関東の春山と国土地理院で三角点の勉強

 三毳山】、ミカモヤマ、229m、花の百名山、栃木県佐野市
【筑波山】876m、百名山、茨城県つくば市
【筑波原点】25.717m、一等三角点、茨城県つくば市
【高田山】255.42m、一等三角点、茨城県西茨城郡七会村
【吾国山】518.15m、一等三角点、茨城県笠間市
【日程】平成16年3月18日〜21日

南口から登ると三毳神社奥社に着く


ハングライダー用地からひと登りすると二等三角点の【中岳】209.8mに着く


【三毳山】ミカモヤマ、229m、青竜ガ岳の標識がある

カタクリ


一面カタクリの里です

昼前のためカタクリは開花してません、後30分ほど待てば一変に開花するでしょう

加波山中腹の加波神社

【加波山】709m:


加波山の登山口、砕石場


国土地理院「地図と測量の科学館」館内見学無料、地球広場

地球広場の一等三角点櫓ヤグラ

左のヤグラの下に一等三角点見本がある


「筑波基準点」
この上にある鐘が風に吹かれると「チリイーン、チリィーン」と鳴るそうだが残念ながら無風状態でした


入口警備室裏に基本水準点があります

国土地理院内の基準点成果窓口で青森県の「高山の子午線標」を閲覧依頼しました。

18日(木)前夜
十和田21:00=22:10 一戸IC=23:30滝沢IC=東北道190km=1:30仙台


19日(金)
仙台=2:40郡山JCT=4:20計画どうりピッタリ到着、佐野PA、仮眠して、24時間営業の食堂、しかし価格が東京です(高い)6:00に朝食、パーキングから見える山並みは三かも山です=佐野藤岡IC=
【花の百名山、カタクリが見たい三毳山】
7:30みかも山公園駐車場、駐車は8時30分からの開放。仕方ないので脇に無断駐車する。(サブザック)7:40〜(40分)〜8:10三かも神社奥社〜(20分)〜8:30中岳は二等三角点〜(60分)〜9:40【三毳山】10:00〜途中左にカタクリ群生地のコースがあったので道なりに下るとそこに一面のカタクリでした。〜10:30かたくりの里=タクシーの予定だったが徒歩で田圃の畦道を戻る=みかも山公園駐車場11:00=(60分)=12:00昼食はコンビニで弁当を購入して登山口で食べることにした=(30分)=20km (30分)=13:00真壁町=親宮路の林道=5km (10分)=13:10終点登山口駐車場13:20〜(50分)〜
【歴史と信仰の山、加波山
14:10加波山神社親宮〜(20分)〜14:30【加波山】709m15:00〜(1時間10分)〜16:00登山口駐車場
=20
km
12:30つくば市
【一等三角点の原点探索】
13:00国土地理院「地図と測量の科学館」館内見学無料、【筑波原点】他三角点見学(2時間)15:00この塔葉測地観測塔とよばれっ高さは約45mあります。真下の地表面に設置されている永久標識(金属標)を「筑波基準点」と呼びます。=(10分)=スーパー買い物=(10分)=16:00ゆかりの森キャンプ場、つくば市遠東、029-847-5061 キヤンプ場「フオンテーヌの森」029-857-3355


筑波山男体山

【筑波山】女体山


【筑波山】女体山の一等三角点


電子基準点SGPS八郷

平須、ひらす30.41m

平須、ひらす30.41m

【高田山】255.42m


【吾国山】、518.15m、

【吾国山】

吾国山から筑波山


吾国山で

吾国山から加波山

20日(土)
キヤンプ場「フオンテーヌの森」起床6:00朝食7:00出8:00=(10分)=8:10筑波山駐車場8:20〜(20分)〜
【百名山、関東平野の名山、筑波山
8:40ケーブルカー宮脇駅=(8分)=9:00山頂駅〜(10分)〜9:10男体山9:20〜(10分)〜9:30御幸ケ原9:40〜(20分)〜
10:00
【筑波山】女体山10:20〜(20分)〜10:40弁慶茶屋10:50〜(60分)〜11:50筑波山駐車場(食堂、昼食)
12:30
=20km (30分)=電子基準点SGPS八郷 36°15'47".8-140°10'27".4 新治郡八郷町小屋、町立芦小学校プ一ル脇コード5440-31-1403点番号93002 平須、ひらす30.41m茨城県水戸市平須字原山パチンコプラザの駐車場宮内家の裏庭、「ふれあいの里」茨城郡常北町上入野バンガロー4人用に6人泊る石油ストーブと「へら」と「おたま」を措る029-288-5505 5時過ぎに温泉施設「ホロルの湯」300円へ


