青森県の山 |
147 | 大森 | よみかた | おおもり | 標高 | 158.61m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字狩場沢字堀差(俗称 大森山) 緯度 40°53′16″.7589 経度 141°3′3″.2588 |
四等三角点 点名 点名 大森 |
地形図:TR46141206401 野辺地−野辺地−狩場沢 国土地理院地形図 |
||
登山日 |
20年月日単独 |
登山道:なし |
|||
参考タイム |
積雪、かんじき |
||||
|
|
||||
山行記録 【点名 大森 】,標高 158.61m,所在地 青森県東津軽郡平内町大字狩場沢字堀差(俗称 大森山),種別等級 四等三角点 ,コード TR46141206401 ,緯度 40°53′16″.7589 経度 141°3′3″.2588 ,履歴 [報告なし],地形図 野辺地−野辺地 |
148 |
鳴 山 |
よみかた | なるやま | 標高 | 316.2m、 |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県東津軽郡平内町大字狩場沢字堀差 |
三等三角点 |
地形図:6141-20-6201 |
||
登山日 |
2002年2月19日単独 |
登山道:テレマークスキー:有刺鉄線沿いに踏跡か |
|||
参考タイム |
テレマークスキー:平内町狩場沢堀差部落10:00→堀差線林道10:15→尾根→鳴山山頂10:57 |
||||
南側のピークから松倉山方面 |
何もない鳴山山頂 |
南ピークから風をよけて休憩 |
|||
大森からの鳴山 |
|||||
山行記録 |
山名は「鳴山」だがなぜこの名なのかわからない。三沢7:20
忘れものして一旦帰宅。上北町8:20野辺地町のコンビニ9:20国道4号線を青森方向へ。狩場沢駅を過ぎて「ほたて販売所]前の左手道へ東北本線を渡り山手へ冬期通行止めの農道を横切って堀差部落へ。部落の先は冬期通行止めだからここから歩く。【何もない鳴山山頂】 |
149 |
松倉山 |
よみかた | まつくらやま | 標高 | 467.21m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県東津軽郡平内町大字外童子字滝の沢12−13 |
三等三角点 |
地形図6141204001 |
||
登山日 | 02年2月24日日曜日(日帰り) | 登山道 |
テレマークスキーとカンジキ |
||
参考タイム |
テレマークスキー:平内町狩場沢堀差部落8:52〜堀差線林道〜松倉沢砂防ダム9:55〜コール10:56〜松倉山11:20 |
||||
松倉山の三角点は向うの双二峰 山頂右手は岩場、左手は雪庇、後はカール地形の急傾斜の沢へ |
山名プレート |
振り返って松倉山のピーク下はカール地形に見える ここに来るに簡単な林道があるようだ。 広い尾根から陸奥湾に向かってテレマークで滑ると快適。 | |||
大森からの松倉山 |
|||||
山行記録 |
02年2月24日日曜日(日帰り)
三沢7:30から野辺地町、そして狩場沢駅へ。直ぐ左に野辺地食品の看板が、この道を左へ東北本線の踏み切りを渡り南へ走る。途中広域農道を横切って堀差部落へ8:40-8:52 |
150 | 烏帽子岳 | よみかた | えぼしだけ | 標高 |
719.61m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡野辺地町地続山国有林74林班ぬ小班野辺地町 緯度 40°50′25″.5906 経度 141°2′22″.2839 |
一等三角点本点 |
地形図:TR16141200301 野辺地−野辺地狩場沢 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 92年10月02日、02年12月7日 | 登山道 | 車道が山頂まで、登山道2コース | ||
参考タイム |
|
||||
林道遊歩道の分岐が登山口 |
【烏帽子岳】山頂の一等三角点 |
各局のテレビアンテナや電波反射塔が沢山建っている |
|||
山行記録 |
車で山頂へ、テレビ塔有り |
151 |
高森山 | よみかた | たかもりやま | 標高 | 4421.5m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県天間林村 |
山図根点 | 6141-10 野辺地−七戸-上清水目 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 登山道なしヤブ山頂付近ヒバ林 | ||||
参考タイム |
ヤブ漕ぎ1時00分ぐらい |
||||
高森山をダムの林道から望む |
高森山山頂はヒバ林の中に山図根点だけ |
||||
山行記録 | ダム入り口に橋がある。ダムを一周する砂利道がある。小沢のところに駐車する。小沢を登る。右手尾根によじ登る。道、踏み跡は無い。杉林で、下草は薄いが傾斜がきつい。ヒバ林になるともっと急になる。下草が無くなる。左手から尾根が合わせると急登で山頂に着く。【高森山】、421.5mヒバ林に囲まれた山図根点だけの山頂。展望は無し。帰りはそのまま戻る。尾根の合わせた下部に伐採の作業道が見える。車に戻って林道奥地を偵察。北股沢分岐の所で竿を出して釣ってみたが釣れなかった。半兵衛高森へは北股沢の向こう側で渡る橋が無い。 |
152 | 半兵衛高森 | よみかた | はんべえたかもり | 標高 | 445.00m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡天間林村 天間舘字天間舘深山 緯度 40°47′47.4909 経度 141°02′42.0972 |
二等三角点 点名 半兵衛高森 |
