津軽半島付け根の山々 |
254 | 袴腰岳 | よみかた | はかまごしだけ | 標高 | 627.80m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 中里町宮野沢 | 三等三角点 点名 袴越 |
地形図:TR36140349201 青森−油川-大倉岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 緯度 40°59′44.1757 経度 140°31′17.7674 1999年11月7日 |
登山道:近年開設された道 | |||
参考タイム | 津軽半島に袴腰岳は二ヶ所あるのでこの山は中里袴腰岳と呼ぶ。近年開設された蓬田村宮野沢ルート林道から登る。山頂からの展望良好 8:50登山口(40分)9:30分岐(60分)10:30袴腰岳627.8m10:50(1時10分)11:55登山口 【点名袴越】,標高627.80m,所在地,種別等級三等三角点,基準点コード TR36140349201,緯度 40°59′44.1757経度 140°31′17.7674,現況状態報告なし,地形図 青森−油川 |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
【99年11月7日】国道280号=清水=屏風山内真部線県道2号=金木町駅前から右手に立派な標識が有る。林道を7q行く20分宮野沢ルート林道終点、広場になって駐車スペースが有る。8:50登山口はこの先左下の道ですぐ小川を渡る〜伐採用の道をぐんぐん登る、登山道の目印を確認して右手へ、 しばらく登って尾根道にでる歩きやすく落ち葉と脇の木が巧く配置された山道だ〜尾根道の左に袴腰岳見える、笹の道を登って行くと小さな鳥居が見える山頂だ〜袴腰岳627.8m10:30ワインで乾杯して記念写真を撮って休憩する10:50〜 帰りは一気に戻る 11:55登山口=林道= 宮野沢運動公園12:30公園の芝地で車座になって昼食、鳶が輪を書いてピーヒョロロと鳴いた13:20 |
255 | 赤倉岳 | よみかた | あかくらだけ | 標高 | 563m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県蓬田町阿弥陀川 | 三角点なし | 地形図:油川-大倉岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 1998年5月10日, 2005年11月3日 |
登山道:大倉岳登山口から周回コース有り | |||
参考タイム | 駐車場9:00(25分)大倉岳登山口9:25(35分)展望所10:00(1時00分)避難小屋11:00(10分) 前岳11:10(30分)11:40大倉岳昼食12:30(10分)赤倉岳分岐12:40(50分)赤倉岳(1時20分) 赤倉岳登山口駐車場14:50 【点の記】 赤倉岳,あかくらだけ,563m,青森県蓬田町阿弥陀川,三角点なし,緯度40°32′49経度140°24′52,青森-油川-大倉岳, |
||||
頂上直下の分岐を北へ赤倉岳へ向かいます |
途中のブナ林は袴越分岐。袴越岳への縦走路です |
||||
大倉岳から赤倉岳を望む |
赤倉岳への登り |
赤倉岳から黄葉の山 |
|||
赤倉岳の山頂は展望抜群、みんなが見とれている |
赤い祠は赤倉岳だからだろうか |
||||
山行記録 |
【98年5月10日】赤倉岳登山口駐車場9:00〜25〜展望所10:00〜避難小屋11:00〜前岳11:10〜大倉岳、ここ何時も風が強いダケカンバの中で11:40昼食12:30〜赤倉岳分岐12:40〜赤倉岳〜赤倉岳登山口駐車場14:50【コースタイム】大倉岳と同じ |
256 | 横岳 | よこだけ | 446m | 金木町 | 油川-大倉岳 |
257 | 大倉岳 |
よみかた | おおくらだけ | 標高 | 676.998m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡蓬田村阿弥陀川江利前沢山251林班 緯度 40°58′12.4835 経度140°32′54.4606 |
一等三角点補点 (小倉岳) |
地形図:TR16140346401 青森−油川-大倉岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 1995年11月12日/2005年11月3日 | 登山道:赤倉岳方向への周回コース有り | |||
参考タイム | 避難小屋も有る信仰の山、大倉岳周回で充実の登山を楽しめる。お勧めの山 駐車場9:00(25分)大倉岳登山口9:25(35分)展望所10:00(1時00分)避難小屋11:00(10分) 前岳11:10(30分)11:40大倉岳昼食12:30(10分)赤倉岳分岐12:40(50分)赤倉岳(1時20分) 赤倉岳登山口駐車場14:50 |
