合計18点・完踏破18点(県連番22) |
- 1.毛無山(けなしやま)
- ◆ 山名:毛無山
◆ 所在地:山梨県西八代郡下部町大字杉山字羽前場1925−1(154林班)
◆ 基準点コード:TR15338049301
◆ 北緯 :35°24′50″
◆ 東経 :138°32′17″
◆ 標高 :1945.47
◆ 本点150
◆
備考:200名山
◆ 撮影日: |
 |
- 2, 万城岳(ばんじょうだけ)
◆ 山名:天城山、万三郎岳
◆ 所在地:静岡県田方郡中伊豆町大字地蔵堂字万城岳 278林班へ小班
◆ 基準点コード:TR15239203001
◆ 北緯 :34°51′46″
◆ 東経 :139°00′06″
◆ 標高 :1405.32
◆ 本点159
◆ 備考:200名山
◆ 撮影日: |
 |
- 3,愛鷹山(あしたかやま)
◆ 山名:愛鷹山
◆ 所在地:静岡県沼津市大字宮本字愛鷹山
◆ 基準点コード:TR15238663401
◆ 北緯 :35°11′54″
◆ 東経 :138°48′27″
◆ 標高 : 1187.49m
◆ 補点5517
◆
備考:最古観測明治12年
◆
撮影日:2007年5月5日 |
 |
- 4,羽鮒村(はぶなむら)
◆ 山名:羽鮒村
◆ 所在地:静岡県富士郡芝川町羽鮒字市道2243番3
◆ 基準点コード:TR15238645601
◆ 北緯 : 35°12′37″
◆ 東経 :138°34′47″
◆ 標高 :320.90m
◆ 補点5515
◆
備考:
◆
撮影日:2007年5月4日 |
 |
- 5,大無間山(だいむげんさん)
■山名:大無間山
■コード:一等三角点,TR15238710301
■所在地:静岡県榛原郡川根本町大字千頭字千頭山
■緯度:緯度35°15′21″.5235
■経度:経度138°9′41″.5725
■標高:2329.34m
■本点:153
■地形図:静岡−井川−畑薙湖
■備考:2018年7月21日、田代登山口から小無間小屋利用して大無間山を往復して一泊二日17時間20分の行動。200名山(69)
|

|
- 6,黒法師岳(くろぼうしだけ)
■山名:黒法師岳,くろぼうしがたけ
■コード:一等三角点,TR15238603201
■所在地:静岡県榛原郡川根本町大字地頭方字戸中山御料林2946番,
■緯度:35°11′46″.2037
■経度:138°1′45″.8093
■標高:2067.40m(2068.09m)
■補点:5520
■地形図:
,静岡−井川-寸又峡温泉
■備考:2018年7月25日、戸中川コース、往復9時間4分、×印刻印の一等三角点,南アルプス深南部,300名山(44)
|

|
- 7,竜爪山(りゅうそうざん)
◆ 山名:文殊岳、竜爪山文殊
◆ 所在地:静岡県静岡市大字牛妻字文珠ヶ岳2929番1
◆ 基準点コード:TR15238530201
◆ 北緯 :35°05′03″
◆ 東経 :138°24′03″
◆ 標高 :1041.04
◆ 本点155
◆
備考:
◆ 撮影日: |
 |
- 8,達摩山(だるまやま)
◆ 山名:達磨山
◆ 所在地:静岡県田方郡修善寺町大字達磨山4267番地の1
◆ 基準点コード:TR15238364701
◆ 北緯 :34°57′17″
◆ 東経 :138°50′21″
◆ 標高 :981.84m
◆ 補点5554
◆ 備考:最古選点明治10年
◆ 撮影日: |
 |
- 9,八高山(はっこうさん)
◆ 山名:八高山
◆ 所在地:静岡県島田市大字高熊字八高山1160番
◆ 基準点コード:TR15238208402
◆ 北緯 :34°54′26″
◆ 東経 :138°03′24″
◆ 標高 :832.24m
◆ 本点157
◆
備考:
◆
撮影日:2007年5月4日、40分
|
 |
- 10,岩科村(いわしなむら)
◆ 山名:暗沢山
◆ 所在地:静岡県賀茂郡松崎町大字岩科南側字浅野広畑3439番地
◆ 基準点コード:TR15238065201
◆ 北緯 :34°42′48″
◆ 東経
:138°46′59″
◆ 標高 :520.27m
◆ 補点5570
◆ 備考:最古選点明治10年、2分
◆ 撮影日: |
 |
- 11,坂部村(さかべむら)
◆ 山名:高根山
◆ 所在地:静岡県牧之原市大字坂部字向山223番地
◆ 基準点コード:TR15238112601
◆ 北緯 :34°46′09″
◆ 東経
:138°12′11″
◆ 標高 :150.94m
◆ 本点160
◆
備考:付近に天測点、5分
◆ 撮影日: |
 |
12,高天神山(たかてんじんやま)
- ◆ 山名:楞厳地山、小笠山
◆ 所在地:静岡県掛川市大渕11361番2
◆ 基準点コード:TR15238003101
◆ 北緯 :34°41′52″
◆ 東経
:138°01′20″.
