 登山教室の募集2016yamaarukikyositu2016.html
…楽しく学びながらレベルアップ…
今年も初心者のための山歩き教室を開催します
今年で6回目になります。これからハイキングや登山を始めようとしている中高年や初級者を対象とした「山歩き教室」です。毎回テーマを持って北東北の山々を登りながら楽しく学び、利尻山と礼文島に遠征し、修了登山は「安達太良山」と「裏八幡平縦走」に挑戦する「安全で楽しく」をモットーにした教室です。
日 程 |
山 名 |
平成28年 コース |
講習テーマ |
第1回
4月24日(日) |
朝島山,607m
岩手/盛岡市 |
盛岡市民の身近なハイキングコースとして魅力あふれる里山。
黒森山や鬼ガ瀬山とともに大ケ生三山と呼ぶ。 |
山の基礎知識
登山の装備と服装 |
第2回
5月14日(土) |
姫神山,1124m
岩手/玉山村 |
盛岡市の北、玉山村渋民にピラミット状にそびえる山。
登山入門の山として人気が高い。日本二百名山。 |
山の歩き方、休み方
山の食料と水分補給 |
第3回
6月5日(日) |
兜明神岳,1005m
岩手/川井村 |
区界高原から鋭く岩峰を突き上げている。武者の兜に似る。 |
地図とコンパスの使い方
ストックの使い方 |
第4回
6月25日(土) |
秋田駒ケ岳,1637m
秋田/田沢湖町 |
秋田駒ケ岳は最高峰の女目岳(男女岳)を中心とした火山群の
総称である。国見温泉から横尾根コースを大焼砂と
ムーミン谷へ |
山のトラブル対処方 |
第5回
7月15日(金) 〜18日(月) |
利尻山と礼文島
北海道/稚内 |
利尻山(1721m)、別名利尻富士とも呼ばれる美しい稜線を
描く山。礼文島は「花の浮島」とも呼ばれ花が咲き乱れる。 |
上級コース(遠征)へ挑戦
(民宿泊、中級) |
第6回
8月7日(日) |
薬師岳,1644m
岩手/大迫町
|
早池峰山の南に小田越の峠をはさんで対峙する、ピラミット形
の端整な山 |
岩場、クサリ場の登り方 |
第7回
8月27日(土) |
大白森,1216m
秋田/田沢湖町
|
裏八幡平の縦走路にあり山頂は広い
高層湿原の台地になっている。 |
ロングコースの歩き方 |
第8回
9月17日(土) 〜18日(日) |
安達太良山,1699m
福島/二本松市 |
智恵子抄で「あれが阿多多羅山、あの光のが阿武隈川」と
詠んだ山と、山名の由来は高野山開祖の空海が経本千巻を
埋めたと言い伝えられる一切経山に登る。 |
講座修了のまとめ,@ (旅館泊、) |
第9回
10月8日(土) 〜9日(日) |
裏八幡平縦走
岩手/滝沢村 |
大深山荘を基点に畚岳・諸檜岳・嶮岨森・大深岳・源太ケ森・
小畚山・三ツ石山と裏八幡平の山々を登る。 |
講座修了のまとめ,A (自炊山小屋泊、中級) |
●詳細な案内書面をクリックしてください。「初めて参加する方の登山装備と注意事項」
●日本山岳ガイド協会認定ガイド、種市がガイドいたします。
●集合、解散は三沢市公会堂前と十和田総合体育センターを予定してます。
●どの回からでも参加可能です。
●参加費用は交通費、ガイド料などが含まれています。
●中級レベルをご希望の方はホームページ年間計画から参加してください。東北百名山の頂を目指しましょう
●お気軽にお問い合わせください。詳細な案内書面をお送りご指導いたします。
登山クラブ「歩きニスト」、種市 昇二郎 三沢市岡三沢8丁目49−3
電話FAX 0176−57−2727 携帯電話 080−6022−6650
登山クラブ「歩きニスト」は青森県三沢市を拠点として周辺南部地方の方を対象にしたハイキングクラブ
代表は社団法人日本山岳ガイド協会認定の登山ガイド 種市 昇二郎 です。
http://homepage2.nifty.com/taneichi/ 検索「青森県の山」 |