登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ   "2022年/令和4年"

  【 2022年3月の山歩きの報告 】 へ       5月7日更 新

 【2022年 4月の山行スケジュール 】
.
4月3日(日)、国見台(くにみだ い,1321m)、秋田焼山の冬期限定のピーク
秋田県鹿角市、後生掛温泉からブナ樹林帯を登る
(スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市・2鈴光・3佐和・4木牧・5郡妙・(6M・7Bマイカー現地)(8澤秀・9澤富マイカー現 地)・計9名
国見台
 国見台は秋田焼山に続く登山道沿いにあるピー クだが夏道なく登るのは残雪期だけの楽しみ。御生掛温泉からこの川に架かる橋を渡って入山す る。
国見台
 ブナ林からアオモリトドマツの林へと登って行 くと目前に国見台の白い台地が見える
国見台
 国見台山頂(1322m)から更に奥へ毛せん 峠と栂 森山頂(1359m)そして三角点あるピークに登頂。全方向大展望が楽しみながら昼飯。
国見台  点名石板戸,三等三角点1349.7mから北 東尾根を地熱発電所目指し下る。ベコ谷地で国見台をバックにして周回達成バンザイ
.
4月10日(日)、達子森と水沢大平山→予定変更して八甲田大岳に行きます
睡蓮沼から仙人岱ヒュッテを目指しそして八甲田大岳に登る
(いつまで残雪の山を登れるかわからないので)
【参加予定者】1種市・2鈴光・3佐和・4M・5B・6澤秀・7澤富・8渋の(現地集合睡蓮沼)・計8名
大岳
 谷地温泉ゲートは朝9:00開放するので早め に出かけてゲート前に並びました。結果は酸ヶ湯ゲートの方が早く駐車スペースようやく確保。
 コース途中にある目指しとなるダケカンバの木
大岳
 大岳直下標高1400m地点で積雪なくなりス ノーシューからつぼ足になります。
大岳
 流石に山頂部は風が強い。山頂一等三角点に タッチして風の弱い井戸岳鞍部方向へ移動します。
大岳  帰りは環状コースを仙人岱へ高田大岳を眺めな がらゆっくりと
.
4月13日(水)、万寿山(409m)と六郎山 (510m)
岩手県花巻温泉、積雪なし、ミスミソウ咲く春山歩き、奥地の六郎山へ
【参加者】1種市・2鈴光・3柴悦・4簗政・計4名
万寿山
 花巻の台温泉・良く踏まれた送電線巡視登山路 を登る。そこはミスミソウ(雪割草)が一面に咲く登山道です。
万寿山
 万寿山(409m四等三角点)に登り台温泉分 岐から更に奥へ六郎山を目指します。前回訪問の時より道は良く整備されている。
万寿山
 途中の権現山(点名山王438m四等三角点) に寄り六郎山(510m三等三角点)に登る。
万寿山  今日咲いていたのはミスミソウ(雪割草)、セ リバオウレン、イワウチワ、 ショウジョウバカマ、シュンラン、キクザキイチゲ、カタクリ、ダンコウバイ(壇香梅)、クロモ ジ、ミヤマシキミ、など
.
4月17日(日)、燧堀山(かどほ り,467m)と鬼古里山(きこり,438m)
岩手150山、道なし薄いヤブ山、積雪なし春山歩き
帰りに干支の山、虎渡山(とらと)・121m・青森三戸郡南部町・四等三角点荒地山林
【参加者】1種市・2鈴光・3佐和・4大寿・5志美・6澤秀・7澤富・8澤元・計8名
かどほりやま
 岩手山を見上げる牧野と別荘地のようなところ から歩くと小屋の立つ小さな広場に山道の入口があった。
かどほりやま
 薄いヤブになっている踏み跡をジグザグに登り 頂上に続く尾根に出る。雑木林に囲まれた燧堀山の山頂
かどほりやま
 青ビニールシートの牛小屋を過ぎたところから 薄いヤブを直線で山頂へ
 ここも雑木林に囲まれて展望のない鬼古里山の山頂
かどほりやま  鬼古里山の帰りは西側に下る。途中から赤テー プと踏み跡を確認。新鬼越池の上流の溜池に出た。
.
4月24日(日)、八幡平(はちまんた い,1613m)
八幡平アスピーテライン4月15日開通、ドラゴンアイはまだ雪の中
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
【参加者】1種市・2M・3B・4鈴光・5沼良・計5名
メガネ沼
 八幡平鏡沼のドラゴンアイはまだ雪深く埋もれ ていたが、隣のメガネ沼がぽっかり穴が開いたように出現していた。
藤助森
 八幡平山頂から西へ雪原広がる藤助森の山頂、 意外と初めてのピークです。
森吉山
文3藤助森から西側の展望が良い。森吉山と焼 山、今月初めに登った国見台も良くみえる。岩木山や八甲田連峰も見える。
八幡平  岩手山を眺めなが八幡平山頂部の雪原をぐるっ と一周。

.
4月30日(土)、小烏帽子岳(こえぼ し,590m)
春山で山菜採り、平内の山、ヤブ林道をたどって烏帽子岳縦走路に
【参加者】1種市・2M・3B・4鈴光・5大寿(現地)・6佐和・7渋の(狩場沢駅)・計7名
小烏帽子
 狩場沢堀差集落の奥、堀差川沿いのヤブ化した 林道を歩く
小烏帽子
 残雪が多くなったので、ヤブ林道から急坂を登 り尾根に取り付くとそこに美しいブナ林が広がっています。
小烏帽子
 小烏帽子岳から烏帽子岳を遠望
小烏帽子  小烏帽子岳(点名上河渡頭)(590m)の電 波塔跡地に到着
.
【 2022年 5月の山行スケジュール 】につづく
.
「戻る」キーで戻ってください