2016年4月7日〜21日
単独で名山歩き(九州の山)

傾山・大崩山・尾鈴山・高隈山・市房山・国見岳・普賢岳・多良岳・経ケ岳・脊振山・三瓶山・吾妻山・道後山
12座 登頂
@4月7日(木)、移動、三沢から新潟の道の駅  
三沢4:40=457km(9時50分)、6:00十和田湖子ノ口→十和田南インタ→道の駅「上阿仁」コンビニ朝弁当→9:20秋田→11:04酒田、11:39,アサヒ商会酒田→新潟、鼠ケ崎、マックスバリュウ12:24〜13:10(昼飯と夕食買い物)=新潟市7号線バイパス→14:40道の駅「豊栄」通過→国道116号→新潟県長岡市、16:10道の駅「良寛の里わしま」、国道116号和島バイパス、通過=125km(2時38分)=19:05道の駅「親不知」(泊)
A4月8日(金)、移動、新潟から
4:10起床4:25出発、道の駅「親不知」=7:10--7:40朝食、金沢西のすき屋→8:55福井=9:52,8号武生,=→10:20敦賀→国道8号線経由10時間12分(476km)渋滞なしで8時間57分=12:25--13:15道の駅舞鶴とれとれセンター→14:30道の駅「夜久野」→道の駅「きなんせ岩美」、16:15隣のスーパーいわみ→16:30鳥取→17:29道の駅「」大栄→18:00道の駅「大山恵みの里」(泊)
B4月9日(土)、移動、大分県豊後大野市へ
道の駅「大山恵みの里」4:00起床、出発4:20=えんうん徳佐SS=12:04関門トンネル\150→コンビニ弁当昼飯→苅田スーパーンリブ→別府IC=高速利用=大分IC=17:10大分県豊後大野市、道の駅「原尻の滝」(泊)
C4月10日(日)、傾山(かたむきやま)、300山-298,1605m,大分県豊後大野市,
道の駅「原尻の滝」4:45起床、朝食5:00、出発5:50=19km(30分)=奥岳川、登山口の豊栄鉱山駐車場(トイレ有り) 6:30九折つづらおり駐車場6:50…排水コンクリート堰の上の道…7:01九折越コース分岐…8:40五合目林道出合…9:45九折越…千間山1378m…杉ヶ越分岐…10:59後傾…11:15傾山11:23…坊主尾根コース…11:48五葉塚水場コース分岐…12:08水場…12:42坊主尾根分岐…13:03三ツ尾大白谷分岐…14:03林道登山口…14:30九折越コース分岐…14:40九折駐車場=19km(30分)農道=国道502号線と国道326号線経由1時間06分(58.6km)=宮崎県延岡市=県道207号線経由1時間12分(35.2km)=17:00祝子川温泉「美人の湯」宮崎県延岡市北川町川内名(通過)=6km(10分)=さらに奥の大崩山登山口へ平坦な場所は橋を渡ったところで、そこに移動して山中に泊る。
九州の山を目指して三日間の移動で大分県豊後大野市の道の駅「原尻の滝」に着とチューリップ咲く春の里でした。 原尻の滝です
奥岳川、登山口の豊栄鉱山駐車場(トイレ有り)九折つづらおり駐車場 排水コンクリート堰の上に工事中でモノレールある、その脇を歩く
九折越コースを登る。五合目林道出合を経て九折越に着く 千間山1378mを越えると後傾がそびえる
正面の岩山が後傾、岩の下を通って傾山の山頂へ。 傾山の山頂に咲くマンサクの花
傾山(かたむきやま、かたむきさん),1,605m 山頂を越えて坊主尾根を下る予定だったが水場コースを下る。    アンカー452
D4月11日(月)、大崩山(おおくえやま)1643.3m,200山-196   
