【二股コース整備完了のニュース、サァ行って見よう】 |
|
|
| |||
二股コース分岐 |
|
| |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
【白神岳】一等三角点 |
|
白神避難小屋の前 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
急登の尾根をロープを頼りに急降下 |
|
二股沢の丸太橋を渡る |
11月2日(日) |
|
|
| |||
|
天狗峠の登山口です |
「ノズの赤タクレ」 | |||
![]() |
![]() |
![]() | |||
|
|
【天狗岳】の男性群 |
3日(月) |
カヌカ平の山
【原台山】894.7m、【阿原山】682.1m、【貞任山】884.2m
【日程】平成15年11月8日〜9日
| |||||
|
11月7日一関市から猊鼻渓〜大東町摺沢のコンビニローソン駐車場(車泊) 11月8日(土)大東町大原を左に直進、砂鉄川を上内野集落、渓流滝散策道を過ぎると釣り堀分岐7:20。ここを右手、右手方向へと行くと右手に防火帯と平行した林道ある、心細い林道は下り坂へ。工事中の林道と交差。左が矢作町三の戸からの林道だが通行止めになっている。この先200m先に駐車して登山開始7:55〜林道〜8:05整備された登山道〜手前のピーク〜8:20【原台山】はらだい894.7m二等三角点、芝生の山頂広場、奉観請などの石碑がいっぱい。東に陸前高田市の太平洋、南に室根山、北と西方向は黒い雨雲が懸かって見えない。 駐車地点に戻り林道を西へ蛇山牧場の峠。新しい林道が開通していた。「公団幹線林道」と表示がある。防火帯沿いの笹道を【蛇山】へびやま750.9mへ向かう。防火帯がカーブしているところから北側へ笹藪を行くが手前の小山で断念する。峠に戻って「公団幹線林道」を西へ沖田集落に下る | ||||
|
【原台山】はらだい894.7m
|
| |||
| |||||
|
牧柵の中に駐車して牧場の中を高みに歩く。手前の小山を越えると山頂だ 【阿原山】あはらやま682.1m牧場柵の外側に二等三角点、がある。 |
| |||
【原台山】から下って大東町沖田にそして田原峠へ左折する。電波塔の有る蓬莱山登山口の標識がある。舗装道の田原峠は朽ちた売店。三叉路を北東方向へ行くと展望台が有る。そして東に下り交差点を直進すると左手に牧場の柵入口が有る。牧柵の中に駐車して牧場の中を高みに歩く。手前の小山を越えると山頂だ11:40【阿原山】あはらやま682.1m牧場柵の外側に二等三角点、がある。展望は雨雲が去って全方向良好だ。 | ![]() |
【阿原山】の展望を楽しんで車に戻って昼飯にする12:00。阿原山牧場へ下る伊手集落へ国道397号線を東へ=道の駅種山= | |||
| |||||
道の駅種山=住田町=高瀬=高瀬橋を渡ったら左へ火ノ土川沿いを行く添洞橋を確認して落ち葉の積もった林道を右へ右へと行くとT字路に鍵の掛かった牧場ゲートがある。14:30駐車して左手林道を急ぎ足で歩く。4時のでに戻らないと暗くなる。林道がカーブしたところから200m先で牧場に入る。牧草が深くて歩きづらい。牧場の高いところにヤブ小山がある。周りを確認したら一箇所赤布が付いた小径がある。15:15【貞任山】さだとうやま884.2m |
|
【貞任山】藪山登山集団トライアングルポイント0196-25-7123の山名プレート有り、二等三角点、ポールと旗が有る。牧場の先に男火山と女火山の双子山、左に大きい五葉山と展望がよい。15:25夕暮れが近い駆け足で下る、15:57牧場ゲート。住田町=宮守村=遠野市=道の駅とおの(車泊) | |||
|
牧場の高いところにヤブ小山がある。周りを確認したら一箇所赤布が付いた小径がある【貞任山】二等三角点
T字路に鍵の掛かった牧場ゲートがある、向こうの山は男火山です。 |
|