8月31日(月)〜6日(日)、カムイエクウチカウシ山
北海道の一等三角点探索

@8月31日(月)、大間からフェリーで函館へそして帯広へ移動道の駅「なかさつない」(車中泊)
A9月1日(火)、カムイエクウチカウシ山1,984m八の沢出合まで
7:30中札内町の道の駅「なかさつない」、コンビニ弁当2食購入して札内川ダムゲートへ。
左に札内ヒュッテ、右に駐車場がある。装備を整理していたら宇都宮からの二百名山マニヤ夫婦が先に行った。9:35今回は沢歩き装備とテントと3日分の食料を75リッターザックに入れる。重いザックを背負って私はスパイク長靴で歩く。

七の沢出合まで砂利林道を7.5km(2時00分)歩く。渓流釣り4人ほどがミニバイクに乗って追い越していった。先年の豪雨で崩壊したらしい林道はすっかり補修されていた。11:12補修を調査している作業員さん

11:42七の沢出合、長靴でそのまま渡る
12:11長靴で沢歩きし藪道の入口確認して昼飯休憩
12:26沢歩きと藪道を交互に繰り返し2時間ほど歩く 13:31キタキツネがいたがまったく無視している。馬鹿にされる。

13:42八の沢出合、途中で飯食ったので1時間30分ほどで着いた。林側の奥にテント設営しヒグマと虫避けに流木を集めて焚き火をする。今夜は黄色テントに渓流釣りの仲間5人と緑のテントが宇都宮から来た夫婦2人の8人と寂しいですね。

15:00ビールを冷やし沢水を沸騰して飲み水を作る。インスタントのカレーを忘れたので鯖缶詰で食べることにする。明日の朝と昼の飯を作る。早めに飲んで食べて寝る。
B9月2日(水)、カムイエクウチカウシ山、八の沢出合から往復、大雨で八の沢出合から戻る
八の沢出合テント場、4:13出発、4:29月が出ている 4:30真っ暗い沢を登って行く
標高762m付近で夜が明けて正面に目指すカムイエクウチカウシ山が壁のようにそびえる。
 沢は大岩や流木越えたり、先人ルートの石ケルンやピンクテープと確認し気が抜けない
標高762m手前で朝飯、6:05雪渓も残っている、
6:15標高1000m三俣、
6:29中の滝の岩場にスパイク長靴をデボ登山靴を履く
6:47三股の上部、はっきりした踏み跡があるところもある。 7:12斜めで滑る岩場
7:13滝だ 右手の垂直に近い岩場を三点支持で一気に登る。
7:44水量豊富で苔むす水場 美味しい水を飲んで登ってきた八の沢を俯瞰
7:52八の沢カール、笛を吹き熊がいないか辺りを見回す。居ないのでほっとして歩きだすが踏み跡多くルートが解らない。福島大学生の遭難碑の右が登山道のようだ。鞍部を目指す。 8:22コルの途中に熊の食跡があった。休憩してさらに鞍部から岩とハイマツの急峻な稜線を登る。
9:09コイボクカール 9:21カムイエクウチカウシ山山頂だ、
9:47カムイエクウチカウシ山の山頂標識、熊にかじられたのかぼろぼろです 一人ぼっちのカムイエクウチカウシ山山頂、途中まで良かったのにガスで残念ながら展望なし。八の沢カールから小雨に三股過ぎても止まない。八の沢出合で雨が強くなった。最悪を考えると撤退が良い。雨に濡れたテントを撤収し来る時より重くなったザックを背負ってここから4時間歩く。ゲート到着18:30、朝4時から14時間30分の行動となる。
北187,札内岳 (さつないだけ)

