登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ   "2021年/令和3年"

  【 2021年8月の山歩きの報告 】 へ      12月26日更新
●我が家の防音工事中で雑用が多く山歩きはしばらく我慢してます。
●コロナ拡大や年齢的問題で来年の年賀状の作成を億劫になってきました。ここらが潮時と考えております。

●来年の山歩き計画を色々検討してます。行きたい山のリクエストを教えたください。 .

【 2021年 10月の山行スケ ジュール 】
.
10月1日(金)〜3日(土)、和賀岳、真昼 岳、→参加少なく中止
.
単独で赤沼周辺の巨木探索、千手観音ブナ・竜巻のミズナラ・蔦山一のブナ
千手観音ブナ
竜巻のミズナラ
千手観音ブナ、左側の枝が折れてしまった 竜巻のミズナラ
.
10月10日(日)、白地山(1034m)
大川岱から鉛山峠へ
【参加者】1種市・2佐和・3鈴光・4M・5B・計5名、
小沢の道
 十和田湖大川岱からは1993年平成5年6月9日現令和天皇のご成婚記念で休日になり登ったと記憶している。45歳であった。それ以来で悪路になっ ているだろうかと危惧したが意外に刈り払いされていたが、小沢の丸太橋は腐食崩壊し案内標識は熊さんにかじられて散々。小沢の道を越え急な坂を登ると中間地点にな る。
滝ノ沢分岐
 中間地点からも更に急な坂を登って滝ノ沢分岐に着く。中々手強い山だ。
山頂部の湿原  草紅葉の山頂部の湿原に一本の木道が一直線に伸びている。
十和田湖
 十和田湖を展望、登山者は山頂で出会った二人だけ、大川岱コースからは私たちだけの静かな山歩きでした。
 .
10月17日(日)、大尽山(827m)
むつ市宇曽利湖から
【参加者】1種市・2M・3B・4鈴光・計4名
大尽山
 恐山賽の河原から宇曽利山湖越しに見える三角形の山、大尽山,828m。
宇曽利湖林道
 宇曽利山湖畔の林道
大尽山山頂
 眼下にハート型の宇曽利山湖が見える大尽山,828m、山頂
きのこ
 帰りの楽しみはキノコ採り
.
10月20日(水)、田名部海辺三十三観音巡礼 (下北半島)→所用があり中止します。

.
10月24日(日)、安の滝と幸兵衛の滝  
北秋田市阿仁マタギ、
「日本の滝百選」で第2位に選ばれた安の滝は、打当川の上流部に位置する名瀑。
【参加者】1種市・2M・3B・4鈴光・5渋の・計5名
安の滝  紅葉真っ盛りの安の滝、昨夜の雨で数量多く壮大に流れ落ちる。一段目から眺める。
上の滝
 上の滝の滝つぼ、白いすだれ状の滝が周りの紅葉に映える。落差90m、日本の滝百選第2位の飛沫が降りかかる。
幸兵衛の滝 更に奥地の立又渓谷を登っていくと一ノ滝、二ノ滝、落差108mの幸兵衛の滝、紅葉に包まれ壮大に流れ落ちる滝に感激。
一の滝
 帰りの一ノ滝の飛沫に虹が現れた。その神秘的な眺めにうっとり。

.
10月31日(日)、焼山(1356m)
後生掛温泉、国見台からベコ谷地と周回します、紅葉の毛せん峠へ
【参加予定者】1種市・2M・3B・4佐和・5郡妙・6鈴光・現地;1渋の・2澤秀・3澤富・計9名
● 先週に積雪があったので凍結スリップ予防のため軽アイゼンの用意をお願いします。→晴天が続き融雪してしまったようなので不要だった。
毛せん峠
 御生掛温泉の入り口に入浴休業と張り紙がある。コロナ感染防止で宿泊者のみなのかな。登山口が宿舎の中だったが、この看板のところから入山する。
紅葉が終わって冬枯れの毛せん峠です。
焼山山頂
 曇り空なが展望良好な状態で焼 山,1366.1m二等三角点に到着、避難小屋へ戻って昼食にします。
ダケカンバ
 冬枯れのダケカンバが
露天風呂  帰りはベコ谷地コースを下る。湯ノ沢の出合いで湯がにじみ出て露天風呂に入れます。

.
【 2021年 11月の山行スケ ジュール 】
.
11月3日(水)、十和田山参道、古道散策
十和田湖、銚子大滝の遥拝場、紅葉狩りで奥入瀬渓流混雑で月日山への古道に変更します。
【参加者】1種市・2柴悦・3佐和・4鈴光・5志美・6市勇・7渋の・計7名
惣辺展望所
 三沢市は早朝から大雨なのに十和田方面は晴天と変な天気だ。惣辺牧野の展望デッキから見る絶景の八甲田連峰、まさかこれから雨降りになるとは思えない快晴です。
林道
 十和田山信仰は約320年前の元禄6年に開かれている。惣辺牧野から月日尾根を通り月日山まで往復約19kmを歩きます。葉が散り寒そうな木々立つ林道です。
石の門
 なだらかな月日尾根を行くと途中に石塔がある。石塔には十和田山大権現と彫られ二基が門のように置かれている。昔、参詣に行く人たちがこの道を通ったのだ。
月日山
 月日山山頂に到着、日月神社に参拝して「膳棚」に寄る、岩に板状の亀裂がある岩山で頂上部に石祠があり大母屋や十和田湖方面の展望が良い場所だ。帰りは予想通り雨となった。

.
11月7日(日)、八甲田大岳(1584m)→中止しました。
.
11月14日(日)、岩手県の未踏の山々→中止しました。
.
11月21日(日)、岩手県の未踏の山々→中止しました。
.
11月28日(日)、建石山(661m)→中止しました。
岩手県盛岡市近郊の里山、岩手150山
.
【 2021年 12月の山行スケ ジュール 】
..
12月5日(日)、燧堀山(458m)と烏泊山 (389m)→中止しました。
岩手県盛岡市近郊の里山、岩手150山
.
12月12日(日)、初冬の八甲田、蔦沼巡り→中止しました。
南八甲田山地、

  【 2022年1月の山歩き 】へ続く
.
.
「戻る」キーで戻ってください