地形図:TR26141-10-5301 野辺地−七戸-上清水目 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 2004/04/04、残雪あり、送電線管理道、その先カンジキ薮山 | ||||
参考タイム | |||||
|
|||||
みちのく有料道路 |
GPSにセットした場所を掘ってみましたが石は出てきませんでした |
|
|||
山行記録 | みちのく有料道路の天間ダムに移動して<【半兵衛高森】二等三角点に登りました。林道は積雪で通行止めです、トンネルをくぐり目指す尾根に取り付くがその先は道なしの藪との戦い。送電線下で一息つくがヒバの倒木が先を塞ぎ、木登り状態で越えて、山頂に着きました。 GPSにセットした場所を掘ってみましたが石は出てきませんでした。 しかし見晴らしの良い山に満足して帰りました。 【点名半兵衛高森 】,標高 445.00 m ,所在地 青森県上北郡七戸町大字天間舘字天間舘深山1(半兵衛高森),種別等級 二等三角点,基準点コード TR26141105301 ,緯度 40°47′47.4909 経度 141°02′42.0972 ,現況状態 正常19980731 ,地形図 野辺地−七戸 |
153 | 弥瀬山 | 弥瀬山(点名 弥瀬山),やせやま,425.06m,青森県上北郡七戸町,三等三角点,コードTR36141103101,緯度 40°47′3″.6855 経度 141°0′35″.4588,履歴 [正常 1996/12/15] ,野辺地−七戸-上清水目, 国土地理院地形図 |
425m |
天間林村 | 上清水目 |
154 | 曽我森 | よみかた | そがもり | 標高 | 421.49m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町大字天間舘字天間舘深山 緯度 40°46′15.8314 経度141°04′14.6581 |
三等三角点 点名 曽我森 |
地形図:TR36141102501 野辺地−七戸-上清水目 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 2003/11/15、登山道なし薮は濃くない古い踏み跡がある | ||||
参考タイム | |||||
和田ダム駐車地点 |
林道奥 |
山頂 |
|||
山行記録 【点名 曽我森 】,標高 421.49 m ,所在地 青森県上北郡七戸町大字天間舘字天間舘深山 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36141102501 ,緯度 40°46′15.8314 経度 141°04′14.6581 ,現況状態 報告なし 19730720 ,地形図 野辺地−七戸 |
155 |
四本桂山-詳細 |
よみかた | しほんかつらやま | 標高 | 403.56m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県上北郡七戸町天間林 | 三等三角点 (点名 四本桂高森) |
地形図:TR36141102301 野辺地-七戸-上清水目 国土地理院地形図 |
||
山行記録、登山日: 2008/3/17カンジキ 作業道の形がある 四本桂山【点名 四本桂高森】,しほんかつらやま,標高 403.56m,所在地 青森県上北郡七戸町天間林,三等三角点,TR36141102301,緯度 40°46′11″.7609 経度 141°2′22″.6718 ,履歴 [報告なし],野辺地−七戸-上清水目 |
156 |
屋形森-詳細 |
よみかた | やかたもり | 標高 | 454.21m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町大字天間舘字市ノ渡 (天間林村) |
三等三角点 |
地形図:TR36141009401 野辺地−七戸-銀南木 国土地理院地形図 |
||
山行記録、平成22年12月5日(日)道なし、帰りの下山中に林道に合流 屋形森 やかたもり【点名 屋形森 】,標高 454.21m ,所在地 青森県上北郡七戸町大字天間舘字市ノ渡(天間林村) ,種別等級 三等三角点 ,コード TR36141009401 ,緯度 40°45′8″.5563 経度 141°3′20″.2302 ,履歴 [正常1998/07/31] ,地形図 野辺地−七戸-銀南木 |
157 | 大作山 | よみかた | だいさくやま | 標高 | 455.88m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町(天間林村天間舘) 緯度 40°43′14″.6650 経度 141°2′43″.3012 |
三等三角点 点名 大作山 |
地形図:TR36141006301 野辺地−七戸銀南木 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 2003/11/15 | 登山道:古い踏み跡 | |||
参考タイム | |||||
三角点 |
山頂 |
林道終点 |
|||
山行記録 | 【点名 大作山 】,標高 455.88m ,所在地 青森県上北郡七戸町 ,種別等級三等三角点,コードTR36141006301 ,緯度 40°43′14″.6650 経度 141°2′43″.3012 ,履歴 [正常1996/12/15] ,地形図 野辺地−七戸 |
158 | 三浦山 | よみかた | みうらやま | 標高 | 146.75m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町字鶴児平1番地 緯度 40°42′49″.7923 経度 141°5′30″.4678 |
四等三角点 点名 三浦山 |
地形図:TR46141005701 野辺地−七戸-銀南木 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 登山道 | 私設スキー場上部 | |||