||||
大倉岳山頂の祠、その後に一等三角点がある |
一等三角点 |
||||
蓬田の阿弥陀川沿いの林道をたどる |
大倉岳避難小屋 |
展望を楽しめる大倉岳山頂 |
|||
一等三角点 |
一等三角点上面 |
||||
山行記録 |
1995/11/12、1998年5月10日、十和田市6:30=青森市、幸畑ドライブインで畠山と合流、しかし会長がいない忘れてきた、電話連絡する |
258 | 十二岳 | じゅうにだけ | 602m | 金木町 | 油川-大倉岳 |
259 | 大阪山 (点名 小坂) |
よみかた | おおさかやま | 標高 | 142.62m | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字六枚橋字六枚橋内真部山国有林1班い7小 | 三等三角点 |
地形図:TR36140259001 青森−油川 国土地理院地形図 |
|||
登山日 | 2008/12/13, | 登山道:境界管理跡を辿る | ||||
参考タイム | ||||||
林道からの入口 |
境界石沿いに刈り払われている。雪が降り止んでよかった |
|||||
三角点 |
送電線の下は伐採地で陸奥湾が見えます |
|||||
2008年12月13日、林道からの入口、境界石沿いに刈り払われている。雪が降り止んでよかった。三角点。送電線の下は伐採地で陸奥湾が見えます。 |
260 | 飛鳥山 | あすかやま | 104m | 青森市 | 油川-油川 |
261 | 田沢森 |
たざわもり【点名 田沢森 】,標高 171.98 m ,所在地 青森県青森市大字西田沢字田沢山101林班ぬ小班 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140251001 ,緯度 40°50′55.4852 経度 140°37′58.9499 ,現況状態 報告なし 19860620 ,地形図 青森−油川 , |
172m | 青森市 | 油川-油川 |
262 | 眺望山 | よみかた | ちょうぼうさん | 標高 | 150m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 金木町 | 三角点なし | 地形図:青森-油川-源八森 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 2008年2月13日 緯度 40°′ 経度 140°31′ |
登山道: | |||
参考タイム | |||||
青森県民の森「眺望山自然休養林」東口登山口 |
ヒバの林、右巻と左巻のヒバ木がツインに立っている |
||||
眺望山の山頂、錆びて立入禁止となった展望台や東屋がある。 |
西口の管理事務所前にあった案内看板 |
||||
山行記録 |
青森県民の森「眺望山自然休養林」東口登山口(山頂まで2.2km)、道は幅広く勾配も緩やかなので登山道と云うか植林作業に作った作業道ですね。ヒバの林が続く、所々に案内板や何合目の表示もある。右巻と左巻のヒバ木がツインに立っている。三角点はないが眺望山の山頂、錆びて立入禁止となった展望台や東屋がある。北側のピークに行ってみた。帰りは母沢林道分岐から西口方向に下る。西口の管理事務所前にあった案内看板 |
263 | 源八森 | よみかた | げんはちもり | 標高 | 352.52m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県五所川原市 | 三等三角点 | 地形図:油川-源八森 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成17年11月10日 | 登山道:林道脇の作業道 | |||
参考タイム | 【点名 源八森 】,,標高 352.52m ,行政名 青森県五所川原市 所在地 ,種別
三等三角点,コード基準点コード 6140-24-4701 ,緯度 40°52′10″.6213 ,経度 140°35′22″.9353 ,現況
現況報告なし,1/50000地形図名 油川 25, |
||||
峠から林道を北へと進む |
源八森352.52m |
周りを刈りはらって出て来た三角点 |
|||
山行記録 |
6140-24-4701,緯度
40°52′10″.6213 経度 140°35′22″.9353,現況 現況報告なし,【点名 源八森 】,,標高 352.52m
,行政青森県五所川原市 所在地 ,種別 三等三角点 ,コード基準点コード 6140-24-4701 ,緯度 40°52′10″.6213
,経度140°35′22″.9353 ,現況 現況報告なし ,1/50000地形図名 油川
