登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ
"2025年/令和7年"
【 2025年2月の山歩きの報告 】 へ
4月25日更新
【 2025年3月の山行スケジュール 】
3月2日(日)、十和田湖の展望台「瞰湖台」
子ノ口から冬期閉鎖の旧国道を歩いて冬の十和田湖へ
【参加者】1種市・2鳴儀・3鳴敏・4鈴光・5佐和・6簗政・計6名.

|
昨日の晴天は何処に行ったのか子ノ口の十和田湖は風強く波立っていた。宇樽部、旧国道は林の中で穏やかで入江の湖面も静かだが。 |

|
宇樽部キャンプ場を散策して、色々あって今日はここまでです。
|
.
3月9日(日)、高森山387m→参加少なく中止しました。
青森市浅虫温泉
.
3月15日(土)、樹氷の八甲田へ→強風でロープウェイ運休、前岳に変更
八甲田ロープウェー山頂駅から麓までトレッキング、
【参加者】1種市・2吉洋・3簗政・4鈴光・5澤秀・6澤富・7木牧・計7名

|
連日の強風で八甲田ロープウェー運休になりました。予定変更して銅像広場から前岳に登る。しかし積雪多く車道壁の取り付き踏み跡が埋もれてしまった。スコップで掘り崩し壁の上に、そして交代ラッセルで銅像コースを登る |

|
女性軍のパワーラッセルで雪原に出て振り返ると青森方面で展望が開けていた。残念ながら前岳山頂部は雲の中
|

|
目印にしていた雪原の一本ダケカンバ、霧氷で花盛り「雪の花のダケカンバ」でポーズ。一段上の鞍部まで登り風があたらないところでランチタイム
|
 |
アオモリトドマツも霧氷怪物に
私たちのラッセル使ってツアーたちが次々と登ってくる。
|
.
3月30日(日)、梵珠山468m→津軽方面寒冷前線通過で悪天候予報、4月1日(火)に変更
青森市、自然ふれあいセンター,
【参加者】1種市・2簗政・3鈴光・4佐和・5吉洋・・計名
 | 悪天候予報で急遽三日後に変更したら快晴、無風の絶好の登山日和になった。今年は雪が多いと聞いていたがその通り2m近く残雪がある。マンガンコー スは踏み跡多く堅雪でつぼ足で登る。 | 
|
日当たり良く登りは暑い、途中でN子さんと出会う。
|

|
梵珠山(468m)、つぼ足快適で予定より早く到着、山頂部の積雪棒は200cmの表示で登山者は常連の父ぉーさんだけ「いつもは1mも無い」と言ってた。
|
 |
釈迦堂山に登ってサワグルミの道を下る、下山したら車がいっぱいだった。帰りは八甲田の雪の回廊に、今年は雪多く絶景のドライブです。
|
.
【 2025年4月の山行スケジュール 】
.
4月8日(火)〜11日(金)、千葉県南房総の山旅、四泊五日で春の低山歩き
鋸山,のこぎりやま,329.14,千葉県冨津市,関東百名山(51).高宕山,たかごやま,315m,千葉県君津市,関東百名山(52).
富山,とみやま,350m,千葉県南房総市,関東百名山(53)里見八犬伝の山
伊予ケ岳,いよがたけ,337m,千葉県南房総市,関東百名山(54)千葉のマッターホルン
御殿山,ごてんやま,33.7m,千葉県安房郡丸山町,関東百名山(55).
@4月8日(火)、三沢市公会堂前5:00=5:30道の駅「とわだ」=東北道=東関東道=16:00千葉県南房総市(泊)
A9日(水)、民宿=富山登山口…富山(南峰, 観音峰)…北峰…富山登山口=伊予ヶ岳登山口…伊予ヶ岳(南峰)…伊予ヶ岳 (北峰)…伊予ヶ岳登山口=南国ホテル
B10日(木)、民宿=御殿山遊歩道駐車場…御殿山…鷹取山…駐車場=南国ホテル
C11日(金)、民宿=石射太郎山駐車場…石射太郎山…高宕山…石射太郎山登山口=民宿
D12日(土)、民宿=東北道=道の駅「とわだ」 =三沢市
【参加者】1種市・2種幸・3渋の・4増幸・5大寿・6鈴光・7佐和・計7名

|
春満開の千葉房総半島へ
常磐道南下の途中で「ひたち海浜公園」に寄り道、スイセンガーデン満開、ネモフィラ三分咲きながら快晴の空と海に映える「みはらしの丘」を散策。
鋸山は日本寺の石大仏(高さ31m日本一の大仏)から登ります。 | 
|
鋸山と言ったら「地獄のぞき」山頂展望台からは東京湾に行き交う巨大な船、対岸の三浦半島、奥に伊豆半島、そして富士山も見える大展望。 | 
| 泊まりは南端で太平洋一望の野島崎灯台に立つ伊東園ホテル「南国ホテル」、飲み放題付きのバイキングは質量ともに安価で大満足。
|

|
富山,とみやま,350mの山頂、展望を楽しんでランチタイム、東京から来たカップルと美男美女の話題で大盛り。
雨模様で外房ドライブに変更、鴨川シーワールド→勝浦→九十九里浜→犬吠埼灯台→佐原水郷めぐり→常総市と千葉県を一周
|
.
4月19日(土)、梵珠山468m(カタクリの群生地へ)→春山、サワグルミの道はカタクリの群生地
の予定なのに今年は大雪でまだ残雪ありアイゼン必要です。
青森市、自然ふれあいセンター、春山サワグルミの道はカタクリの群生地,
【参加者】1種市・2宮真(新人)・3簗政・4木牧・5三由(現地)・計5名.