車泊位置から移動し大崩山登山口前に駐車4:50起床、朝食5:20、出発6:10…(40分)…6:50大崩山荘…(40分)…7:35林道分岐…(1時30分)…米岩…象岩…8:53小積ダキ…坊主岩(1時10分)…9:35上湧塚分岐…りんどうの丘分岐あり(30分)…10:00和久坊主尾根分岐,三叉路石塚…(10分)…11:10大崩山11:28…10:52和久坊主尾根分岐…(30分)…11:12上クワ塚基部…(1時00分)…12:30袖ダキ展望所…(40分)…13:35水場…(20分)…14:00ワク塚分岐、橋崩落、巨岩渓流で飛び岩で渡る…(20分)…14:28大崩山荘…(30分)…14:55大崩山登山口=6km(10分)=15:20祝子川温泉「美人の湯」(入浴)15:55\500=29.5km(1時21分)=17:00延岡市内=31.9km(43分)=18:20道の駅「日向」(泊)
 大崩山登山口前に駐車、一番辛いコース坊主尾根を登って大崩山へ帰りは湧塚を下る 大崩山荘
象岩 小積ダキの坊主岩を越える
小積ダキの坊主岩の下をトラバス 大崩山山頂

祝子川山(ほりかわやま)宮崎45−2
■山名:大崩山(おおくえやま)
■基準点コード:一等三角点TR14931048101
■所在地:宮崎県東臼杵郡北川町字橋場甲592イ外28筆 25林班ぬ小班
■緯度32°44′15″.7722
■経度131°30′47″.1683
■標高:1643.30m
■本点289
■地形図:大分−熊田-祝子川
■備考:九州山地種類変成岩、火成岩 200山-196   
大崩山(おおくえやま)1643.3m,200山-196 九州で一番キツク危険な山、帰りに袖ダキ展望所からの小積ダキのドームを仰ぐ  
袖ダキ 祝子川温泉「美人の湯」(入浴)\500
アンカー457
E4月12日(火)、尾鈴山(おすずやま),1405.2m,宮崎県都農町、200山-198
道の駅「日向」4:30起床、朝食5:00、出発6:12=58.3km(1時25分+25分)=7:30尾鈴キャンプ場第1駐車場
●東側の甘茶谷からのルートが一般的、トイレ有り=狭い林道、舗装末端地点に駐車7:18(登り2時46分)…(21分)…7:40甘茶登山口駐車場広場…右手古い林道へ、7:55一合目登山口…(20分)…8:22三合目…8:35四合目…六合目…9:22七合目…9:37八合目…9:53九合目…10:04尾鈴山10:20…(1時30分)…11:40甘茶登山口…11:55駐車地点=百名瀑「矢研の滝」に行けるだろうと思った悪路林道、わずかに見えたが諦めて戻る。=第1駐車場で昼飯=111km(2時37分)=道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」はパスし無料高速利用して移動=40.1km(52分)=古江バイパス体育大交差点=12.9km(30分)狭い舗装道=テレビ塔下登山口手前で自衛隊航空機墜落事故処理で入山できず別ルートを検討。猿ケ城キャンプ場へ移動(泊)
尾鈴キャンプ場から狭い尾鈴林道の奥、甘茶登山口から登る。 林道、舗装末端地点に駐車、林道脇に滝がある 甘茶登山口駐車場広場から右手古い林道を行くと一合目登山口がある。
四合目標識の登山道 尾鈴山(おすずやま),1405.2m,山頂
 尾鈴山(おすずやま)宮崎45−7
■山名:尾鈴山、御鈴山
■基準点コード:一等三角点,TR14831335401
■所在地:宮崎県児湯郡都農町大字川北字尾鈴23845番地
■緯度32度17分57秒
■経度131度25分34秒
■標高:1,405.2m
■本点293
■地形図:延岡-尾鈴山-尾鈴山
■備考:九州山地種類火成岩 200山-198
 
尾鈴山、ガスで霞んだ山頂に一人きり。  尾鈴林道の奥、甘茶登山口から登る。 
F4月13日(水)、高隈山(たかくまやま)大篦柄岳(おおのがらだけ)1236m、御岳一等点は未踏、300山-300