25, |
264 | 磯田山 | いそだやま | 205m | 青森市 | 油川-源八森 |
里山 |
摺鉢山 |
よみかた |
スリバチヤマ |
標高 |
189.5m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市後潟 | 三角点 | 三等三角点 | 地形図:油川-源八森国土地理院地形図 | |
登山日 | 2001年12月2日, | 登山道:城跡、参道 | |||
参考タイム | |||||
二の丸跡 |
三等三角点に着くが無名峰だ |
登山口 |
|||
山行記録 |
【01年12月2日】 |
265 |
魔ノ岳 |
よみかた |
まのだけ |
標高 |
473m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 五所川原市 | 三角点 | 地形図:大釈迦 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 1999/11/7, 2003/8/10馬ノ神山549.2m一等三角点を再度訪問 |
||||
馬ノ神山への山道 |
魔ノ岳分岐 |
魔ノ岳分岐 |
|||
山行記録 | 【99年11月7日】県道26号青森市への山越えの道=石碑を確認してバックして林道へすぐ登山口が有ったその前に無理矢理駐車する14:19〜魔ノ岳分岐14:48時間が少ないので帰りに寄る〜テレビ塔が立っているのが山頂しかし道のりは以外とかかる〜馬ノ神山549.2m15:30一等三角点一段高いところに有る〜魔ノ岳473m16:07この先に道がのびている〜登山口16:30=野木和公園、秋の日は早いすでに真っ暗になった=青森市=田代平経由=十和田市19:00 |
266 | 女蛇山 | よみかた | 標高 | 154.2m | |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市 | 三角点 | 地形図:国土地理院地形図 | ||
登山道 | 98年3月25日 | ||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
【98年3月25日】(日帰り、雪中つぼ足登山)単独、青森市=林道除雪なし〜戸建沢神社〜トイレ分岐9:25
〜女蛇山9:30〜鷹森山9:48NHK/RAB放送中継所〜林道10:40 |
267 | 鷹森山 | よみかた | たかもりやま | 標高 | |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市 | 三角点 | 三角点なし | 地形図:国土地理院地形図 | |
登山道 | 98年3月25日 | ||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
【98年3月25日】(日帰り、雪中つぼ足登山)単独、青森市=林道除雪なし〜戸建沢神社〜トイレ分岐9:25
〜女蛇山9:30〜鷹森山9:48NHK/RAB放送中継所〜林道10:40 |
268 |
栄 山 |
よみかた | さかえやま | 標高 | 144.12m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市細越字栄山 | 二等三角点 点名 栄山 |
地形図:6140-15-2601 5青森西部国土地理院地形図 | ||
登山道 | 青森空港バイパス栄山林道、林道沿いの山林内 | ||||
|
|||||
雑木林の中にある二等三角点 |
林道の側にあります |
|
|||
山行記録 | 2005年11月10日、青森空港バイパス栄山林道、林道沿いの山林内 【点名 栄山 】,,標高 144.12m ,行政名 青森県青森市 所在地 大字細越字栄山969−43番地 ,種別 二等三角点 ,コード基準点コード 6140-15-2601 ,緯度 40°46′33″.6644 ,経度 140°42′3″.5825 ,現況 正常:2001/09/28 ,1/50000地形図名 青森西部 25, |
269 | 鳥屋森 | とりやもり | 182m | 青森市 | 青森西部 |
270 |
馬ノ神山 |
よみかた |
うまのかみやま |
標高 |
549.20m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 五所川原市 | 一等補点 | 地形図:大釈迦国土地理院地形図 | ||
登山道 | 【点名 梵珠岳 】,標高 549.20 m ,所在地 青森県五所川原市大字松ノ木字影日93番地148林班へ小班
,種別等級 一等三角点 ,基準点コード TR16140149601 ,緯度 40°49′44.2001 経度 140°34′37.599