|
まだ残雪が多いマンガンコースを登る。尾根沿いに土が出ているところがある。 |

|
寺屋敷広場は1mもあります。
|

|
梵珠山の山頂は50cmぐらい
|
 |
釈迦堂山からのサワグルミの道は南側なので夏道がでている。斜面にキクザキイチゲとカタクリが芽生え咲いていました。ここの花は大きく色が濃いですね。
|
.
4月27日(日)、山菜採り
平内町のヤブ山
服装と装備は藪漕ぎ出来る作業着。長靴も良い。破けない袋。
【参加予定者】1種市・2種幸・3鈴光・4佐和・5渋の(現地)・計名
三沢公会堂前6:30=25km(30分)=7:00道の駅「しちのへ」信号機のところ=狩場沢駅前=.
.
【 2025年5月の山行スケジュール 】
5月7日(水)〜10日(土)、佐渡島の山旅
世界遺産に登録、花の山ドンデン山高原、佐渡金山観光
@5月7日(水)、三沢市公会堂前5:00=5:30道の駅「とわだ」=東北道=磐越道=16:00新潟市佐渡汽船ターミナル=フェリー=18:25佐渡両津港=19:00民宿「桃華園」3連泊
A8日(木)、民宿=ドンデン山荘〜ドンテン山〜マトネ峰〜ドンデン山荘=加茂湖散策=トキの森公園=民宿「桃華園」
B9日(金)、民宿=小木たらい舟=佐渡金山〜道遊の割戸=大野亀=民宿「桃華園」
C10日(土)、民宿=5:30両津港=8:00新潟8:30=常磐道=東北道=12:00仙台
=17:00十和田=17:30三沢市
【参加予定者】1種市・2種幸・3佐弘・4三由・5増幸・6簗政・7鳴儀・8鳴敏・計8名 ..
5月17日(土)、梵珠山468m(ショウノセンカタバミの群生地へ)
青森市、自然ふれあいセンター
【参加予定者】1種市・2簗政・34567・8・計名 .、
.
5月25日(日)、東岳652m
.青森市東部、宮田口からマチュピチュへ
【参加予定者】1種市・2簗政・34567・8・計名 ..
【 2025年6月の山行スケジュール 】
6月7日(土)、七時雨山1063m、
岩手県岩手町、西根寺口(車之走峠)コースから牧場周回
●6月11日梅雨入り予想、梅雨明けは7月22日かな
.
6月15日(日)、高田大岳1559m
谷地温泉から
.
6月21日(土)、秋田駒ケ岳1637m
八合目新道コースからシャクナゲコースを下る 【参加予定者】1種市・2渋の・34567・8・計名 .
.
6月25日(水)、早池峰山1917m
小田越コース 【参加予定者】1種市・2鳴儀・3鳴敏・4567・8・計名 .
.
【 2025年7月の山行スケジュール 】
..
7月12日(土)、南八甲田、赤倉岳
.
7月20日(日)、恐山例大祭
.
7月28日(月)〜8月1日(金)、北アルプス表参道縦走路を行く(中級)
蝶ケ岳・常念岳・大天井岳・燕岳
@28日(月)●新幹線移動、七戸十和田駅7:58=大宮駅=長野駅=新島々駅=上高地西糸屋山荘
A29日(火)上高地…明神館…徳沢園…長堀尾根…長堀山…蝶ケ岳ヒュッテ
B30日(水)蝶ケ岳ヒュッテ…蝶槍…常念岳…常念小屋
C31日(木)常念小屋…東天井岳…大天井岳…燕山荘…燕岳…燕山荘
D8/1日(金)燕山荘…中房温泉=穂高駅=松本=長野=大宮=18:24七戸十和田
会費130,000円ぐらい(新幹線46,00円+山小屋15,000×4泊=60,000円+他20,000円)5月末〆切.
.
【 2025年8月の山行スケジュール 】
8月5日(火)、八甲田大岳
.
8月16日(土)〜17日(日)、黒石よされ
黒石よされ温湯温泉.
8月31日(日)〜9月4日(木)、伊勢神宮と熊野古道ウォーク
@8/31日(日)マイカー三沢市=6:30道の駅「とわだ」=東北道=仙台港12:50太平洋フェリー
A9/1日(月)名古屋港=東名阪道=那智勝浦=熊野古道大門坂・那智本社・那智の滝=旅館
B2日(火)旅館=熊野速玉大社・神倉神社=熊野本宮大社=発心門王子…熊野古道 ウォーク中辺路…熊野本宮大社…大斎原大鳥居=川湯温泉
C3日(水)旅館=花窟神社=伊勢神宮内宮…参拝…おかげ横丁=御在所=名古屋港フェリー
D4日(木)仙台港=東北道=長者原SA(夕食)=21:40道の駅とわだ=22:10三沢市.
会費65,000円ぐらい(交通費25,000円+宿泊費20,000円+他20,000円)
.
【 2025年8月以降の主な山行スケジュール 】
計画中の山
剣山と石鎚山、東北百名山霊山・鹿狼山・岩山、五所川原立佞武多、/17黒石よされ温湯温泉、立山室堂黒部ダム、玉川温泉と焼山、安の滝、.
. 「戻る」キーで戻ってください
|