | 登山道:近年登山道の崩壊がひどい | |||
参考タイム |
|
||||
井戸岳火口と大岳 |
大岳避難小屋から |
井戸岳途中から大岳避難小屋 |
|||
山行記録 |
井戸岳,いどだけ,1550.0m,青森県青森市大字荒川,三角点なし,弘前-八甲田山-八甲田山,北八甲田連峰 |
218 | 雛岳 | よみかた |
ひなだけ |
標高 |
1240.29m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市大字荒川 |
三等三角点 |
地形図:TR36040778401 |
||
登山日 |
|
登山道:箒場から小岳鞍部途中に分岐 | |||
参考タイム |
|
||||
|
|
||||
田代岱から見ると残雪に(^-^)が |
|
|
|||
山行記録 |
雛岳(点名 雛岳),ひなだけ,1240.29m,青森県青森市大字荒川,三等三角点,基準点コードTR36040778401 ,緯度 40°39′38.2875 経度 140°55′29.5507 ,現況状態 正常 19920915,地形図 弘前−八甲田山-八甲田山 |
219 | 大岳 (八甲田山) |
よみかた |
おおだけ |
標高 |
1584.36m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森市青森県青森市大字荒川字荒川山無番地252林班い1小班 |
一等三角点 |
地形図TR16040778001 |
||
登山日 |
高校、国体役員、秀と |
登山道 | |||
参考タイム |
八甲田連峰の最高峰 |
||||
高田大岳から |
山頂の一等三角点 |
仙人岱清水から |
|||
山行記録 |
【99年2月13日〜14日】酸ヶ湯、駐車場に着いたら雪が止んでいた。登ることにする、雪の壁の上でスキーをセット登山開始9:30〜地獄谷の沢を向こう側尾根に取り付く。硫黄岳の北斜面を目指しジグザグにシールを利かせて行く。コールは広い雪面だ。真っ直ぐ進むと左側からの斜面を知らぬ間にトラーバスしていた。其処で2度ほどキックタンして登ったら良子さんが「見て小屋がある」と叫んだ。〜仙人岱ヒュッテ、ヒュッテの入口は雪でふさがっている、市沢がスコップで掘り起こす12:00昼食、仙人岱ヒュッテ.泊。ストーブ用灯油2L持って来たのでストーブ点ける、竹棒に標識赤布を取り付けて水場まで偵察に行く。水場に吹き流しの標識が有った。 |
山小屋 | 仙人岱ヒュッテ | よみかた |
せんにんたい |
標高 |
|
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市大字荒川字荒川山 |
|
地形図 |
弘前-八甲田山-八甲田山 |
|
登山日 |
|
登山道 | テレマークスキー | ||
参考タイム |
酸ヶ湯温泉から地獄谷経由で2時00分 |
||||
八甲田の樹氷を抜けて |
仙人岱ヒュッテに到着 |
仙人岱ヒュッテに泊ります |
|||
山行記録、2003年2月22日(土)【テレマークスキーで酸ヶ湯温泉から仙人岱ヒュッテへ】 |
220 | 小岳 | よみかた |
こだけ |
標高 |
1478.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市大字荒川字荒川山 |
三角点なし |
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
2003年2月28日(日) |
登山道:夏道高田大岳へ縦走、テレマークスキー | |||
参考タイム |
仙人岱ヒュッテから1時間00分 |
||||
仙人岱ヒュッテからへ小岳へ |
仙人岱ヒュッテからへ小岳へ |
小岳、山頂から高田大岳 |
|||
山行記録 |
2003年2月28日(日) 【仙人岱ヒュッテからへ小岳】
|
221 | 高田大岳 | よみかた |
たかだおおだけ |
標高 |
1552.0mm |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
十和田湖町、 北八甲田 |
なし |
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
1998年2月28日〜3月1日 |
登山道:有り | |||
参考タイム | |||||
高田大岳 |
高田大岳山頂 |
スキー跡を振り返る |
|||
山行記録 |
ピラミッタルな三角錘の山 |
222 | 黒森 | くろもり96/05/06 黒森 くろもり 1,023 十和田湖町 酸ヶ湯 残雪つぼ足雛岳の手前に聳える八甲田の前峰,TR26040777601 | 1023m | 十和田湖町 |
八甲田山-八甲田山 |
223 | 硫黄岳 | よみかた |
いおうだけ |
標高 |
1360.2m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森市 |
|
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
|
登山道テレマークスキー |
|||
参考タイム |
仙人岱ヒュッテとの間は樹氷の林が広がる |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
TR36040777001 |
224 | 石倉岳 | よみかた |
|
標高 |