,現況状態 正常 20060830 ,地形図 青森−青森西部 , 1999/11/7,2003/8/15, 県道26号峠石碑から山道あり 2005/11/10デジタル放送施設建設のため山頂手前まで舗装道路がある |
||||
馬ノ神山への山道 |
一等三角点 |
すっかり変わってしまった。デジタル放送施設が建設された |
|||
山行記録 | 【99,11月7日】県道26号青森市への山越えの道=石碑を確認してバックして林道へすぐ登山口が有ったその前に無理矢理駐車する14:19〜魔ノ岳分岐14:48時間が少ないので帰りに寄る〜テレビ塔が立っているのが山頂しかし道のりは以外とかかる〜馬ノ神山549.2m15:30一等三角点一段高いところに有る〜魔ノ岳473m16:07この先に道がのびている〜登山口16:30=野木和公園、秋の日は早いすでに真っ暗になった=青森市=田代平経由=十和田市19:00 【点名 梵珠岳 】,標高 549.20 m ,所在地 青森県五所川原市大字松ノ木字影日93番地148林班へ小班 ,種別等級 一等三角点 ,基準点コード TR16140149601 ,緯度 40°49′44.2001 経度 140°34′37.599 ,現況状態 正常 20060830 ,地形図 青森−青森西部 , |
271 | 土筆森山 | つくしもりやま【点名 弥次郎 】,標高 225.25m ,所在地 青森県青森市大字新城字新城山111林班ロ3小班 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140148901 ,緯度 40°49′18″.6089 経度 140°36′45″.4970 ,履歴 [報告なし] ,地形図 青森−青森西部 , | 227m | 青森市 | 大釈迦 |
272 | 長者森山 | ちょうじゃもりやま【点名 長者森山 】,標高 107.62m ,所在地 青森県五所川原市大字金山字千代鶴5の53 ,種別等級 四等三角点 ,基準点コード TR46140146101 ,緯度 40°48′31″.8911 経度 140°30′43″.1089 ,履歴 [正常 2003/07/05] ,地形図 青森−青森西部 , | 110m | 五所川原市 | 大釈迦 |
273 | 梵珠山 | よみかた | ボンジュサン | 標高 |
468.41m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市浪岡町 | 三角点 | 三等三角点 | 地形図:6140-14-5601 青森西部大釈迦国土地理院地形図 |
|
登山道 | 緯度 40°47′58″.9105 ,経度
140°34′31″.7421 1997/3/16 2004/11/14 県立自然ふれあいセンター遊歩道整備良好 |
||||
県立自然ふれあいセンターからマンガンコースを |
【梵珠山】468m三等三角点 |
【梵珠山】468m三等三角点 |
|||
山行記録 | 【97年03月16日】小雪、出光青森出張所〜東北アポロ浪岡充填所15.00〜県立自然ふれあいセンター15.18→マンガンコース、風雪、積雪5cm→梵珠山、六地蔵と展望台15.51釈迦堂山、立派な避難小屋→サワグルミコース、途中から暗くなってくた→駐車場16
12 .22〜青森〜三沢 平成16年11月14日県立自然ふれあいセンター9:20〜マンガンコース(1時間10分)〜10:30寺屋敷広場〜 (20分)〜10:50【梵珠山】468m11:00〜(10分)〜11:10釈迦堂山〜サワグルミコース(1時間) 〜12:10県立自然ふれあいセンター【点名 梵珠山 】,,標高 468.41m ,行政名 青森県南津軽郡浪岡町 所在地 ,種別 三等三角点 ,コード基準点コード 6140-14-5601 ,緯度 40°47′58″.9105 ,経度 140°34′31″.7421 ,現況 正常:2002/05/31 ,1/50000地形図名 青森西部 25, |
274 | 又白山 | よみかた | マタシロヤマ | 標高 | 142.1m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 五所川原市 | 三角点 | 地形図:大釈迦国土地理院地形図 | ||
登山日 | 01年12月2日 | 登山道 | |||
参考タイム |
【点名 又白 】,標高 142.09 m ,所在地 青森県五所川原市大字神山字殊峰120番(俗称 マタシロ) ,種別等級 三等三角点
,基準点コード TR36140145201 ,緯度 40°47′52.0665 経度 140°31′46.7221 ,現況状態 報告なし
19741018 ,地形図 青森−青森西部 , |
||||
縦走ハイキングコース案内板 |
案内板 |
山頂はこの上で三等三角点の上に測量ポールが |