◆ 標高 :220.55m
◆ 本点161
◆
備考:付近に菱形基線測点・方位標、20分
◆
撮影日:2007年5月4日 |
 |
- 13,白倉山(しらくらやま)
◆ 山名:白倉山
◆ 所在地:静岡県浜松市佐久間町大字浦川
◆ 基準点コード:TR15237461101
◆ 北緯 :35°00′35″
◆ 東経
:137°46′19″
◆ 標高 :1027.14m
◆ 本点156
◆
備考:1時間45分
◆ 撮影日:2013/04/18;白倉峡林道=長壽の水前の駐車→林道1.1km登山口→杉林の中→尾根→山頂
|
 |
- 14,富巻山(とんまきやま)
◆ 山名:冨幕山
◆ 所在地:静岡県浜松市北区引佐町奥山125林班り小班
◆ 基準点コード:TR15237241601
◆ 北緯 :34°50′58″
◆ 東経
:137°35′13″
◆ 標高 :563.24m
◆ 本点163
◆ 備考:26分
◆
撮影日:2013/04/19,幡教寺跡駐車場から歩く
|
 |
- 15,都田村(みやこだむら)
◆ 山名:三方原基線北端
◆ 所在地:静岡県浜松市都田町9450番地の1
◆ 基準点コード:TR15237157901
◆ 北緯 :34°48′40″
◆ 東経
:137°44′50″
◆ 標高 :85.91m
◆ 本点388
◆
備考:5分
◆ 撮影日:2013/04/18,柑橘試験場に入れないので隣の都田浄水場との境の側溝に伝って奥へ行く。垣根の間から本点が見える。
|
 |
- 16,上野巳新田 (うわみのしんでん)
◆ 山名:点
◆ 所在地:静岡県磐田市梅原27番の9
◆ 基準点コード:TR15237066701
◆ 北緯 :34°43′24″
◆ 東経
:&137°50′20″ nbsp;
◆ 標高 :33.43m
◆ 本点162
◆ 備考:1分
◆
撮影日:2013/04/18磐田市の古墳群京見塚、公園中の古墳の上に本点がある。
|
 |
- 17,神ケ谷(かみがや)
◆ 山名:点
◆ 所在地:静岡県浜松市西区神原町816番地の1
◆ 基準点コード:TR15237058301
◆ 北緯 :34°44′04″
◆ 東経
:137°40′25″
◆ 標高 :37.17m
◆ 本点389
◆
備考:直
◆ 撮影日:2013/04/18,コンビニ駐車場の中にある。
|
 |
- 18,神石山(かみいしやま)
◆ 山名:神石山
◆ 所在地:静岡県湖西市湖西町大字太田字疣沢633番地の1
◆ 基準点コード:TR15237130701
◆ 北緯 :34°45′00″
◆ 東経
:137°28′27″
◆ 標高 :324.67m
◆ 本点165
◆ 備考:登山道30分
◆
撮影日:2013/04/18、普門寺の裏手に神石山への登山口がある。
|
 |