参考タイム | |||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
1581 里山 |
東八甲田家族旅行村 創造の森 - 詳細 点名 門根沢 |
よみかた | かどねざわ | 標高 |
271.89m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町字左組55の4東八甲田家族旅行村 | 三角点 |
三等三角点 |
地形図 | 基準点コード TR36141003601 野辺地-七戸-銀南木 現況正常20000720 |
登山日 | 2010年1月31日(日) 2011年1月8日(土) |
登山道 | 冬期雪山、遊歩道あり |
1582 里山 |
婆古石山 | よみかた | 標高 | ||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町 | ||||
登山日 | 登山道 | ||||
参考タイム | |||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
159 | 八幡岳 | よみかた | はちまんだけ | 標高 | 1022.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県上北郡七戸町字七戸 深山国有林117林班は小班 緯度40°42′11″.5135 経度 140°59′55″.7033, |
一等三角点 点名 八幡岳 |
地形図TR16141004001 野辺地−七戸-銀南木 6141-00国土地理院地形図 |
||
登山日 | 2003年08月10日 | 登山道八幡神社の参道 | |||
参考タイム | 八幡岳一等三角撮影,往復30分 | ||||
山ノ神登山口 |
山頂にある八幡神社 |
一等三角点 |
|||
山行記録 | 2003年08月10日八幡岳一等三角点の撮影のため単独で登る 【点名 八幡岳 】,標高 1020.28m,青森県上北郡七戸町字七戸深山国有林117林班は小班,種別等級 一等三角点,コード TR16141004001,緯度40°42′11″.5135 経度 140°59′55″.7033 ,履歴 [正常2006/09/04],地形図野辺地−七戸。 |
160 | 椿山 | よみかた | つばきやま | 標高 | 50m | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県平内町東田沢字小湊 | 三角点なし | 地形図:浅虫-小湊 | |||
登山日 | 2003年1月18日 | 登山道:参道からヤブ | ||||
参考タイム | ||||||
【椿山】赤布を取り付ける。 |
観光地椿山 |
椿山神社 |
||||
山行記録 | 2003年1月18日(土) 【道のない青森県夏泊半島の藪山へ】 10:35【茅岳】二等三角点に登って次の山へ12:00林道駐車地点から椿山へ登る。 【椿山】林道駐車地点から椿山へ直ぐ登ると一面の椿の木の中へそして東端が山頂と思う所に着く。12:18目印、三角点すべてなし。【椿山】登頂の標に赤布を取り付ける。同じヤブ道を下る。12:23林道駐車地点=椿山有料駐車場で車の中で昼飯。 |
161 | 茅岳 (点名 東田沢),(俗称横峯) |
よみかた | かやだけ | 標高 | 181.14m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字小湊越10番(俗称 横峯) 緯度 40°59′55″.3233 経度 140°53′42″.7328 |
二等三角点 点名東田沢 |
地形図:R26140379101 青森-浅虫-小湊 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 03/01/18 | 登山道:頂上下まで林道山道が有るが道なし藪山 | |||
参考タイム | |||||
林道駐車地点から【茅岳】 |
【茅岳】赤白ポールが三等三角点の中央に立っている。 |
椿川に架かる横峯橋を渡って林道へ |
|||
山行記録 | 2003年1月18日(土)【道のない青森県夏泊半島の藪山へ】 三沢7:00=野辺地町=平内町小湊白鳥公園駐車場で由美子の合流8:20=椿山有料駐車場、この中に椿川に架かる横峯橋を渡って林道へ。200mぐらいで雪のため通行できない。ここに駐車9:08。テレマークスキーで田んぼを歩くが雪が少なくて歩けない。ゴルフ場まで距離があるので手前沢から登る事にする。田んぼを横切って沢の水たまりのところにスキーをデボしカンジキで尾根に向かって登る9:35。尾根の上が100mピーク10:00。一旦下って尾根筋に登ると低木の藪の中に赤テープが見える山頂だ10:35【茅岳】二等三角点と保護石4個、赤白ポールが三角点の中央に立っている。なぜか横十字に板が取付されている。プレート取付。10:55帰りは北西方向に下るが直ぐ低木の藪となる。ようやくゴルフ場端に着き、林道をスキーデボまで戻る。12:00林道駐車地点から椿山へ登る。 【椿山】林道駐車地点から椿山へ直ぐ登ると一面の椿の木の中へそして東端が山頂と思う所に着く。12:18目印、三角点すべてなし。【椿山】登頂の標に赤布を取り付ける。同じヤブ道を下る。12:23林道駐車地点=椿山有料駐車場で車の中で昼飯。 【点名東田沢 】,標高 181.14m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字小湊越10番(俗称 横峯) ,種別等級 二等三角点,コードR26140379101 ,緯度 40°59′55″.3233 経度 140°53′42″.7328 ,履歴 [報告なし],地形図青森−浅虫-小湊 |