|||
山行記録 |
【01年12月2日】 |
里山10 | 釈迦堂山 | よみかた | しゃかどうやま | 標高 |
m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市浪岡町 | 三角点なし | 地形図:大釈迦国土地理院地形図 | ||
登山道 | 1996/11/12 1997/3/16 2004/11/14 県立自然ふれあいセンター遊歩道整備良好 | ||||
|
|||||
山行記録 | 【97年03月16日】小雪、出光青森出張所〜東北アポロ浪岡充填所15.00〜県立自然ふれあいセンター15.18→マンガンコース、風雪、積雪5cm→梵珠山、六地蔵と展望台15.51釈迦堂山、立派な避難小屋→サワグルミコース、途中から暗くなってくた→駐車場16
12 .22〜青森〜三沢 平成16年11月14日県立自然ふれあいセンター9:20〜マンガンコース(1時間10分)〜10:30寺屋敷広場〜 (20分)〜10:50【梵珠山】468m11:00〜(10分)〜11:10釈迦堂山〜サワグルミコース(1時間) 〜12:10県立自然ふれあいセンター |
275 | 鐘撞堂山 | かねつきどうやま | 313m | 五所川原市 | 大釈迦 |
276 | 高頭森山 | たかずもりやま2007/4/6 高頭森山(点名
高図森) たかずもりやま 233.20m 青森県青森市五本松字平野字大板橋 二等三角点 青森-青森西部
カンジキ 送電線管理道と林道あり -----【点名 高図森 】,標高 233.20m ,所在地 青森県青森市大字五本松字平野字大板橋117−33番地 ,種別等級 二等三角点 ,基準点コード TR26140057101 ,緯度 40°44′4″.7922 経度 140°38′28″.0887 ,履歴 [正常 1998/05/10] ,地形図 青森−青森西部 , |
233m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
277 | 高陣場山 | たかじんばやま2007/4/6 高陣場山 たかじんばやま 204.78m 青森県青森市王余魚沢字王余魚沢 三等三角点 青森-青森西部
カンジキ 青森空港滑走路 -----【点名 高陣場 】,標高 204.78m ,所在地 青森県青森市大字王余魚沢字王余魚沢97−1 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140056401 ,緯度 40°43′30″.7553 経度 140°40′16″.1128 ,履歴 [正常 2003/05/26] ,地形図 青森−青森西部 , |
208m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
278 | 天狗平山 | てんぐだいらやま2007/4/6 天狗平山 てんぐたいらやま 173.72m 青森県青森市北中野字天狗平 四等三角点
青森-青森西部 カンジキ 送電線管理道から薮尾根 ---------【点名 天狗平山 】,標高 173.72m ,所在地 青森県青森市大字北中野字天狗平55番地 ,種別等級 四等三角点 ,基準点コード TR46140056001 ,緯度 40°43′20″.5118 経度 140°37′49″.1972 ,履歴 [正常 2003/06/09] ,地形図 青森−青森西部 , |
174m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
279 | 坊主畑山 | ぼうずばたけやま2007/4/6 坊主畑山 ぼうずはなけやま 201.60m 青森県青森市余魚沢字坊主畑 四等三角点
青森-青森西部 カンジキ 三角点と山頂位置が違う ^^^^^^^^^^^^^^^^【点名 坊主畑山 】,標高 201.60m ,所在地 青森県青森市大字余魚沢字坊主畑6番地 ,種別等級 四等三角点 ,基準点コード TR46140056201 ,緯度 40°43′11″.8603 経度 140°38′55″.1359 ,履歴 [正常 2000/06/20] ,地形図 青森−青森西部 , |
220m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
280 | 都谷森山 | とやもりやま【点名 都谷森 】,標高 341.53m ,所在地 青森県青森市大字王余魚沢字片子都谷森1の305 ,種別等級 四等三角点 ,基準点コード TR46140055601 ,緯度 40°42′49″.8881 経度 140°42′6″.1875 ,履歴 [正常 1994/07/15] ,地形図 青森−青森西部 , | 351m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