21日(日)
「ふれあいの里」=
km (分)=
笠間市
=km (分)=
【一等三角点の山、高田山
=20km (30分)=〜(20分)〜NTT七会村無線中継所のアンテナが立っいる管理道にゲートがある。ここから200m歩くとアンテナの手前の丘に踏みあとが有る、9:00【高田山】255.42m三角点原部が赤スピレーで色がついているNTTのケーブル埋設の杭が二個有るのでNTTの担当が落書きしたようだ〜(20分)〜笠間市10:00==20km (30分)洗心館から八イキングコースがある舗装道を西側へ峠に駅車、登山道は二股になって急登コースと緩やかな周り道がある。ロープを頼りに急登する、寺のあとと雪で隠れた力タクリが一輪=【吾国山】、518.15m、吾国山神社の脇にある西に筑波山と加波山、遠に赤城山と日光連峰20km (30分)=10:30水戸IC=常磐道161km (1時40分)=12:10郡山JCT=東北道113km (1時10分+30)=13:50仙台=(3時間+30分)=17:20一戸IC=(1:10)=18:30十和田


【メンバー男3名・女3名・計6名】
【三毳山】、ミカモヤマ、229m、花の百名山、栃木県佐野市
【筑波山】、875,867m、茨城県つくば市、百名山、つくば市筑波、一等三角点本点N0131、5真壁2.5筑波、基準点コード5440-20-6801経緯度36°13'31".4-140°06'24".1
【筑波原点】、25.717m、茨城県つくば市北郷、一等三角点、5土浦2.5上郷、基準点コード5440-10-2701
【高田山】、たかだやま、255.42m、一等三角点補点、茨城県西茨城郡七会村小勝字高田山、5水戸2.5徳蔵、基準点コード5440-52-4301高田山 36°27'20".3-140°17'15".4 
【吾国山】、518.15m、笠間市福原字田上、一等三角点補点、5真壁2.5加波山、基準点コード5440-31-8601吾国山 36°19'18".7-140°12'03".9
【八郷】電子基準点SGPS 36°15'47".8-140°10'27".4 新治郡八郷町小屋、町立芦小学校プ一ル脇コード5440-31-1403点番号93002
【平須】、ひらす30.41m茨城県水戸市平須字原山パチンコプラザの駐車場宮内家の裏庭36°19'26".1-140°26'13".8基準点コード 5440-33-8501 5石岡2.5小鶴

横岳青森県黒石市大川原字母沢 5八甲田山2.5酸ケ湯 1339,43m40/37/30/6698 140/49/30.2431 三等三角点沖上平の売店裏にちゅう車市町境界に沿ったコースをテレマ一クスキー登る標高900m地点にスノーモービル乗り入り禁止の看板が有る。最高地点手前に三角点があるGPSで確認したところを堀ってみたが雪が硬いくてだめだ。赤布を取りつける山頂部はガスと強風なので逆川岳目指して下る1300mでガスが薄れてきた逆川岳もGPSで確認した位置に赤布をつける 1100m地点で昼飯にする、後はシ一ルを外して一騎に下るこの斜面はブナ林の中を下る気持ちの良いコ一スで有る

半兵衛高森はんべえたかもり青森県上北郡天間林村天間舘字天間舘深山二等三角点山名同じ445.07m40°47'47.5"=141°02'42.1" 5七戸2.5上清水目基準点コード6141-10-5301 天間ダムみちのく有料道路 太田平おおただいら134.72m40°52'22.5"141°12'48.9" 上北郡東北町字太田平二等三角点5野辺地2.5野辺地基準点コード6141-21-4701 横沢から淋代へ、淋代集落から西側に入る山路は積雪でだめ数牛から入る、すぐ砂利道でビ二一ル八ウスがあったので入るが、GPSは200m先のNTTアンテナを指す。牧草畑の畦を探すが見つからない高山たかやま124.21m青森県上北郡東北町字細津防衛庁航空自衛隊東北町分屯基地第四補給処東北支処担当渉外班長40°49'35".3463-141°12'20".3654 一等三角点5七戸2.5乙供基準点コード6141-11-8601 高山子午線標上北郡甲地村横丿沢(東北町)昭和30年に観測と記入 132m40°51'06.0"-141°12'20.9" 第12号、天測点に十号と記入