162 | 大栗山 | よみかた | おおくりやま | 標高 | 275.21m | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字小湊越10−495 緯度 40°58′41″.7878 経度 140°55′27″.3168 |
三等三角点 点名 大栗山 |
地形図:TR36140377401 青森-浅虫-小湊 国土地理院地形図 |
|||
登山日 | 2003年1月18日 | 登山道:トラクター作業道有り | ||||
参考タイム | ||||||
加藤宅、林道入口 |
山頂 |
集落から |
||||
山行記録 | 2003年1月18日(土) 椿山有料駐車場で車の中で昼飯。 【大栗山】東田沢から川沿いの道を山側へ=集落の端の加藤寿一宅前に駐車13:40テレマークスキーシール無しで林道を歩く。途中から急なトラクター作業道にここからシールを付ける。峠の先で作業道が無くなる14:33。積雪が少ないので低木がじゃまになるが右から回り込みながら尾根に取り付きそして山頂へ14:55。【大栗山】横棒二本の白い杭の下、積雪20pに三等三角点15:10。帰りは同じく戻る。作業道はテレマークスキーで一気に下る。16:00加藤宅=白鳥公園駐車場で由美子と別れる=野辺地町=三沢 【点名 大栗山 】,標高 275.21m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字小湊越10−495番地 ,種別等級 三等三角点 ,コードTR36140377401 ,緯度 40°58′41″.7878 経度 140°55′27″.3168 ,履歴 [報告なし],地形図 青森−浅虫 |
163 |
丸
山 |
よみかた | まるやま | 標高 | 265.39m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字白砂字脇の沢20−5 緯度 40°58′16″.0799 経度 140°56′35″.9514 |
三等三角点 点名 中根山 |
地形図:TR36140376501 青森-浅虫-小湊 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成15年4月5日 | 登山道:林道、山頂展望台が有る | |||
参考タイム | |||||
平内町弁慶内林地作業道 |
【丸山】まるやま、265m |
山頂 |
|||
山行記録
2003年4月5日(土) 【夏泊半島の藪山へ】 平内町弁慶内林地作業道、入口にゲートが有る。今日は始から雨降りです。地図で確認しながら林道を歩く。ここだと思う沢に林道が登っていくのでそのまま歩く。しかし地図では七曲がりの道になるのに歩いている林道は直線だ。結果林道は終点に。尾根への急斜面をよじ登る。ピークで確認したら南西側の尾根に登ったようだ。尾根筋に藪をかき分けて北へ進む。二つ目の尾根に上がると林道と合流した。山頂手前の広場に丸太で3階までつくった展望台が有る、 10:40雑木林の中で山頂を特定できない。【丸山】まるやま、265m、適当なところに「丸山」のプレートを取り付ける、11:00帰りは林道を下る。林道ゲート12:00、小雨だが強風で寒く感じる。椿山の新しいトイレ駐車場で車の中で昼食 【丸 山(点名 中根山) 】,標高 265.39m,青森県東津軽郡平内町大字白砂字脇の沢20−5 ,種別等級三等三角点 ,コード TR36140376501 ,緯度 40°58′16″.0799 経度 140°56′35″.9514 ,履歴 [報告なし] ,地形図 青森−浅虫 , |
|||||
164 |
冷水山 |
よみかた | ひやみずやま | 標高 | 228.72m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町 緯度 40°58′2″.3764 経度 140°53′59″.0260 |
三等三角点 点名小湊越 |
地形図:TR36140375201 青森−浅虫-小湊 国土地理院地形図 |
||
登山道 | 2003年04月13日冷水沢からヤブ山で踏み跡もない(47分) (点名「小湊越」の語源を考える昔この山を越えて平内と行き来していたのではないでしょうか) |
||||
冷水山 |
山頂はヒバの林で茅の中に三角点がある |
三等三角点 |
|||
山行記録、2003年04月13日、平内町8:00東田沢から野内畑部落へ
この部落から東に行くと大栗山へ南へ行くと水ケ沢山へと林道が続いている。長沢川護岸工事のバックホンの脇を冷水沢に沿って1kmほど行ったところに橋が有る。橋を渡った先に駐車する8:53。目の前に冷水山が見える。田んぼの畦から杉林へそして急な尾根をよじ登る。尾根筋に赤ペンキマークが付いて微かに踏み跡が付いているが、頂上直下はイバラの藪だ。。 9:40【冷水山】、ひやみずやま、229m、三等三角点で保護石が4つ有る。他は何もない。水ケ沢山一等三角点方向に展望が良いが、頂上の下に防衛施設が有る。舗装道路が付いている。アンテナ等は無い謎の施設だ。9:49反対方向の笹森山を目指して西側を下る。 【メンバー】種市昇二郎・単独 【冷水山(点名小湊越) 】,ひやみずやま標高 228.72m ,所在地 青森県東津軽郡平内町 ,種別等級 三等三角点 ,コードTR36140375201 ,緯度 40°58′2″.3764 経度 140°53′59″.0260 ,履歴 [正常1997/05/21],地形図 青森−浅虫2.5小湊 |
165 | 北笹森山 (月泊山) |
よみかた | きたささもりやま | 標高 | 240.12m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字東田沢234林班 緯度 40°57′58″.6404 経度 140°53′2″.4062 |
四等三角点 | 地形図:TR46140375101 青森-浅虫-小湊 国土地理院地形図 | ||
