今年もテレマークスキーで山へ行こう
【南部の県境山、林道をテレマークスキーで |
|
1月25日(日) | |||||
↑砕石場で通行止め、除雪した広場に駐車(帰りに写したので雪が降っている) |
![]() |
←冬期閉鎖通行止のゲート | ||||
![]() |
←ゲートを越えて林道を西へ。分岐から林道は登りとなる。暑い汗が流れる。 →快晴の青空と山頂部が笹原で白く見える【ドコノ森】 |
![]() | ||||
![]() |
![]() |
峠から【猿ケ平】への尾根は雪庇すごい | ||||
|
←【猿ケ平】は放牧地の向こうです | |||||
![]() |
帰りは林道を滑る 今日はスノーモービルと会わなかった |
![]() | ||||
【猿ケ平】さるがたいら、678.58m、青森県三戸郡田子町、5田子2.5清水頭南西、コード6041-40-1201、現況「報告なし」、山頂積雪1m以上で確認できなかった | ||||||
|
←【高清水】二等三角点です →本点は十和田観光電鉄の高清水駅から北へゴボウ畑の真ん中にある |
| ||||
十和田観光電鉄「高清水」駅から北方800m、住宅団地の裏にある丘状態になった牛蒡畑の頂上部に赤白ポールと赤布が確認できる。 |
【昼前に一寸散歩に、三沢市周辺の三角点探訪】
【水準点】【戸崎】【金糞平】【早稲田】【三沢】
【日程】平成16年1月30日
| ||||||
![]() |
![]() |
| ||||
はじめに三沢空港の侵入コース真下に位置するところにあった防衛施設庁の二級基準点 |
【戸崎】三等三角点、三沢市清掃センターから東に1キロ食肉処理センター手前の市営放牧場に有る。欠けていて文字の確認ができない。2.5浜三沢北西 |
【金糞平】三沢市塩釜から西に1.3キロ金糞平集落がある。長芋畑の端に松林が有る。松林の笹の中に本点は有る。新しい花崗岩の四等三角点、北西方向に烏帽子岳が見える。2.5六川目北西 | ||||
![]() |
|
![]() | ||||
【早稲田】二等三角点、三沢市砂森集落手前の古い砂取り場の上、防風松林の中だが発見できなかった。点の記現況には「不明:2001/07/02」の記載、2.5六川目北西、基準点コード6141-13-8101 | 【三沢】二等三角点 41.05m、大字三沢字早稲田、谷地頭の広沢牧場、道の駅から南へ高ノ沢集落がある。小川原湖方向に西に行くと小山が有る。NTT携帯電話アンテナの向かい側に墓地に行く小道がある 2.5甲地南東、基準点コード6141-12-2901 | 【三沢】三沢市の先人広沢安任一族の墓地。 | ||||
【戸崎】とざき、 m、三等三角点、2.5浜三沢北西 |