登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ 2013年
【 2013年4月の山行スケジュールと報告 】 5月9日更新
- 卯月うづき。冬の名残まだ去りやらぬこのごろ、寒かったり少し暖かかったりの毎日ですが、早く春らしい陽気になりますようと思っています。
八甲田・十和田ゴールドラインも1日に開通し、八甲田の春スキー到来です。
今年は豪雪の影響で5月のゴールデンウィークまで残雪の山を楽しめるでしょう。
- 4月3日(水)、睡蓮沼から八甲田小岳
- 北八甲田
(かんじき・スノーシューで登山スノーハイキング)
青森市:曇一時雨11℃50%、十和田市:曇一時雨9℃50%、
良くないので次の日→4日(木)に変更します(晴れ時々曇り11℃20%)
4月4日(木)、睡蓮沼から八甲田小岳 Vol.164
7:00三沢市公会堂→7:30十和田市総合体育センター→8:30睡蓮沼
 |
八甲田十和田湖コールドラインが開通、雪の回廊も今年の大雪で見ごたえ十分の高さです。
南部側は晴天で赤倉岳は見えていたが、睡蓮沼からガスがかかり視界は30mぐらい。
硫黄岳下のダケカンバ地点でルート確認し、小岳へ直接登る。 |
 |
小岳山頂はガスと強風で必死に立っているのがやっとだ。
|
 |
仙人岱ヒュッテは上部の冬期入口から梯子を伝って入る。昼飯を食べて外に出てみるとすっかりガスが晴れていた。 |
 |
ガスが晴れた小岳、高田大岳はまだガスの中です。 | 【参加者】種市昇二郎・鈴光・小稔・小幸・佐和・ ・5名
- 4月6日(土)、八甲田大岳、鬼面岩コース Vol.165
- 北八甲田
(かんじき・スノーシューで登山)
6:30三沢市公会堂→7:00十和田市総合体育センター→8:00酸ケ湯
 |
三沢はヤマセの影響か濃霧がかかっていたが前回の反対で今日は津軽側が快晴です。地獄沢をたどって行く。無風で日が差し暑い登りに長袖テイシャツで良い。
地獄沢上部から直接大岳の雪渓を直登して鏡沼東の肩に登る。 |
 |
八甲田大岳山頂から岩木山が見えてました。 |
 |
大岳鞍部には大人数のスキーツアーがいた。避けるように右回りで井戸岳に登る。
|
 |
井戸岳から赤倉岳、陸奥湾と青森市内が一望、足下の雪渓は赤倉沢に一気に切れ落ちて、その先に折紙山が見える。
帰りはここから西へ下り寒水沢源流部を横切り宮様コース沿いに酸ヶ湯に帰る。 | 【参加者】種市昇二郎・沼良・澤秀 ・3名
7(日)十和田山岳会総会・業務により欠席
- 4月10日(水)、南八甲田の秘境、乗鞍岳,1449.77mVol.166
- 南八甲田/青森県十和田市奥瀬
(かんじき・スノーシューで登山)
 |
八甲田十和田湖コールドラインが開通したが、猿倉温泉までは除雪作業中で通行止め。徒歩で温泉へ。
思いがけない降雪が止まない、見る見る内に積もってくる。猿倉温泉から乗鞍岳コースをたどって矢櫃橋を目指す。 |
 |
矢櫃橋に到着しても止まず10cm越えた、一の沢上部はガスで見えない。
凍結弱層の上に急な降雪になので雪崩の危険があるので一の沢出合手前で引き返す。
帰りは猿倉岳の肩を抜けて睡蓮沼へそして国道沿いに猿倉温泉入り口に戻る。 | 【参加者】種昇・澤秀・沼良・小稔・小幸・
5名
- 4月13(土)、陸奥横浜の藪山、金津山520m→急用により中止します
- 下北半島
- 4月17日(水)〜20日(土)、静岡と愛知の一等三角点 Vol.167
- 浜名湖と知多半島の低山を巡る。春山と展望を楽しみコース
静岡県、白倉山,上野巳新田,都田村,神ケ谷,富巻山,神石山
愛知県、三本宮山,大山,出来山,桑ケ谷村,高根山,鍋山,尾本宮山,猿投山,
@17日(水)三沢7:00→静岡
A18日(木)白倉山,上野巳新田,都田村,神ケ谷,富巻山,
B19日(金)本宮山,大山,出来山,桑ケ谷村,高根山,鍋山,
C20日(土)名古屋→三沢18:00
 |
静岡県の一等三角点探索
始めは古墳の上に埋設されている「上野巳新田」
磐田市の古墳群がある京見塚に到着、公園中の富士山形の盛土、朝一番で登ってみると本点があった。 |
 |
静岡の百山になる「白倉山」に登ります。
長寿の水の前の路肩に駐車、標高差520mの登山です。春山の清清しい空気や小鳥の声を聞きながらの山歩きです。
|
 |
三本宮山は山桜とムラサキヤシオツツジが満開でした。 |
 |
浜名湖と遠州灘に抱かれた弁天島の赤鳥居、
たまにはリッチにと「リゾートホテル ジ・オーシャン」、13階建の客室から水平線と赤鳥居が一望できる。(実はバイキング食事で特室ながらも\7,300でした) |
【参加者】種市昇二郎・種幸・小稔・小幸・澤秀・ 5名
- 登山教室募集2013年、募集案内文
- 4月21日(日)、登山教室、第1回、馬仙峡329m(春山登山) Vol.168
馬淵川にそびえ立つ男神岩と女神岩をめぐる春の野山ハイキング
講習テーマ《山の基礎知識、登山の装備と服装》
岩手県二戸市
 |
朝から天気が良かったので予定通りに二戸駅へ、ところが着いたら雨になり、小雨だと遊歩道へ
男神岩の上で余裕の笑顔 |
 |
展望台から男神岩を振り返ったら小雨がミゾレに変わり冬に逆戻り。
ガスに霞んだ岩山をパチリ
クリックで拡大 |
【参加予定者】1豊美・2藤睦(南部町諏訪平)・3高芳・4佐千・5斉順・6小仁・7浜修・8松隆・9平純・10澤富・11種市・11名
- 4月24日(水)、変更→空岱山,くうたいさん,896.1m,三等三角点 Vol.169
- 南八甲田、沖揚平の奥へすたすら歩く、テレマークスキー
もしかして雪がなくなって、ヤブの山かな
黒石市、24日晴一時雨16℃40%→雨だ中止かな→4月29日(月)に変更、種市単独
 |
薄曇りなが展望良い絶好の登山日和になった。単独で沖揚平、開墾地南側地点へ行く。
テレマークスキーで雪庇が大崩れた林道沢を越えて「拓魂無限」の石碑立つ開拓地に着く。目指すは平らな山頂の空岱山。
|
 |
空岱山(点名
空平),くうたいさん,696.12m,青森県黒石市大字大川原,三等三角点,
周りは雑木林で展望なし、三角点らしき場所に立つ。西側に行ってみると沢の向こうに国道が見える。 |
《保留、下北半島のヤブ山、天狗山183m・八森山157m・材木山59m
下北半島大間村
4月27日(土)、南八甲田の秘境、乗鞍岳,1449.77m、再挑戦です。南八甲田/青森県十和田市奥瀬 》
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 2013年5月の山行スケジュール 】
-
|