登山道 | 2003年04月13日、冷水沢から尾根つなぎのヤブ山です。冷水山から59分 | ||||
野内畑部落から |
雑木林と笹原の山頂 |
四等三角点、図根点 |
|||
山行記録
2003年04月13日、平内町東田沢、野内畑部落から冷水山229mに登る、9:49反対方向の笹森山を目指して西側を下る。道がある。尾根筋に赤ペンキマークが付いて確かな踏み跡が付いている。10:11冷水沢林道に出る。西側に林道が別れているのでその道を歩く。残雪が有るがつぼ足で良い。広場になっているところから斜面を登る。ヒバと杉が混ざった林で下草も少ない。10:39一気に尾根に登ると右手から道が有った。 10:50【笹森山】、ささもりやま、240m、この山は名前を3つ持っている。地形図には「笹森山」、三角点「点の記」には「北笹森山」、水ケ沢山一等三角点のとなりに同名の山があるので区別したのだろうか。そして土地の通称「月泊山」、プレートが有った「433−434林班、月泊、国有林青森森林管理署」と書いてあった。港と集落が木々の間に見える。選挙カーの連呼が上昇気流で大きく聞こえる。10:57来た林道へ下がる。11:25冷水沢林道に出る。11:42駐車地点に戻る。狭い川だが゛イワナが居そうだ。一旦上流へ手応えが良いので。飯を手早く食って下流へ護岸工事の出合まで釣り下った。15:00帰る 【メンバー】種市昇二郎・単独 【点名北笹森山 】ささもりやま,標高 240.12m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字東田沢234林班 ,種別等級 四等三角点 ,コードTR46140375101 ,緯度 40°57′58″.6404 経度 140°53′2″.4062 ,履歴 [報告なし],地形図 青森−浅虫2.5小湊 |
166 | 水ケ沢山 | よみかた | みずがさわやま | 標高 | 323.4m | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 |
東津軽郡平内町東田沢字小湊越 |
一等 三角点 |
地形図6140-37-4301 |
|||
登山日 |
96年3月31日有志、99年5月9日山岳会 |
登山道 |
電波反射板から道あり |
|||
参考タイム |
往復1時間ぐらい |
|||||
ふるさと林道野内畑越道の峠から見える【水ケ沢山】 |
水ケ沢山の一等三角点 |
水ケ沢山の一等三角点 |
||||
山行記録 |
96年3月31日、林道二股の手前積雪のため、ここに駐車10.28→林道を行く、所々積雪有り→電波反射板、そばで見るとかなりの大きさだ、山道不明→水ガ沢山11.08、漁業無線塔有り→風を避けて左の尾根へ昼食→下山途中左の藪へ→尾根に鉄線と踏み跡あり→笹森山、林の中で展望なし13.00→林道出合13.45〜太平山新興宗教〜帰宅 |
167 |
笹森山 |
よみかた | ささもりやま | 標高 | 203m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 東津軽郡平内町茂浦 | 四等三角点 | 地形図:6140-37-2401 青森-浅虫-小湊 |
||
登山日 |
96年3月31日、2006年11月18日、 |
登山道 |
牧柵沿いに踏跡あり |
||
参考タイム |
俗称石神山、笹森山は平内町に2ヶ所ある。林道から藪道歩き20分 |
||||
ヤブの山頂 |
四等三角点 |
ブナ林、牧柵沿いに登る |
|||
山行記録 | 96年3月31日、林道二股の手前積雪のため、ここに駐車10.28→林道を行く、所々積雪有り→電波反射板、そばで見るとかなりの大きさだ、山道不明→水ガ沢山11.08、漁業無線塔有り→風を避けて左の尾根へ昼食→下山途中左の藪へ→尾根に鉄線と踏み跡あり→【笹森山】
、林の中で展望なし13.00→林道出合13.45〜太平山新興宗教〜帰宅 2006年11月18日、水ケ沢山の帰り、今回は四等三角点を確認 |
168浪打山なみうちやま2008/5/4 浪打山(点名 土屋) なみうちやま 232.17m 青森県東津軽郡平内町 三等三角点 青森−浅虫 撤去されたアンテナ管理道藪山 行者ニンニク 【点名 土屋 】,標高 232.17m ,所在地 青森県東津軽郡平内町小湊,種別等級 三等三角点 ,TR36140371001 ,緯度 40°55′54″.2962 経度 140°52′33″.3662 ,履歴[報告なし],地形図 青森-浅虫-小湊青森−浅虫 ,国土地理院地形図 |
169-1 | 夜越山 | よみかた | よごしやま | 標高 | 175.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県平内町 | 三等 | 地形図折紙山 | ||
登山日 | 01年04月20日、単独 | 登山道:スキー場上部遊歩道有り | |||
参考タイム | 夜越山駐車場〜(30分)〜山頂 | ||||
鍋森山から見た夜越山 |
夜越山山頂の東屋 |
浅所から |
|||
山行記録 | 01年04月20日国道4号線から夜越山公園へ夜越山スキー場手前の駐車場。管理小屋脇から散策道を登る。東屋が有る。そのさきに巾広い登山道が山腹を右手に伸びている。分岐で左へそのまま山頂スキー場の広場に着く。 東屋と三角点が有る。 |
169 |
鍋森山 |
よみかた | なべもりやま | 標高 | 241.03m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大小湊字助ケ沢1番地青森県平内町 緯度 40°54′32″.8072 経度 140°58′55″.9721 |
二等三角点 点名 助ケ沢 |
地形図:TR26140278801 青森−浅虫-折紙山 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 01年04月20日単独 | 登山道:藪道、古い踏み跡あり | |||