猿ケ城キャンプ場駐車場4:30起床、朝食5:00、出発6:00…林道通行止の標識、テレビ塔コース通行できないのでこのコースしか無い。長くても歩くしかない。…6:10通行止ゲートがありその先で落石で林道が塞がっているが赤布があり足跡もある。…6:40分岐近くのカーブを曲がったら道が大崩壊して万事休止だ。諦めて戻ると沢下方向にロープ赤布のコースがある。辿って行くと崩壊下部を渡って車道に戻る。…7:07猿ケ城山小屋、舗装道路がスマン峠へと通じているようだ。しかしスマン峠はテレビ塔からしか通れない。九州遊歩道コースを登ることにする。…8:10砂利林道の登山口…9:30五合目…10:20杖捨祠…10:43大箆柄岳…14:08猿ケ城キャンプ場駐車場、無事帰ってきた。途中すれ違った高校生の自転車二台ある。このコースで正解のようだ=12.9km(53分)=桜島を経由=134km(2時56分)=15:48隼人スーパー買い物\968=17:38,多良木石油にしきSS=17:00人吉、道の駅「錦町」(泊)
御岳一等点から登るつもりでテレビ塔下登山口を確認しようと行ったら手前で自衛隊航空機墜落事故処理のため入山禁止に。諦めずに別ルートを検討。反対側の猿ケ城キャンプ場へ移動して(泊) 猿ケ城キャンプ場の林道、長くても歩くしかない。通行止ゲートがありその先で落石で林道が塞がっているが赤布があり足跡もある。
猿ケ城山小屋分岐近くのカーブを曲がったら道が大崩壊して万事休止だ。諦めて戻ると沢下方向にロープ赤布のコースがある。辿って行くと崩壊下部を渡って車道に戻る。 猿ケ城山小屋、舗装道路がスマン峠へと通じているようだ。しかしスマン峠はテレビ塔からしか通れない。荒れた九州遊歩道コースを登ることにする。そして砂利林道の登山口に着いた。
林道からはしっかりした登山道で五合目…杖捨祠…大箆柄岳と山頂に着く 高隈山、大篦柄岳(おおのがらだけ)最高峰、標高1,236m登頂する。今日もガスで霞んだ山頂だ
  アンカー436
G4月14日(木)、市房山(いちふさやま)1720.8m,熊本県水上村、200山-197
道の駅「錦町」4:30起床、朝食5:00、出発6:17=29km(45分)=市房キャンプ場=3.6km(10分)=7:10市房神社駐車場舗装道7:28(登り3時間33分)…(20分)…7:56市房神社…(20分)…五合目仏石…(20分)…8:56六合目馬の背展望台…9:37七合目(50分)…10:16八合目…(30分)…11:01市房山11:25…(20分)…八合目…(40分)…六合目馬の背展望台…(15分)…12:57五合目仏石…(15分)…市房神社…(10分)…13:26市房神社駐車場=3.6km(10分)=市房キャンプ場=3km(10分)=湯山温泉「元湯」休館=いちご直売1パック\100と安いので2パック購入=ドラッグコスモス=67km(2時00分)=15:00道の駅「五木」で情報、五木の湯\510=17:44吊橋=18:00五家荘吊橋駐車場(泊)、夜間に熊本地震発生、
今日は好天です。市房キャンプ場から舗装道をさらに上った市房神社駐車場登る。 三合目の八丁坂
山頂へ続く道 市房山(いちふさやま)1720.8m,熊本県水上村、一等三角点、200山-197
 市房山(いちふさやま)熊本43−6
■山名:市房山
■基準点コード:一等三角点,TR14831306801
■所在地:熊本県球磨郡水上村大字湯山字市房山2017番地(28林班よ小班)
■緯度32度18分42秒
■経度131度06分04秒
■標高:1,720.8m
■補点:7537
■地形図:延岡-村所-市房山
■備考:九州山地種類花崗岩200山-197
そばに古い一等三角点の柱石が転がっていた。起こして写す 明治24年7月設置、昭和57年6月に新設置 麓からの市房山
下山後五木村の五家荘に移動し吊橋駐車場で宿泊中、熊本大地震に遭遇  
アンカー454
H4月15日(金)、国見岳(くにみだけ),1739m,熊本県八代市、300山-299
