登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ  "2021年/令和3年"

 【 2021年6月の山歩きの報告 】へ        8月14日更新
.

【 2021年7月の山歩き 】

.
1日三沢市健康診断予約

7月4日(日)、中岳(1024m)と四角岳(1003m)
岩手県田山コース
【参加者】1種市・2澤秀・3澤富・4鈴光・5大寿・6盛節・7簗政・計7名
 八幡平市田山駅から切通川林道(舗装1km悪路8km)を行き中沢橋の Y字路左、この先悪路なので中間ぐらいの林道路肩に駐車して歩く。
 登山口の標識がない。ステンレス製の杭にマジックインクで登山口と書かれているがかすれて見えない。
 登山口から30分小沢の渡渉地点に着く。倒木で道は沢下に降りそしてロープを掴んで登り返す。
 登山道はブナ林の中を進むが所々に背丈を超える笹が茂っている。四角分教場之跡の手前に沢に下る山道と焚き火のあとがあった。釣り人が勝手に作ったのだろうか
 四角分教場之跡からジグザグな道をたどって鞍部の十文字分岐に着く。
 中岳(1024m)一等三角点の山頂は晴れ渡って全方向の展望を楽しむ。

.
7月11日(日)、追子森(おいこもり,1139m)、岩木山八合目駐車場を展望する
岩木山山系、鰺ヶ沢町若松からの新しい登山道を行きます
【参加者】1種市・2大寿・3盛節・4木牧・5柴悦・6鈴光・7佐和・8渋の・9奈繁・計9名
 岩木山の北西側に二つの瘤(コブ)がある。西法寺森と追子森と記載されている。
 岩木山神社から鰺ヶ沢町方向へ松代町若松地区の赤沢まで舗装道路行く。登山口の広場(490m)から作業道を歩く
 作業道から右手の山道に入る分岐に着く。
昨年に歩いた時は夏草茂る作業道だったが奥地で伐採しているのか重機で痛めつけられた道になっている。赤土が露出し泥濘んで大変です。
 追子森(1139m)の山頂
巨岩群の周りをコメツガが密集した山頂です。赤屋根の祠が腐ちていた。周りはガスで真っ白だ晴れるまで待ちましょう。
 追子森山頂で昼飯を食べてゆっくりしていたらスカイラインの八合目駐車場の建物が現れ、岩木山山頂までガスが晴れました。

.
7月14日(水)〜16日(金)、鳥海山(2236m)象潟コース→私はコロナワクチン接種2回目完了しましたがウイルス感染拡大がまだ落ち着かないので残念ですが中止します。 9月15日(水)〜17日(金)に再企画を考えてます。

.
7月14日(水)、早池峰山(1913m)→参加希望がないので中止しました。
岩手県 .
.
7月18日(日)、烏帽子岳(719.61m)
正面に陸奥湾と下北半島が広がり背後に八甲田連峰を望む一等三角点の山頂
烏帽子岳から小烏帽子そしてまかど温泉へ縦走
【参加者】1種市・2澤秀・3澤富・4佐和・5鈴光・6柴悦・7簗政・計7名
 梅雨が一気に晴れて暑さ本番の夏に突入しました。 この暑さの中、熱中症に気をつけて登ります。
 まかど温泉の観音堂前に帰り用の車をデボして父恋し夜泣き岩の前に駐車して歩く。
登山口の烏帽子岳野営場は樹林帯で日差しは遮るが無風状態で暑い。
 野営場からジグザグに急坂を登ると尾根の休憩所に着く「頂上まで 0.6km」の標識がある。ブナ林に爽やかな風が吹き気持ち良い
 烏帽子岳(719.6m)一等三角点の山頂
雲ひとつ無い快晴の山頂。眼下の陸奥湾と下北半島の釜臥山、八甲田連峰と岩木山もすべて見える。
 ここからが大変です。炎天下の林道を小烏帽子岳(点名上河渡頭) (590m)まで歩きます。
小烏帽子岳からは再び樹林帯の整備された登山道になります。尾根に吹き渡る風は涼しく快適に下る。
 帰りはまかど温泉スキー場の湿地帯に日本一小さい「ハッチョウトンボ」を探しに行く

19日(月)→22日(木)、海の日(休日移動)
23日(金)、スポーツの日、オリンピック開会式
24日(土)〜8月7日(土)、オリンピック競技
.
7月25日(日)、牛形山(1340m)、干支の山、東北百名山
岩手県北上市夏油、奥羽山脈、夏油温泉から往復、(丸子峠・鷲ケ森山・白子森・牛形山は次回)
【参加者】1種市・2澤秀・3澤富・4佐和・5鈴光・6高洋・7郡妙・計7名
 夏油温泉駐車場登山口(560m)が崩落で通行止めで湯治宿舎の奥からの迂回路を登る。セミが鳴いて今日は暑くなるぞ…
 一合目の林道分岐です。
 四合目の標識、刈払など登山道の整備が良いです。
 七合目手前のガレ場でロープ使って登る。この先の八合目鷲ケ森山分岐手前に水場があります。冷たく美味しい水です。
 牛形山,1339.4m,山頂
全方向の展望を楽しめるが炎天下の山頂暑くてたいへん。

.
7月30日(金)〜8月1日(日)、和賀岳、真昼岳、白岩岳、→虫歯が化膿して中止します。
奥羽山脈、秋田県
.
.
【 2021年8月の山行スケジュール 】につづく
.
         「戻る」キーで戻ってください