◆ 山名:カムイエクウチカウシ山
◆ 所在地:日高郡新ひだか町北海道帯広市(167林班ハ小班)
◆ 基準点コード:TR16342764101
◆ 北緯 :42°37′30.402
◆ 東経 :142°45′59.0602
◆ 標高 : 1979.53m
◆ 本点59,浦河−札内川上流−札内川上流
ガスで展望なし写真を撮って早々に下る。…若い二人組と夫婦組とすれ違う。コル、小雨が降ってきた…八の沢カール…三俣…本降りになってきた、小雨の予報なのにこの降り方はおかしい、14:30八の沢出合テント場、本降りで帰ることにする。テントを撤収する。 14:50出発…宇都宮の夫婦と同行して帰る…16:23七の沢出合、すこし増水してきた。撤退は正解だった。雨で休憩する場所がないので休まず歩く。16:54脇の沢が滝になった。…工事用プレハブ小屋が開いていた。ここでようやく食べ物を口にした。林道が冠水した場所があった膝上の深さだがザブザブ歩く…ヘッドランプを付けて札内川ダムゲートに着く。18:30今夜は札内ヒュッテに泊ることにして駐車場から車を移動しようとしたら管理車が来て規定雨量を越えたので林道を閉鎖すると言う。19:00ピョンタン滝ゲートに移動してキャンプ場駐車場に泊る。
C9月3日(木)、昨日の長時間の行動の疲れと天候不順によりペテガリ山をあきらめて一等三角点探索する。
【182,大樹山,たいきやま,537.60m,一等三角点】
【183,藻岩山,もいわやま,537.60m,一等三角点】
ピョンタン滝キャンプ場、一転して快晴になった。駐車場に濡れたテントや衣類を並べて乾かす。昨日の長時間の行動の疲れと天候不順によりペテガリ山をあきらめて一等三角点探索する。 花畑牧場の近く、道道清水大樹線から大樹山の一等三角点を目指します。
10:10村営牧場の先の林道を入る=砂利道を1km行った路肩に駐車して歩く10:40 砂利道を1.2km途中右手へ分ける、11:01ここから登りの林道、そんなに悪くない道だ。1.4km山頂手前から尾根に上がる。
11:37膝高の笹から尾根筋は背丈を越えるがそんなに濃くない。150m山頂部の北側を探すがない。笹を掻き分けながら潜って行くと白杭が倒れていた。11:52笹に隠れて本点があった。【182,大樹山,たいきやま】,537.60m,一等三角点,鎌がないので手で抜いて回りを綺麗にして写真を撮る。 山頂は笹原でわずかに樹間から眺めることが出来る。11:56下りは笹が濃くても楽だ。駐車地点から林道入口に移動して昼飯を食う。
182,大樹山 (たいきやま)

◆ 山名:
◆ 所在地:広尾郡大樹町字拓進無番地1林班ね小班
◆ 基準点コード:TR16343609701
◆ 北緯 :42°34′46.1377
◆ 東経 :143°05′33.4117
◆ 標高 : 537.60m
◆ 補点1522, 広尾−上札内ー拓進
広尾町の郵便局脇から入るが山の方への道がない。北側から南へと一周して十三線の閉鎖した牧場に入る。 15:12民家に挨拶して牧草地を歩く。正面が山頂です。
15:26側溝を越えて林の中へ膝下の低い笹で鹿道がはっきり解りこれをたどる。 山頂部の黄色い牧草地に入る。放置して延びきった牧草だ。林に入ると直ぐ本点があった。【183,藻岩山 もいわやま 】,134.10m,一等三角点,
15:43下り新しい牧草地に帰る。15:55エゾシカが慌てて逃げだした。 大樹村のスーパーで食材を購入して道の駅「忠類」へ
併設のラウマン温泉で久しぶりの温泉で汗を流す。テーブルのあるところで食事り支度をする。虫はいないようだが用心に蚊取り線香を点けて食べる。
183,藻岩山 (もいわやま)

◆ 山名:
◆ 所在地:広尾郡広尾町字紋別11線33番地
◆ 基準点コード:TR16343521601
◆ 北緯 :42°25′53.5904
◆ 東経 :143°19′19.8849
◆ 標高 : 134.10m
◆ 補点1531, 広尾−大樹−大樹
D9月4日(金)、一等三角点探索する。
192,浦河,うらかわ,→未踏
191,ペラリ山の子午線標 
191,比裸騾山 ぺららやま ペラリ山
今日は雨模様の天気、道の駅「忠類」から国道236号線天馬街道を走って日高山脈を抜けます。浦河郡浦河町大字月寒=9:00賀集産業なる会社の林道を探す、資材置き場の向い側にゲートがあるのでその中に入ってみる。資材置き場の先から道がなくなり沢の中に入る。しかし林道とは思えず引き返す、その後色々と探索するが解らず断念する。【192浦河 (うらかわ) 】10:30 セイコーマートで海苔弁当を食べて次へ移動=12:33ペラリ山の子午線標を探す、路肩に駐車して古い作業道を歩く。
笹の夏草の茂る道を奥にここだと思うところを過ぎてさらに奥へ笹の中に突入。見つからず元に戻ると道らしきところ側にコンクリート柱があった。 比裸騾山 子午線標
◆ 北緯 :42°18′41.49
◆ 東経 :142°32′53.85
◆ 標高 : 115m
新ひだか町豊畑の牧場から林道に入る。13:39林道脇にある「登山道入口」の標識の場所に駐車…13:55沢沿いの林道を歩く…14:18ヘヤピンカーブで間違い確信し引き返す…14:30駐車地点…右手坂道を行く 右手坂道をくねくねと尾根に沿った林道を行く。…15:10登山道の標識から入る
504mピーク15:27を越えて行く 山頂直下は笹が被って足元が見えない
天測標の奥に一等三角点がある 比裸騾山(ぺららやま)ペラリ山,一等三角点
191,比裸騾山 (ぺららやま)