五家荘吊橋駐車場4:30起床、朝食5:00、出発6:00=林道樅木線9.1km(30分)6:20落石あり=6:51五勇谷橋ゲート手前舗装末端に駐車…6:55ゲート(登り2時53分)…7:10旧登山口…7:10新新国見岳登山口…7:46山三角点…8:12尾根出合…(1時30分)…9:48国見岳10:05…(1時00分)…11:05尾根出合…(40分)…11:36新国見岳登山口…(10分)…11:48五勇谷橋ゲート駐車地点=林道樅木線9.1km(30分)=五家荘キャンプ場=7.5km(18分)=11:50国道159号五家荘入口=90km(2時10分)(昼食地震の影響でコンビニ弁当売り切れ)=15:30有明フェリー長洲港ターミナル16:20=フェリー(45分)=17:05多比良港ターミナル=19km(26分)=17:28島原スーパーまるたか\1,305=17:51島原城=15km(23分)=18:25雲仙仁田峠駐車場への道路は8:00〜18:00の間使用、19:00池ノ原駐車場の上の駐車場で泊る。夜明け前に2回目の地震発生、
五家荘吊橋駐車場から林道樅木線を行くと落石あるが脇をすり抜けた。地震で崩れたのか 落石あるが脇をすり抜けて五勇谷橋ゲートに到着、手前舗装末端に駐車して歩く
新国見岳登山口から尾根出合へ バイケイソウが咲く登山道
国見岳(くにみだけ),1739m,300山-299 国見岳(くにみだけ),1739m,山頂、
ここでスマホの電波が届くようで地震の心配メールが受信されている。しかし返事の電話は普通になっている。返事しているより早く下山する。
 国見岳(くにみやま)宮崎−4
■山名:国見岳、300名山
■基準点コード:一等三角点,TR14831605101
■所在地:宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野字三方界268番地(140林班に小班)
■緯度32°32′49″.6779
■経度131°1′6″.1043
■標高:1738.82m
■本点290
■地形図:延岡−鞍岡-国見岳
■備考:九州山地300山-299 
五勇谷橋ゲートに到着、誰も登山する人がいない この時点で国道445号線は通行できて美里町に越えることが出来た。震源地益城町を迂回して海岸沿いに北上し長洲町から有明フェリーに乗る。
この城は島原城です。
アンカー426
I4月16日(土)、▲,雲仙普賢岳(うんぜんだけ)1483m,長崎県島原市,200山-194、
●,多良岳(たらだけ),996m,佐賀県太良町 300山-294、
▲,経ヶ岳,きょうがたけ,1,075.7m,佐賀県鹿島市,一等三角点,   
池ノ原駐車場の上の駐車場4:30起床、朝食5:00、出発6:21(登り1時49分)…6:55仁田峠…(30分)…7:18薊谷あざみだに分岐…(20分)…7:40紅葉茶屋…(30分)…8:10雲仙岳…(20分)…8:33紅葉茶屋…(20分)…8:48薊谷分岐…(20分)…9:12仁田峠…9:39池ノ原駐車場の上の駐車場=59km(1時20分)=11:20多良岳県立自然公園、中山キャンプ場11:29(登り3時59分)…(1時10分)…12:45金泉寺分岐(役の行者像)…(20分)…13:10多良岳…(10分)…13:41金泉寺…(30分)…笹ケ峰肩…(20分)…14:37中山越…14:45直登コースと平谷越の分岐…(30分)…15:28経ケ岳…(20分)…16:09中山越の林道…(50分)…16:45中山キャンプ場=13.6km(28分)スーパー買い物=道の駅「太良」(泊)
 夜間に二度目の強震があったが島原半島に影響なし、池の原園地から仁田峠を登って普賢岳へ 仁田峠の展望台から普賢岳と平成新山を望む。
薊谷から紅葉茶屋へ 山頂手前から平成新山を望む。
雲仙普賢岳(うんぜんだけ)1483m,山頂
雲仙普賢岳(うんぜんだけ)1483m,200山-194、
普賢岳(ふげんだけ)長崎−6
■山名:雲仙岳、普賢岳,200名山-194、
■基準点コード:一等三角点,TR14930120301
■所在地:長崎県雲仙市小浜温泉国有林95林班い小班
■緯度32度45分41秒
■経度130度17分56秒
■標高:1359.3m
■本点287
