登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ
"2023年/令和5年"
【 2023年5月の山歩きの報告 】 へ 7月15日更新
- 【 2023年6月の山行スケジュール 】
- 6月5(月)〜7日(水)、岩手県の山へ単独行で6座登頂
- 城山,しろやま180.6m・山域:紫波町城山公園、岩手150山(41)、公園遊歩道
- 黒石山,くろいしやま,280m・山域:紫波町赤沢、岩手150山(42)、登山道あり
- 権現堂山,ごんげんどうやま,475.8m・花巻市石鳥谷滝田、岩手150山(44)、登山道あり
- 戸塚森,とつかもり,221.2m・花巻市石鳥谷戸塚森森林公園、岩手150山(43)、公園遊歩道
- 黒森山,くろもりやま,414.1m・花巻市石鳥谷大瀬川、岩手150山(45)、ヤブ踏み跡あり
- 堂ケ沢山,どうがさわやま,363.9m・花巻市花巻温泉、岩手150山(46)、登山道ありヤブ少し

|
|
山頂に流紋岩の巨岩がある黒石山
|
開拓集落の信仰の山、権現堂山
|
.
- 6月11日(日)、幻の県道ウォーク→参加少なく企画を中止→八甲田大岳に変更します。
- 酸ヶ湯温泉から往復、
- 【参加予定者】1種市・2小稔・3小幸・計3名

|
久しぶりの八甲田山です。酸ケ湯温泉駐車場は多くの車でいっぱいでした。ゆっくりのんびりと歩いて地獄谷に到着 |

|
三沢は朝霧だったが、津軽平野も霧がかかっている。雲海の上に岩木山が浮かんでいます。
|

|
南部から流れてきた雲が硫黄岳の上で消えていく・・
大岳の森林限界の上で弁当食べて帰ります。
|
 |
仙人岱からの八甲田大岳
|
.
- 6月18日(日)、秋田駒ケ岳(あきたこま,1637m)
- 岩手県雫石町、コマクサとチングルマに彩られた花の山
- 国見温泉から金十郎尾根と大焼砂外輪山一周
- 【参加者】1種市・2増幸・3郡妙・4柴悦・5高洋・6簗政・7征芙・計7名
-

|
早朝からの雨、国見温泉の駐車場に着いた雨やんだが濃いガスで視界10m以下だ。帰る人も多く一時間過ぎまで待ってようやく登る。横長根はガスの中だ。 |

|
約1時間遅れでムーミン谷に到着、ガスが晴れて素晴らしい景色です。
|

|
ムーミン谷、 駒池でランチタイム。ヒナサクラとチングルマが一面に咲いています。女岳の斜面に蒸気が湧き出している。
|
 |
女岳と男岳の鞍部まで行ってみます。五百羅漢と金十郎尾根そしてその向こうに田沢湖が見える。金十郎尾根周回の予定だったがまたの機会になります。
|
- 6月25日(日)、岩手山(いわてさん,2038m)
- 岩手県八幡平市、焼走り登山口から往復、中級、
- 【参加者】1種市・2簗政・3高洋・計3名
-

|
往復12.8kmと距離長く標高差1478mのハードコース焼走りコースを往復しました。
第2噴出口跡から山腹をトラバスようにツルハシ分岐に登る。砂礫の斜面両側にコマクサの大群生地です。 |

|
時期は早かったかなと思ったが今が一番の満開でした。
|

|
ガスで真っ白な岩手山の山頂、寒くないので昼飯食って下ります。
|

|
平笠不動避難小屋で振り返ったら晴れている。だけどこの時だけで再び雲に覆われました。咲いていた花は下からササバギンラン・ベニバナイチヤクソウ・イワシモツケ・コマクサ・イワブクロ・タカネスミレ・シラネアオイ・サンカヨウ・ウコンウツギ・イワテハタザオ・イワウメ・など |
- .
- 【 2023年7月の山行スケジュール 】に続く
.
- 「戻る」キーで戻ってください
|