25点・完踏破25点(県番07
) |
- 1.半田山(はんだやま)
■山名:半田山
■所在地:福島県伊達郡桑折町大字北半田行合道国有林156林班ち小班
■基準点コード:一等三角点,TR15640636901
■北緯 :37°53′13″.0348
■東経 :140°29′11″.0149
■標高 :863.12m
■補点3016
■地形図:福島−関−中茂庭
■撮影日:半田沼林道峠から
|
 |
- 2,栗子山(くりこやま)
■山名:栗子山
■所在地:福島県福島市飯坂大字茂庭字茂庭国有林108林班は小班
■基準点コード:一等三角点,TR15640624101
■北緯 :37°52′27″.6476
■東経 :140°16′11″.8040
■標高 :1216.62m
■補点3014
■地形図:福島−関−栗子山
■撮影日:藪山に登山道開通、長い林道歩きは同じ
|
 |
- 3,女神山(めがみやま)
■山名:女神山
■所在地:福島県伊達市大字上手渡字女神山1
■基準点コード:一等三角点,TR15640444501
■北緯 :37°42′30″.9830
■東経 :140°34′1″.7958
■標高 :599.42m
■補点3036
■地形図:福島−保原−月舘
■撮影日:女神山登山道里山、
|
 |
- 4,吾妻山(あづまやま)
■山名:一切経山、吾妻山
■所在地:福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山180林班
■基準点コード:一等三角点,TR15640417901
■北緯 :37°44′7″.3220
■東経 :140°14′39″.5627
■標高 :1948.77m
■補点
■地形図:福島−吾妻山
■撮影日:浄土平から田部井淳子さんの出会う |
登頂写真なし
|
- 5,毘沙目木(びしゃめき)
■山名:毘沙目木、毘沙目木山
■所在地:福島県南相馬市大字片倉字行津国有林90林班ほ小班
■基準点コード:一等三角点,TR15640277101
■北緯 :37°33′57″.8562
■東経 :140°53′22″.2455
■標高 :522.44m
■補点
■地形図:福島−原町
■撮影日:高富林道から周回
|

|
- 6,羽山(はやま)
■山名:麓山、羽山
■所在地:福島県二本松市大字戸沢字北羽山1
■基準点コード:一等三角点,TR15640257001
■北緯 :37°33′46″.0199
■東経 :140°37′26″.5165
■標高 :896.92m
■補点
■地形図:福島−川俣
■撮影日:岩代町牧場放牧地から、山頂車道あり
|
 |
- 7,七本松(しちほんまつ)
■山名:羽山
■所在地:福島県安達郡大玉村大山字鬼松31
■基準点コード:一等三角点,TR15640235201
■北緯 :37°32′44″.3495
■東経 :140°24′32″.8490
■標高 :329.76m
■補点
■地形図:福島−二本松
■撮影日:なし里山、夏草の沢から伐採地
|
 |
- 8,猫摩岳(ねこまだけ)
■山名:猫摩ケ岳
■所在地:福島県耶麻郡北塩原村大字檜原字猫摩山 国有林9林班
■基準点コード:一等三角点,TR15640303201
■北緯 :37°36′41″.9095
■東経 :140°1′42″.1153
■標高 :1403.61m
■補点
■地形図:福島−磐梯山
■撮影日:八方台駐車場から往復
|
 |
- 9,日隠石(ひかけいし)
■山名:日隠石
■所在地:福島県双葉郡大熊町大字大川原字日隠石1
■基準点コード:一等三角点,TR15640076201
■北緯 :37°23′24″.1559
■東経 :140°54′15″.8755
■標高 :601.53m
■補点
■地形図:福島−浪江
■撮影日:坂下ダムから長いだらだら道
|
 |
- 10,大滝根山(おおたきねやま)
■山名:大滝根山
■所在地:福島県田村市大字早稲川字早稲川1
■基準点コード:一等三角点,TR15640052601
■北緯 :37°21′17″.6489
■東経 :140°42′5″.9060
■標高 :1192.45m
■補点
■地形図:福島−常葉
■撮影日:阿武隈高地の最高峰、自衛隊基地許可申請
|
 |
- 11,高旗山(たかはたやま)
■山名:高籏山,天測点
■所在地:福島県郡山市三穂田町大字富岡字高旗国有林5班へ小班
■基準点コード:一等三角点,TR15640014601
■北緯 :37°22′26″.4902
■東経 :140°12′15″.4320
■標高 :968.14m
■補点
■地形図:福島−猪苗代湖
■撮影日:源田温泉林道、天測点
|
 |
- 12,飯豊山(いいでさん)
■山名:飯豊山
■所在地:福島県喜多方市大字一ノ木字飯豊山乙4841
■基準点コード:一等三角点,TR15639652601
■北緯 :37°51′17″.4006
■東経 :139°42′25″.5418
■標高 :2105.14m
■補点
■地形図:新潟−飯豊山
■撮影日:川入から飯豊連峰、山中一泊必要
|
 |
- 13,鳥屋山(とやさん)
■山名:鳥屋山,
■所在地:福島県耶麻郡西会津町大字束松字鳥屋725
■基準点コード:一等三角点,TR15639259701
■北緯 :37°35′4″.1753
■東経 :139°42′34″.6612