参考タイム | 森林公園キャンプ場〜(20分)〜古い林道〜(30分)〜山頂 | ||||
鍋森山山頂の測量ポール |
山頂から東側の尾根 |
|
|||
山行記録 | 01年04月20日夜越山の裏側の山、キャンプ場から先山道を南に進と赤茶けた伐採跡につく。この先に古い林道が確認できる。この道は山頂へ一本道だ。山道は藪が被って歩きずらい、そして頂上直下は急登だ。
【鍋森山点名 助ケ沢 】,標高241.03m,青森県東津軽郡平内町大小湊字助ケ沢1番地 ,種別等級 二等三角点 ,コード TR26140278801 ,緯度40°54′32″.8072 経度 140°58′55″.9721 ,履歴 [正常 1996/07/14] ,地形図青森−浅虫-折紙山 |
170 | 屋敷山 | よみかた | やしきやま | 標高 | 321.76m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字西平内219林班 緯度 40°54′21″.7578 経度 140°52′56″.0570 |
四等三角点三等 点名 屋敷山 |
地形図:TR46140278001 青森−浅虫-東岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 96年1月28日、山岳会 | 登山道:踏跡なし藪山、カンジキ | |||
参考タイム | |||||
山頂 |
山頂 |
土屋ドライブインから |
|||
山行記録 | 96年1月28日、浅虫9.30、トイレ前に駐車し登山開始→高森山→途中ヤブ道を山頂へ、屋敷山、林の中展望なし→登山口〜浅虫温泉はだか湯〜鶴屋食堂〜十和田 【点名 屋敷山 】,標高 321.76m ,所在地青森県東津軽郡平内町大字西平内219林班 ,種別等級 四等三角点 ,コード TR46140278001 ,緯度 40°54′21″.7578 経度140°52′56″.0570 ,履歴 [報告なし] ,地形図青森−浅虫-東岳 |
171 | 流山 (点名 山口) |
よみかた | ながれやま | 標高 | 228.92m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字山口字日影沢12 緯度 40°54′19″.7165 経度 140°55′28″.8693 |
三等三角点 点名 山口 |
地形図:TR36140278401 青森−浅虫-東岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成14年3月3日 2006年11月18日 |
登山道カンジキつぼ足 | |||
参考タイム | 雑木林の山、道の確認できなかった。ため池上部は杉林。どっしりとした山だが東側は急登 【流山】国道4号線平内町左の田んぼ道に入る。舗装道で部落からの橋と反対側林道へ写真の作業小屋の先に駐車。畦道の先に貯め池がある。杉林の中は沢すじで送電線鉄塔まで登る。尾根でなく古い林道を行く。途中林道も消え尾根を目指して登るコールで休憩、急斜面を登りつめて南側山頂へ。山頂には測量用の板が木の梢にあるだけ 【点名山口 】,標高 228.92m,所在地 青森県東津軽郡平内町大字山口字日影沢12 ,種別等級 三等三角点 ,コードTR36140278401 ,緯度 40°54′19″.7165 経度 140°55′28″.8693 ,履歴 [正常1996/07/14],地形図 青森−浅虫-東岳 |
||||
林道入口から流山 |
流山、山頂から前高森山を見る |
山頂 |
|||
172 | 高森山-詳細 | よみかた | たかもりやま | 標高 | 386.46m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町 緯度 40°53′46″.1541 経度 140°53′29″.1841 |
二等三角点 点名 高森 |
地形図:TR26140277101 青森−浅虫-東岳 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 96年1月28日 2006年11月26日 |
登山道:遊歩道 | |||
参考タイム |
173 | 引ノ越山 | よみかた | ひきのこしやま | 標高 | 267.0m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県平内町 | 三角点なし | 地形図:東岳 |
||
登山日 | 00年12月09日、単独 | 登山道:藪、踏跡なし 雑木林の中 | |||
参考タイム | |||||
|
|||||
|
山頂の山名プレート |
|
|||
山行記録 |
174 | 前高森山 | よみかた | ぜんたかもりやま | 標高 | 343.32m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県東津軽郡平内町大字藤沢字二股山1番ノ1 緯度 40°53′29″.0195 経度 140°56′9″.1961 |
四等三角点 | 地形図:6140276501 青森−浅虫 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成14年3月3日 | 登山道:テレマークスキー | |||
参考タイム | テレマークスキーだと杉林と低木の雑木林で藪がうるさいのでカンジキが良い 山頂直下は北面がブナ林だが南面は杉林 |
||||
前高森山の山頂は雪庇の上 |
山頂に祠があった。参道が有るのかな、途中ブナ林に赤ペンキ目印があった。南側林道から小路がありそうだ |
山名プレート |
|||
【点名 前高森山 】,標高 343.27m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字藤沢字二股山1番ノ1 ,種別等級 四等三角点 ,コード TR46140276501 ,緯度 40°53′29″.0195経度 140°56′9″.1961 ,履歴 [報告なし],地形図 青森−浅虫 , | |||||