◆ 山名:ペラリ山
◆ 所在地:日高郡新ひだか町豊畑1001番地
◆ 基準点コード:TR16342445401
◆ 北緯 :42°22′56.0841
◆ 東経 :142°32′54.1325
◆ 標高 : 718.50m
◆ 本点61,浦河−農屋ーペラリ山
比裸騾山(ぺららやま)ペラリ山,一等三角点 静内町のマックスバリュで買い物=道の駅「サラブレット新冠」いまいち居心地の良くない施設、キャンピングカーが一台も止まってない。
E9月5日(土)一等三角点探索する。【189 賀張山 がばりやま 】
奥山牧場、サラブレットの牧場なので社長に挨拶と登山のため牧場中を通過することをお願いする 9:04牧場奥の尾根に取付く
尾根沿いに明確な鹿道が登山道のように続く 10:27山頂直下は膝下の笹が続き本点に達する
【189 賀張山 がばりやま 】,486.94m,一等三角点,
10:45下山途中、崩壊跡のような地点へ展望は良かった。真下に奥山牧場が見える
189,賀張山 (がばりやま)

◆ 山名:賀張山
◆ 所在地:沙流郡日高町字賀張無番地27林班い小班
◆ 基準点コード:TR16342621401
◆ 北緯 :42°30′55.3456
◆ 東経 :142°18′00.2126
◆ 標高 : 486.94m
◆ 補点1510, 浦河−新和−新和
11:40奥山牧場に下山 苫小牧、マックスバリュ弥生店で買い物して道の駅「豊浦」で泊る
F9月6日(日) 函館発9:10のフェリーで帰宅

【187札内岳カムイエクウチカウシ山 】,1979.53 m,北海道日高郡新ひだか町北海道帯広市(167林班ハ小班) ,一等三角点 ,TR16342764101 ,緯度42°37′30.402 経度142°45′59.0602 ,正常 20040729 ,浦河−札内川上流 ,
【182,大樹山,たいきやま】,537.60m,北海道広尾郡大樹町字拓進無番地 1林班ね小班,一等三角点,TR16343609701,緯度42°34′46.1377 経度143°05′33.4117 ,正常 20040726 ,広尾−上札内 ,
【183藻岩山 もいわやま 】,134.10 m,北海道広尾郡広尾町字紋別11線33番地 ,一等三角点 ,TR16343521601 ,緯度42°25′53.5904 経度143°19′19.8849 ,正常 20040726 ,広尾−大樹 ,
【192浦河 うらかわ 】,239.51 m,北海道浦河郡浦河町大字月寒224番地 ,一等三角点 ,TR16342261601 ,緯度42°10′41.8694 経度142°49′36.7835 ,正常 20040726 ,浦河−西舎 ,
【191比裸騾山 ぺららやま ペラリ山 】,718.50 m,北海道日高郡新ひだか町豊畑1001番地 ,一等三角点 ,TR16342445401 ,緯度42°22′56.0841 経度142°32′54.1325 ,正常 20040714 ,浦河−農屋 ,
【189 賀張山 がばりやま 】,486.94 m,北海道沙流郡日高町字賀張無番地 27林班い小班 ,一等三角点 ,TR16342621401 ,緯度42°30′55.3456 経度142°18′00.2126 ,正常 20040714 ,浦河−新和 , ,