登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ
"2023年/令和5年"
【 2023年8月の山歩きの報告 】 へ 10月16日更新
- 【 2023年9月の山行スケジュール 】
- 9月13日(水)、縫道石山(626m)→台風接近で13日(水)に変更しました。
- 青森県/下北半島/佐井村,東北百名山・初級
- 【参加者】1種市・2山広・3小稔・4小幸・5増幸・6鈴光・7澤富・8澤秀・計8名
-

|
台風が接近し9日(土)の日程変更したのが良かったのか下北半島は快晴の登山日和になりました。雨あがりの山道は清々しく気持ちいい |
|
岩場が崩壊して真新しいクサリが取り付けられてました。ここは慎重に登ります。 | 
|
縫道石山の山頂、天気良く眼下に津軽海峡そして北海道の山並みが望めます。
|
 |
帰りに寄ったババ岩から振り返ると特異な山容でそそり立つ岩塔の怪孤峰だ
|
.
- 9月16日(土)〜17日(日)、蔵王屏風岳(1825m)と泉ヶ岳(1172m)
- 宮城県村田町・仙台市、東北百名山、遠刈田温泉泊、
- 【参加者】1種市・2鈴光・3高洋・4簗政・5山広・6郡妙・7佐和・8渋の・計8名
- @16日(土)、4:00三沢市→4:30道の駅とわだ→宮城村田IC→蔵王エコーライン→刈田峠→屏風岳→遠刈田温泉湯宿あすか(泊)
- A17日(日)、湯宿あすか→村田→仙台泉→泉ケ岳駐車場→泉ヶ岳→駐車場→泉スマートIC→浄法寺IC→道の駅「とわだ」→三沢市
-

|
蔵王エコーライン刈田峠は残念ながらガスで真っ白だ、前山と杉ヶ峰を越えて芝草平へ 登山道は整備工事中だったが無事屏風岳(1825m)に到着 |

|
今宵の宿はと遠刈田温泉の湯宿あすか(飛鳥ペンション)、お湯とお料理に大満足でした。
|

|
文仙台市の泉ケ岳は来週に25kmのトレールラン大会が企画されているようだ。そのためかトレーニングする若者たちと登山者で山頂部はいっぱいです。
|
 |
泉ケ岳の帰りは水神コースへ
岩だらけの大岩の急坂をを下り水神様の石碑で休憩です。
|
- .
- 9月23日(土)、源太ガ岳から三ツ石山へ逆時計回りに馬蹄形縦走、中級
- 岩手県八幡平、紅葉の三ツ石山へ
- 【参加者】1種市・2鈴光・3高洋・4増幸・5簗政・6山広・7柴悦・計名

|
松川温泉から逆時計回りに馬蹄形縦走です。初めのピークは源太ケ岳です。 |

|
快晴で岩手山から八幡平全山を眺める天空の縦走路、余裕なのかなルンルン気持ちで大深岳に着く
|

|
大深岳から200m下降して120mの急坂を登り返して小畚山に。流石に疲れますね。
|
 |
例年だとこの時期は紅葉が一番楽しめるのだが、今年の暑さでまだまだ先のようだ。
四座目の三ツ石山の山頂 32000歩の馬蹄形縦走、お疲れ様でした。
|
.
- 9月28日(木)〜10月3日(火)、関東百名山を踏破目指して、単独
- 稲含山,いなふくみやま,1370m,西上州:群馬県、関東百名山(16)
- 御荷鉾山,みかぼやま,1286m・西上州:群馬県、関東百名山(17)、オドケ山,1161m
帳付山,ちょうづけやま,1619m・群馬県埼玉県,関東百名山(14)
- 鹿岳,かなだけ,1015m・山域: 西上州:群馬県、関東百名山(13)

|
また一人で関東の山々を巡りに出かけました。群馬県上州の下仁田町から稲含山,1370mに登りみかぼ高原の西御荷鉾山,1286mとオドケ山,1161m
山深い西上州の上野村、帳付山,1619mは雨で途中断念、翌日再チャレンジしたが500m手前の岩頭で道を見失って断念。単独行動は深追いしないと引き返す。 |

|
快晴の鹿岳,1015m・鹿の角のように見える二つの岩峰を持つ山、一ノ岳から二ノ岳の奇岩峰を眺める。
|
.
- 【 2023年10月の山行スケジュール 】に続く
- 「戻る」キーで戻ってください

|