■地形図:熊本-島原-島原
■備考:成層火山・溶岩ドーム・常時観測火山,200名山-194、
池の原園地に戻り太良町の中山キャンプ場に移動
多良岳県立自然公園、中山キャンプ場から登る
金泉寺分岐(役の行者像)からの階段
山頂手前の崩れた階段、地震で崩れたか解らない 多良岳(たらだけ),996m,溶岩ドームの山頂 三百名山 花の百名山 九州百名山
金泉寺から縦走路を中山越へ
直登コースで経ケ岳に登る。
一等三角点の山、経ケ岳
今日は三座登った。
京ヶ岳(きょうがたけ)佐賀−9
■山名:経ケ岳、多良岳
■基準点コード:一等三角点,TR14930308601
■所在地:佐賀県鹿島市・藤津郡太良町
■緯度32度59分15.0秒
■経度130度04分34.6秒
■標高:1,075.7m
■本点282
■地形図:熊本-諫早-多良岳
■備考:多良山系成層火山、溶岩ドーム 
佐賀県最高峰
J4月17日(日)、脊振山、300山-293、九州の山を登って中国地方へ移動
道の駅「太良」4:30起床、朝食5:00、出発6:00=71km(1時50分)=脊振山、山頂直下駐車場…(10分)…7:49背振山…(10分)…山頂直下駐車場=8:40,三養基郡みやき町スタンド,=11:22関門トンネル\150=国道9号、14:21マルキュウ徳佐店、スーパー買い物=17:47三瓶山の登山口、定めの松、広い駐車場トイレ有り(泊)
脊振山、300山-293、
山頂の自衛隊屯所前まで車道がある。でも3百名山だ。
ここで九州の百、2百、3百名山をすべて登って中国地方へ移動  
アンカー329
K4月18日(月)、三瓶山(さんぺさん)男三瓶山1126m、200山-189,
定めの松、駐車場4:30起床、朝食5:00、出発6:30(登り2時02分)…(20分)…6:56分岐…(1時30分)8:20尾根…8:32男三瓶山8:41…8:45扇沢コース分岐…(20分)…9:24扇沢分岐…(30分)…10:04分岐…(10分)…10:15定めの松、駐車場=三瓶温泉\510=89km(2時20分)=Acoopよしだ店=15:30国民休暇村吾妻山ロッジ、キャンプ場駐車場(泊)
 定めの松、駐車場から西ノ原の草原を横切って登る。 男三瓶山1126mへ
三瓶山(さんぺさん)男三瓶山1126m山頂  山頂からの展望、帰りは扇沢コースで  
三瓶山(さんぺやま)島根−9
■山名:三瓶山、男三瓶山
■基準点コード:一等三角点TR15232546901
■所在地:島根県大田市三瓶町大字志学字大三瓶
■緯度35°8′26″.0074
■経度132°37′17″.5280
■標高:1125.86m
■本点241
■地形図:浜田−三瓶山-三瓶山東部
■備考:200名山-189 
 

アンカー341
L4月19日(火)、吾妻山(あづまやま)(広島県・島根県)、300山-288
道後山(どうごやま)1,268m、300山-287
吾妻山キャンプ場駐車場4:30起床、朝食5:00、出発6:00(登り36分)…1.4km(1時00分)…6:36吾妻山…1.7km(1時00分)…7:17吾妻山キャンプ場駐車場=36.6km(1時20分)=道後山高原スキー場、月見ヶ丘駐車場8:41(登り51分)…(20分)…8:59道後山近道分岐…(30分)…9:32道後山9:40…(30分)…10:04岩樋山…(20分)…10:29駐車場=77km(1時29分)=上蒜山スキー場=スーパー買い物=小浜市、道の駅「若狭おばま」(泊)
国民休暇村キャンプ場から吾妻山へ 吾妻山,1,238.4m
吾妻山,1,238.4m 山頂から国民休暇村キャンプ場方向の展望
 道後山高原スキー場からさらに上の月見ヶ丘駐車場から登る
大草原が広がるなだらかな山容
 道後山(どうごやま)1,268m、300山-287 中国山地3山登って帰宅する。12座登頂です。
道後山(どうごやま)広島ー1
■山名:道後山