■標高 :580.55m
■補点
■地形図:新潟−野沢
■撮影日:里山、カタクリ、山頂大型標識、方位点
|
 |
- 14,大戸山(おおとやま)
■山名:大戸岳
■所在地:福島県会津若松市大字田高川字闇川山国有林38林班ぬ小班
■基準点コード:一等三角点,TR15639070601
■北緯 :37°20′12″.2778
■東経 :139°57′11″.7245
■標高 :1415.87m
■補点
■地形図:新潟−若松
■撮影日:闇川口、尾根岩場注意
|
 |
- 15,博士山(はかせやま)
■山名:博士山
■所在地:福島県大沼郡昭和村大字小野川字九々竜 25林班ま小班
■基準点コード:一等三角点,TR15639053701
■北緯 :37°21′47″.4004
■東経 :139°42′53″.0570
■標高 :1481.99m
■補点
■地形図:新潟−宮下
■撮影日:道海泣き尾根コース下り大滝谷尾根
|
 |
- 16,浅草岳(あさくさだけ)
■山名:浅草岳
■所在地:新潟県魚沼市大字白川新田字浅間山888番地
■基準点コード:一等三角点,TR15639010801
■北緯 :37°20′36″.9211
■東経 :139°14′0″.8323
■標高 :1585.45m
■補点
■地形図:新潟−守門岳
■撮影日:田子倉口尾根直登、新潟側降雪
|
 |
- 17,屹兎屋山(きっとややま)
■山名:屹兎屋山
■所在地:福島県いわき市小川町大字上小川字敷屋58
■基準点コード:一等三角点,TR15540664901
■北緯 :37°12′38″.2596
■東経 :140°52′2″.7895
■標高 :875.14m
■補点
■地形図:白河−川前
■撮影日:
|
 |
- 18,蓬田岳(よもぎだたけ)
■山名:蓬田岳
■所在地:福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳国有林9林班よ小班
■基準点コード:一等三角点,TR15540741301
■北緯 :37°15′56″.8860
■東経 :140°32′5″.0564
■標高 :952.23m
■補点3514
■地形図:白河−小野新町−田母神
■撮影日:蓬田新田キャンプ場から往復
|
 |
- 19,二ツ石山(ふたついしやま)
■山名:二ツ石山
■所在地:福島県いわき市遠野町上根本字上根本141林班へ小班
■基準点コード:一等三角点,TR15540467001
■北緯 :37°3′58″.6589
■東経 :140°44′54″.7200
■標高 :751.15m
■本点122
■地形図:白河−平−常磐湯本
■撮影日:踏跡膝下笹藪、古い山道地元山岳会の標識
|
 |
- 20,妙見山(みょうけんやま)
■山名:妙見山
■所在地:福島県東白川郡鮫川村大字石井草字三斗蒔1−1
■基準点コード:一等三角点,TR15540446201
■北緯 :37°3′28″.5822
■東経 :140°31′50″.0895
■標高 :674.88m
■補点3550
■地形図:白河−竹貫−磐城新宿
■撮影日:踏跡鎌倉岳の隣、農家の裏山、途中対向車衝突
|
 |
- 21,富士見山(ふじみやま)
■山名:富士見山
■所在地:福島県白河市字羅漢12−16
■基準点コード:一等三角点,TR15540515801
■北緯 :37°7′56″.2906
■東経 :140°13′47″.5364
■標高 :437.17m
■補点3533
■地形図:白河−白河−白河
■撮影日:林道、墓地の奥
|
 |
- 22,下神白(しもがじろ)
■山名:点
■所在地:福島県いわき市小名浜下神白字大作103
■基準点コード:一等三角点,TR15540372301
■北緯 :36°56′18″.5669
■東経 :140°55′11″.7793
■標高 :46.73m
■補点3562
■地形図:白河−小名浜−小名浜
■撮影日:公園三崎公園マリンタワーレストラン前
|
 |
- 23,大博多山(だいはかたやま)
■山名:大博多山
■所在地:福島県南会津郡南会津町大字和泉字大博多国有林49林班イ22小班
■基準点コード:一等三角点,TR15539636901
■北緯 :37°13′20″.9724
■東経 :139°29′35″.8322
■標高 :1314.81m
■補点3415
■地形図:日光−小林−城郭朝日山
■撮影日:伊南村久川林道、登山道整備なし藪道化
|

|
- 24,七ツケ岳(ななつがだけ)
■山名:七ケ岳
■所在地:福島県南会津郡南会津町大字糸沢字七ケ岳国有林75林班イ1小班
■基準点コード:一等三角点,TR15539554201
■北緯 :37°7′27″.4072
■東経 :139°39′26″.8948
■標高 :1635.79m
■補点3436
■地形図:日光−糸沢−糸沢
■撮影日:羽塩口〜平滑沢〜賽の河原往復
|
 |
- 25,岩駒ケ岳(いわこまがたけ)
■山名:駒ケ岳、会津駒ケ岳
■所在地:福島県南会津郡檜枝岐村大字桧枝岐村大字桧枝岐字尾瀬沼59-ロ2小班
■基準点コード:一等三角点,TR15539425801
■北緯 :37°2′51″.3628
■東経 :139°21′13″.6399
■標高 :2132.40m
■本点123
■地形図:日光−檜枝岐−会津駒ケ岳
■撮影日:木階段登山口、中門岳往復
|
 |