281 | 塚森山 | つかもりやま | 237m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
282 | 御社山 | ごしゃやま【点名 細野 】,標高 361.26m ,所在地 青森県青森市大字細野字目倉石 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140051401 ,緯度 40°40′43″.4127 経度 140°40′47″.3285 ,履歴 [報告なし] ,地形図 青森−青森西部 , | 361m | 浪岡町(青森市) | 玉余魚沢 |
283 | 三吉山 | さんきちやま | 50m | 車力村 | 車力 |
284 |
住古之木嶺 |
よみかた | おこのぎながれ | 標高 |
79m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県西津軽郡車力村 | 三角点 | 二等三角点 | 地形図:5金木25車力国土地理院地形図 6140-22 |
|
登山日 | 2006年10月15日、 | 登山道 | |||
参考タイム | |||||
山行記録 |
285 |
高山(西高山) |
よみかた | たかやま (にしたかやま) |
標高 |
54.752m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県西津軽郡木造町筒木坂字屏風山 緯度 40°53′58″.7993 経度 140°19′14″.4312 |
一等三角点 点名 西高山 |
地形図:6140-22-7501 金木-菰槌北東国土地理院地形図 6140-22-7501 |
||
登山道 | 平成15年7月12日、2006年10月15日、 |
||||
一等三角点は鎮守の森に大切にされている |
【西高山】54.57m、一等三角点 |
|
|||
山行記録 | 【舛形山】820.31m、一等三角点、登山後に寄る=14:30【西高山】54.57m、一等三角点15:00.=34km(41分)=
15:40五所川原=34km(41分)=16:20青森=田代岱67km(1時20分)七戸=17:40三沢 2006年10月15日、諦めて木造町方向に南下。 腐って放置された屏風山スイカ畑の脇に駐車、12:13鳥居から階段参道を登る。 階段の最上部に本点がある。その奥に神社がある。一等三角点の周りは舗装された新しい形だ。 【点名 西高山 】,,標高 54.57m ,行政名 青森県西津軽郡木造町 所在地 大字筒木坂字屏風山252−1番地 ,種別 一等三角点 ,コード基準点コード 6140-22-7501 ,緯度 40°53′58″.7993 ,経度 140°19′14″.4312 ,現況 情報なし ,1/50000地形図名 金木 25, |
286 | 砂山 | すなやま | 34m | 木造町 | 森田 |
287 |
天皇山 |
よみかた |
てんのうさん |
標高 |
57m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県西津軽郡木造町 | 二等三角点 | 地形図:金木25森田国土地理院地形図 | ||
登山道 | 2006年10月15日、高山稲荷神社参道、山渓青森県の山で紹介 | ||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 | 2006年10月15日、五所川原〜木造町〜林道はハウスの横から入る→天皇山9.35、神社有り→ベンゼ
湿原、ニッコウキツゲの群落〜高山稲荷神社〜十三湖の河口公園で昼食 |
288 | 高津森山 | たかつもりやま | 130m | 鯵ヶ沢町 | 森田 |
289 |
二ツ森 |
よみかた | ふたつもり | 標高 | 60.75m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県五所川原市飯詰字弧野 緯度 40°49′21″.2426 経度 140°29′40″.8975 |
二等三角点 | 地形図:6140-13-8901 五所川原 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 2005年11月10日 | ||||
参考タイム | 部落の中の小山、10分 | ||||
部落の中の小山を登ると小さな祠と三角点がある |
二等三角点 |
小山の上に祠がある |
|||
山行記録 |
部落の中の小山を登ると小さな祠と二等三角点がある |
290 | 高山 | たかやま | 36m | 鶴田町 | 五所川原 |
SEO | [PR] お金 ギフト 冷え対策 特産品 | 動画無料レンタルサーバー SEO | |