■基準点コード:一等三角点,TR15233418901
■所在地:広島県庄原市
■緯度35°4′11″.8478
■経度133°14′8″.6720
■標高:1268.40m
■本点242
■地形図:高梁−多里-道後山
■備考:中国山地中部,300名山-287,比婆道後帝釈国定公園 
M4月20日(水)、帰る
道の駅「若狭おばま」、4:00起床、出発4:20=05:11敦賀SS=すき家納豆朝食=糸魚川=10:11富山=マックスバリュウ,道の駅「鼠ケ崎」(泊)
N4月21日(木)、移動、富山から新潟へ
道の駅「鼠ケ崎」、4:00起床、出発4:20=8:00秋田、道の駅「昭和町」朝食=11:45三沢
【点の記】
●,傾山(かたむきやま、かたむきさん),1,605m,大分県豊後大野市,北緯32度50分20秒 東経131度28分33秒,山系祖母傾山系,
▲1,祝子川山(大崩山),ほりかわやま(おおくえやま),1643.30m,宮崎県東臼杵郡北川町字橋場甲592イ外28筆 25林班ぬ小班 ,一等三角点 ,TR14931048101 ,緯度32°44′15″.7722 経度131°30′47″.1683,[正常 2001/07/24],大分−熊田 ,九州山地種類変成岩、火成岩
▲1尾鈴山(おすずやま、御鈴山),1,405.2m,宮崎県児湯郡都農町大字川北字尾鈴23845番地,一等三角点,北緯32度17分57秒東経131度25分34秒山系九州山地種類火成岩,
●,高隈山、大篦柄岳(おおのがらだけ)最高峰、標高1,236m・
▲1,市房山(いちふさやま)1,720.8m,熊本県球磨郡水上村大字湯山字市房山2017番地(28林班よ小班),一等三角点,北緯32度18分42秒東経131度06分04秒,山系九州山地種類花崗岩,
▲1,国見岳,くにみやま,1738.82m,宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野字三方界268番地(140林班に小班),一等三角点 ,TR14831605101 ,緯度32°32′49″.6779 経度131°1′6″.1043 ,[正常 2002/04/22] ,延岡−鞍岡,九州山地
▲1,雲仙普賢岳,うんぜんだけ,1483m,長崎県雲仙市小浜温泉国有林95林班い小班,一等三角点,北緯32度45分41秒東経130度17分56秒,種類成層火山・溶岩ドーム・常時観測火山,194山
●,多良岳(たらだけ),996m,佐賀県藤津郡太良町長崎県諫早市,北緯32度58分31.7秒 東経130度05分33秒,山系多良山地,成層火山、溶岩ドーム 三百名山 花の百名山 九州百名山
▲1,経ヶ岳,きょうがたけ,1,075.7m,佐賀県鹿島市・藤津郡太良町,一等三角点,北緯32度59分15.0秒 東経130度04分34.6秒,多良山系成層火山、溶岩ドーム
▲2,脊振山 1,054.6m,福岡県福岡市早良区・佐賀県神埼市,北緯33度26分10.88秒東経130度22分06.63秒,山系脊振山地種類山塊
▲,三瓶山,さんぺさん男三瓶山,1125.86m  ,島根県大田市三瓶町大字志学字大三瓶 ,一等三角点 ,TR15232546901 ,緯度35°8′26″.0074 経度132°37′17″.5280 ,[正常 1999/06/21]   ,浜田−三瓶山 ,200山-189,
▲,吾妻山吾妻山,1,238.4m,広島県庄原市・島根県仁多郡奥出雲町,北緯35度04分05秒 東経133度01分59秒,比婆山地,
▲1,広島ー1、道後山,どうごやま,1268.40m,広島県庄原市,一等三角点,TR15233418901,緯度35°4′11″.8478 経度133°14′8″.6720 ,[正常 2000/10/31],高梁−多里,中国山地中部,日本三百名山,比婆道後帝釈国定公園

4月16日(土)、十和田山岳会→突然ですが退会しました。