175 |
高地山 |
よみかた | たかちやま |
標高 |
366.12m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県東津軽郡平内町大字山口字二股山1番の1 |
三等三角点 |
地形図 |
6140275301 |
|
登山日 |
高規格林道から登った |
登山道 | 薮山 | ||
参考タイム |
2008/5/4 高地山(点名田茂木) たかちやま 366.12m 青森県東津軽郡平内町山口字二股山 三等三角点 青森−浅虫 藪山 福寿草とウド |
||||
|
|
|
|||
【高地山点名 田茂木 】,標高 366.12m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字山口字二股山1番の1 ,種別等級 三等三角点 ,コード TR36140275301 ,緯度 40°52′52″.2164 経度 140°55′12″.3864 ,履歴 [報告なし] ,地形図 青森−浅虫-東岳 |
176 | 小松山 | こまつやま【点名 小松山 】,標高 244.91m ,所在地 青森県青森市大字浅虫109林班 ,種別等級 四等三角点 ,基準点コード TR46140274001 ,緯度 40°52′31″.6519 経度 140°52′31″.9882 ,履歴 [正常 2001/09/28] ,地形図 青森−浅虫 ,国土地理院地形図 |
245m |
青森市 | 東岳 |
177 | 大平山 | おおひらやま |
563m |
青森市 | 東岳 |
里山 |
谷地山 |
よみかた | やちやま | 標高 |
180.73m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森市浅虫青森県青森市久栗坂財産区12−1 緯度 40°52′50.8963 経度 140°51′18.5655 |
三等三角点 点名 山辺 |
地形図:6140265801 青森−浅虫 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 01年12月2日 |
登山道:遊歩道2m巾整備良好。 |
|||
参考タイム |
病院の駐車場〜(30分)〜谷地山 |
||||
鳥居がある。登山コース案内板 |
谷地山三角点あり展望なし |
第1番へ弘法大師の銅像 |
|||
山行記録 |
国道4号を青森市から久栗坂トンネル過ぎると青森病院が有る。病院の駐車場に14:17駐車し左手民家の先に鳥居がある。登山コース案内板で確認登る。遊歩道2m巾整備良好。 |
178 |
東 岳 |
よみかた |
あずまだけ |
標高 |
684.01m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字滝沢字北滝沢山223番地林班 緯度 40°50′12″.8764 ,経度 140°53′30″.0931 |
一等三角点補点 |
地形図:6140-27-0101 |
||
登山日 | 98年4月26日、99年5月9日 | 登山道:一等三角点へは藪道 |
|||
参考タイム |
登山口8:16〜採石場跡8:35〜山頂展望所651.8m9:15〜歩道分岐9:58〜一等三角点10:35〜分岐11:15〜登山口11:50 |
||||
東岳 |
無線反射板展望所651.8m |
一等三角点 |
|||
山行記録 |
【98年4月26日】単独、三沢5:50=浅虫6:50朝食7:40=登山口8:00-8:16〜採石場跡
8:35〜山頂展望所651.8m三等三角点9:15〜歩道分岐9:58〜一等三角点10:35〜分岐11:15〜登山口11:50昼食=三沢 |
179 | 片越山(点名 田頭峯) | かたこしやま(たがしらみね),294.87m,青森県青森市大字久栗坂117林班(俗称 高森山) ,種別等級 四等三角点 ,コード TR46140263901 ,緯度 40°51′45″.6655 経度 140°51′39″.1024 ,履歴 [報告なし 1900/01/01] ,地形図 青森−浅虫 , | |||
180 | 田頭山 | たがしらやま |
267m |
青森市 | 浅虫 |
181 | 高山 | たかやま |
153m |
青森市 | 浅虫 |
182 | 大森山 | おおもりやま【点名 大森 】,標高 130.02m ,所在地 青森県青森市野内字鈴森95 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140261601 ,緯度 40°50′50″.1379 経度 140°49′47″.6927 ,履歴 [正常 2004/06/25] ,地形図 青森−浅虫 , |
130m |
青森市 | 浅虫 |
183 | 石山 | いしやま |
189m |
青森市 | 浅虫 |
184 | 稲山 | いなやま |
103m |
青森市 | 浅虫 |
185 | 高山 | たかやま |
141m |
青森市 | 浅虫 |
186 | 薬師山 | やくしやま |
179m |
青森市 | 浅虫 |
187 |
砥取山 | よみかた | ととりやま | 標高 |
165.04m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市大字戸山字赤坂489−17 緯度 40°48′30″.8776 経度 140°48′55″.0060 |
二等三角点 点名 戸山 |
地形図:6140166501 青森-青森東部 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成14年11月4日 |
登山道:団地の里山古い踏み跡 |
|||
参考タイム |
