登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ
"2024年/令和6年"
【 2024年2月の山歩きの報告 】 へ 4月5日更新
- 【 2024年3月の山行スケジュール 】
.
- 3月3日(日)、ひな祭りは雛岳(ひなだけ,1240.29m)です
- 北八甲田山地、八甲田連峰の雄大な展望台へ (箒場コースと黒森峠コース)
- (スノーシューでスノーハイキングそして6本歯アイゼン以上)
- 【参加者】1種市・2郡妙・3簗政・4征芙・5ボブ・・計5名

|
箒場の高原茶屋から登ります。膝上の深雪でラッセルがたいへんだ。先行したスキートレールを頼りにいつものと違う北東尾根へ向かう。 |

|
パウダースノーで急な登りで足元の雪が崩れ余計に疲れます。馬面岩手前1000m地点でガスに包まれる。
|

|
若いスキーヤーやボーダーたちは頂上に向かったが私たちはここで満足
|
 |
ブナ林に雪の花が付いてます
|
.
- 3月10日(日)、平庭岳(ひらにわだけ,1059.77m)→急用で中止しました。
- 岩手県葛巻町県子町、白樺林を抜け、冬の平庭高原へ
.
- 3月16日(土)、八甲田ロープウェイ
- フォーレストコースと前嶽(1251m)、青森市八甲田山地、
(スノーシューでスノーハイキングそして6本歯アイゼン以上) - 【参加者】1種市・2佐和・3鈴光・4増幸・5奈繫・計5名
-

|
八甲田ロープウェー麓駅は快晴無風状態で今日の山歩きは最高と思った。しかし山頂公園駅に到着すると雲の中視界10mぐらい。それでも歩いていたらガスが晴れて絶景が広がる |

|
赤倉岳鞍部の巨大なモンスター群れ
|

|
田茂萢岳も見えているが西の空が暗く好天は望めないので赤倉岳は諦めて前岳を目指すことにする。
|
 |
前岳鞍部で風雪模様になって来たので前岳も諦めてフォレストコースを下ることにします。 | .
- 3月24日(日)、姫神岳(ひめかみだけ)1123.71m
- 盛岡市の北、玉山村渋民にピラミット状にそびえる山。一本松登山口から。
- 盛岡市民の人気の山なので踏み固めアイスバンなのでアイゼン必要。
【参加者】1種市・2郡妙・3鈴光・・計3名 -

|
晴天の一本松登山口です。盛岡市民に人気の山、車がいっぱい。登山道は踏み固めアイスバンなのでスノーシューは邪魔なので置いて始めからアイゼン装着して出発。 |

|
正面に岩手山、八幡平から安比スキー場、秋田駒ヶ岳、後ろに早池峰山と360度全て見える。登山者でいっぱいの姫神岳の山頂
|

|
岩手山をバックににっこり
|
 |
麓の土手に福寿草が鮮やかに咲いてました。春ですね
|
.
- 3月27日(水)、石倉山(いしくらやま,891.18m)
- 裏八甲田の展望台,登山道が無く残雪期しか登れない山
(スノーシューでスノーハイキングそして6本歯アイゼン以上) - 【参加者】1種市・2佐和・3鈴光・4郡妙・5増幸・6澤秀・7澤富・8渋の・計8名

|
田代十文字交差点ゲー トから車道は除雪されていた。風力発電施設まで続いているようだ。七戸町営牧場から入ってピーク894m尾根に着く |

|
石倉山の山頂、真新しい山名プレートが付けられている。
|

|
石倉山の山頂部は雪庇が迫り出している
|
 |
田代岱の放牧地、開けた雪原に八甲田山の峰々が広がる絶景地です。
|
.
- 3月31日(日)、森吉山(もりよしさん,1454.18m)
- 秋田県北秋田市、ゴンドラで樹氷の山頂へ
(スノーシューでスノーハイキング) - 【参加予定者】1種市・2佐和・3郡妙・4鈴光・5・6・7・計名

|
予報は晴れなのに早朝から雨降り。阿仁ゴンドラは二日間強風で運行停止していたが雨がやみ今日は運行します。霧に包まれた山頂駅を出て直ぐにガスが晴れてに振り向くと麓が一望 |

|
石森を越えて避難小屋へ山頂が見えた
|

|
諦めていた樹氷だがアオモリトドマツに霧氷が付いて少しモンスター群れになってます。
|
 |
森吉山の山頂、
|
.
- 【 2024年4月の山行スケジュール 】に続く
.
.
「戻る」キーで戻ってください
|