m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
|
三角点 |
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
|
登山道: |
|||
参考タイム |
岩登りのゲレンデ |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
|
峠 | 傘松峠 | よみかた |
かさまつとうげ |
標高 |
1020m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
|
|
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
2003年2月9日(日) |
登山道:国道テレマークスキー |
|||
参考タイム |
|
||||
谷地温泉から先は |
ゲートからはテレマークスキーの世界 |
猿倉温泉のバス停も |
|||
笠松峠です |
睡蓮沼の雪原から高田大岳 |
国道の途中に有る雪庇を乗り越える |
|||
山行記録 |
2003年2月9日(日) |
225 | 猿倉岳 | よみかた |
さるくらだけ |
標高 |
1353.56m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬 |
三等三角点 |
地形図:TR36040773101 |
||
登山日 |
|
登山道:テレマークスキー |
|||
参考タイム |
藪濃い道、展望抜群 |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
点名 猿倉山青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬標高 1353.56 m 三等三角点基準点コード TR36040773101緯度 40°36′50.2542経度 140°53′14.5584 地形図弘前−八甲田山 |
226 | 高峠 | よみかた | たかとうげ | 標高 |
572.7m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市 |
三等三角点 |
地形図TR36040773901 |
||
登山日 |
|
登山道、テレマークスキー |
|||
参考タイム |
2002/04/06 |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
2002年04月06日八甲田ビューゴルフ場の裏山、ゴルフ場駐車場から林道を行くと直ぐ高峠林道の標識がある。林道を50mぐらい行って右手藪へ残雪のうえを右手の山を目指して登る。伐採で裸になった山。頂上部分にダケカンバが。そのなかに赤布の目印があった15:24。この下に三等三角点がある。 |
226-1 | 小松森(子松森) (姫小松森) |
まつもりやま |
標高 |
804.0m |
|
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
十和田湖町蔦温泉 |
三角点なし |
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
1999年9月15日、 |
登山道:テレマークスキー踏み跡はっきりしている,蔦温泉から赤沼一周できる |
|||
参考タイム |
蔦温泉〜瓢箪沼〜30分〜長沼〜40分〜松森山〜20分〜赤沼〜20分〜蔦沼〜10分〜蔦温泉 |
||||
凍結した赤沼の上で、赤倉岳は吹雪の中 |
ブナ林の中に岩とコメツガのピークが有る。ここが山頂で国土地理院地形図には表示が無い。三角点も無い。 |
北側は北ノ棟肩(きたのむなかた) |
|||
山行記録 、【99年9月15日】 |
|||||
|
227 | 赤倉岳 | よみかた |
あかくらだけ |
標高 |
1298.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬 |
三角点 |
地形図:弘前-八甲田山-八甲田山 |
||
登山日 |
|
登山道:夏道は藪濃い |
|||
参考タイム | |||||
南側は南ノ棟肩 |
小松森から赤倉岳 |
北側は北ノ棟肩 |
|||
山行記録 |
|
228 | 乗鞍岳-詳細 | よみかた |
のりくらだけ |
標高 |
1449.77m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬 |
二等三角点 |
地形図:TR26040771101 |
||
登山日 |
2002年04月14日(残雪) |
登山道:テレマークスキー 夏道は笹藪濃く奥深い山です |
|||
乗鞍岳(点名 乗鞍),のりくらだけ,1449.77m,青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬,二等三角点,TR26040771101,緯度 40°35′52.3385経度 140°53′22.9551,地形図弘前-八甲田山-八甲田山 |
228-1 | 黄瀬沼-詳細 | よみかた |
おうせぬま |
標高 |
|
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県十和田市(十和田湖町)大字奥瀬 |
|
地形図: |
||
登山日 |
2011年7月9日(夏山) |
||||
|