団地脇の神社入口〜(藪道30分)〜砥取山 |
||||
団地から砥取山を観る |
山頂には二等三角点だけ |
二等三角点 |
|||
山行記録 |
【この山は団地の里山だ】 |
188 | 楢木森山 | よみかた |
ならのきもりやま |
標高 |
487.12m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 青森県青森市築木館字大辺田貝国有林394林班へ小班 緯度 40°47′6″.3634 経度 140°50′56″.0853 |
三等三角点 点名 大辺田貝 |
地形図:6140163801 青森−青森東部 国土地理院地形図 |
||
登山日 | 平成14年11月4日 |
登山道:藪道、入口が解かりずらい |
|||
参考タイム |
|
||||
楢木森山への林道、4WD車でなければ走れない林道、由美子がここまで案内してくれた |
【楢木森山】487.1m山頂、三等三角点だけ、電波反射板が撤去され跡地が広場になっている< |
楢木森山は杉林のある、あのピークです。 |
|||
山行記録 | 【団地奥の林道を行くと展望良い里山】青森市戸山団地のショピングセンターから沢山集落に向かう。
集落手前から右細道へ直ぐ左の砂利ドロ道をすすむと久須志神社の入口に着く。このまま直進し小沢を渡ったところに
駐車する。10:00この先車は100mぐらいでドロ道で走行できなくなる。楢木森山への林道、4WD車でなければ走れな
い林道。1時間ぐらいで峠に着く。ここは十字路になっている。登山口は峠の手前100mに広場が有る。11:00左手の
木に青色目印が付いている。夏草を掻き分けて山腹を巻くように北方向に登る。古い作業道だ。杉林のある楢木森山の
ピークが見える。100mぐらいのところに右手尾根への登山道がある。白布の目印あり。藪ぽい道だが踏み跡がしっかり
している。ジグザグに登と尾根に出る11:25。直ぐ山頂だ。11:30【楢木森山】487.1m、小高いところに三等三角点が有る。
東北電力マイクロウェーブ電波反射板が撤去され跡地が広場になっている。広場はススキが濃いがここで昼飯にする12:15。
久須志神社奥の駐車地点13:10、 【点名 大辺田貝 】,標高 487.12m ,所在地 青森県青森市築木館字大辺田貝国有林394林班へ小班 ,種別等級 三等三角点 ,基準点コード TR36140163801 ,緯度 40°47′6″.3634 経度 140°50′56″.0853 ,履歴 [正常 1998/07/31] ,地形図 青森−青森東部 , |
189 |
大毛無山 |
おおけなしやま |
【点名 大毛無 】,標高 736.51m ,所在地 青森県東津軽郡平内町大字外童子字滝の沢12−841 ,種別等級 二等三角点 ,コード TR26140177701 ,緯度 40°48′52″.5693 経度 140°58′4″.9443 ,履歴 [正常 1998/07/31] ,地形図 青森−青森東部国土地理院地形図-折紙山 |
||
190 | 鍵取山 | かぎとりやま |
【点名 大金堀 】,標高 418.28m ,所在地 青森県青森市 ,種別等級 三等三角点 ,コード TR36140177201 ,緯度 40°48′40″.6371 経度 140°54′29″.7359 ,履歴 [正常 1998/07/31] ,地形図 青森−青森東部-折紙山 , |
191 |
三角岳(黒星岳) |
よみかた | さんかくだけ | 標高 |
753m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県平内町 |
三等三角点と山主三角点 |
地形図:青森東部-折紙山国土地理院地形図 |
||
登山道 | 2001年10月08日、 | ||||
細い林道から作業道へ |
山頂に三角点が二個 |
山頂に山名プレートを取付た |
|||
山行記録 |
192 | 高地揚山 | たかちぎやま |
459m |
青森市 |
折紙山 |
193 | 神堤山 | かみつつみやま |
【点名 神堤沢 】,標高 465.63m ,所在地 青森県青森市 ,種別等級 三等三角点 ,コード TR36140175001 ,緯度 40°48′6″.6319 経度 140°52′45″.1689 ,履歴 [正常 1998/07/31] ,地形図 青森−青森東部-国土地理院地形図折紙山 |
||
194 | 葉抜橋山 | はぬきばしやま |
【点名 葉抜橋 】,標高 615.26m ,所在地 青森県青森市 ,種別等級 三等三角点 ,コード TR36140174201 ,緯度 40°47′28″.5251 経度 140°54′29″.6200 ,履歴 [正常 1998/07/31] ,地形図 青森−青森東部-国土地理院地形図折紙山 |
195 | 折紙山 | よみかた |
おりがみやま |
標高 |
920.62m |
---|---|---|---|---|---|
所在地 |
青森県青森市 |
二等三角点 |
地形図:6140-17-1301 |
||
登山日 |
98年03月15日 |
登山道:残雪カンジキ |
|||
参考タイム |
みちのく有料道路駐車場〜(20分)〜林道〜(30分)〜尾根〜(1時間)〜分岐〜(30分)〜山頂 |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
山行記録 |
【98年03月15日】青森市みちのく有料道路駐車場に駐車して林道をカンジキで歩く。早朝なので雪がしまって快適だ。林道を途中から尾根へ直登する。尾根は雑木林からブナ林にと変わってところどころに鉈目がある。
沢から登って来た道らしきところに合流した。吊り尾根の先が山頂です。 |
196 | 堀子岳 | ほりこだけ |
732m |
青森市 | 折紙山 |
SEO | [PR] お金 ギフト 冷え対策 特産品 | 動画無料レンタルサーバー SEO | |