△▲青森県の山▲△
▲夏泊半島、八甲田地区の山々▲
     (21折紙山,夜越山,鍋森山,水ケ沢山,笹森山,丸山,椿山,茅岳,冷水山,北笹森山(月泊山),引ノ越山,引ノ越山,前高森山,流山,高地山,大毛無山,三角岳(黒星岳),高森山,屋敷山東岳,谷地山,58十和田山の案内)
▲青森県の山▲に戻る    トップページに戻る


21 折紙山 よみかた

おりがみやま

標高

    m

所在地

青森県平内町

三角点

不明 

地形図

折紙山

登山日

98年03月15日、有志

登山道

踏み跡

参考タイム

みちのく有料道路駐車場〜(20分)〜林道〜(30分)〜尾根〜(1時間)〜分岐〜(30分)〜山頂

 

 

 

 

 

 

山行記録

【98年03月15日】青森市みちのく有料道路駐車場に駐車して林道をカンジキで歩く。早朝なので雪がしまって快適だ。林道を途中から尾根へ直登する。尾根は雑木林からブナ林にと変わってところどころに鉈目がある。 沢から登って来た道らしきところに合流した。吊り尾根の先が山頂です。



22

夜越山

よみかた

よごしやま

標高

175.0m 

所在地

青森県平内町

三角点

三等

地形図

折紙山

登山日

01年04月20日、単独

登山道

スキー場、作業道

参考タイム

夜越山駐車場〜(30分)〜山頂

鍋森山から見た夜越山

夜越山

 

鍋森山から見た夜越山

夜越山山頂の東屋

 

山行記録

01年04月20日国道4号線から夜越山公園へ夜越山スキー場手前の駐車場。管理小屋脇から散策道を登る。 東屋が有る。そのさきに巾広い登山道が山腹を右手に伸びている。分岐で左へそのまま山頂スキー場の広場に着く。 東屋と三角点が有る。



23

鍋森山

よみかた

なべもりやま

標高

175.0m

所在地

青森県平内町

三角点

 不明

地形 図

折紙山

登山日

01年04月20日単独 

登山道

藪道、古い踏み跡あり

参考タイム

森林公園キャンプ場〜(20分)〜古い林道〜(30分)〜山頂

鍋森山山頂の測量ポール

鍋森山

 

鍋森山山頂の測量ポール

山頂から東側の尾根

 

山行記録

01年04月20日夜越山の裏側の山、キャンプ場から先山道を南に進と赤茶けた伐採跡につく。 この先に古い林道が確認できる。この道は山頂へ一本道だ。山道は藪が被って歩きずらい、そして頂上直下は急登だ。  



山名

24.水ケ沢山

よみかた

みずがさわやま

標高

323.4m 

所在地

東津軽郡平内町東田沢字小湊越

三角点

  一等 三角点

地形図

5浅虫2.5小湊南西
6140-37-4301 

登山日

96年3月31日有志、99年5月9日山岳会
平成15年12月14日
2006年11月18日、四回目の登山

登山道

電波反射板まで林道

参考タイム

往復1時間ぐらい

水ケ沢山4

水ケ沢山1

水ケ沢山3

ふるさと林道野内畑越道の峠から見える【水ケ沢山】

【水ケ沢山】  一等三角点

【水ケ沢山】  一等三角点
ご機嫌の親父たち

山行記録

96年3月31日林道二股の手前積雪のため、ここに駐車10.28→林道を行く、所々積雪有り→電波反射板、そばで見るとかなりの大きさだ、山道不明→水ガ沢山11.08、漁業無線塔有り→風を避けて左の尾根へ昼食→下山途中左の藪へ→尾根に鉄線と踏み跡あり→笹森山、林の中で展望なし13.00→林道出合13.45〜太平山新興宗教〜帰宅
【99年5月9日】、電波反射板手前まで林道を入る。林道歩き20分反射板から山道30分尾根にでる。尾根道を10分、水ケ沢岳山頂、ここも一等三角点
平成15年12月14日、長沢川に架かる第一長沢橋、「ふるさと林道野内畑越道」「小豆沢7.5q」の標識がある。峠に駐車10時13分反射板と尾根の分岐10時48分4、5人の足跡有り10時57分山頂地高21p18p×18p左6度青森土木事務所水ケ沢山中継局11時20分下山、11時52分峠駐車地点、昼飯
2006年11月18日、四回目の登山 山頂にあるだろう方位標確認に登る。発見できなかった

水ケ沢山の地図



24-1

笹森山

よみかた ささもりやま 標高 203m
所在地

東津軽郡平内町茂浦

三角点

四等三角点

地形図

5浅虫2.5小湊南西
6140-37-2401

登山日

96年3月31日、2006年11月18日、

登山道

牧柵沿いに踏跡あり

参考タイム

俗称石神山、笹森山は平内町に2ヶ所ある。林道から藪道歩き20分

笹森山

笹森山

笹森山

ヤブの山頂

四等三角点

ブナ林、牧柵沿いに登る

山行記録

96年3月31日、林道二股の手前積雪のため、ここに駐車10.28→林道を行く、所々積雪有り→電波反射板、そばで見るとかなりの大きさだ、山道不明→水ガ沢山11.08、漁業無線塔有り→風を避けて左の尾根へ昼食→下山途中左の藪へ→尾根に鉄線と踏み跡あり→【笹森山】 、林の中で展望なし13.00→林道出合13.45〜太平山新興宗教〜帰宅
2006年11月18日、水ケ沢山の帰り、今回は四等三角点を確認



24-2山名

丸 山

よみかた まるやま 標高 265m
所在地

青森県平内町

三角点

 

地形図

2.5小湊

登山日 平成15年4月5日 登山道

 

参考タイム

 

平内町弁慶内林地作業道

【丸山】まるやま

平内町弁慶内林地作業道

【丸山】まるやま、265m

 

山行記録

平内町弁慶内林地作業道、入口にゲートが有る。今日は始から雨降りです。地図で確認しながら林道を歩く。ここだと思う沢に林道が登っていくのでそのまま歩く。しかし地図では七曲がりの道になるのに歩いている林道は直線だ。結果林道は終点に。尾根への急斜面をよじ登る。ピークで確認したら南西側の尾根に登ったようだ。尾根筋に藪をかき分けて北へ進む。二つ目の尾根に上がると林道と合流した。山頂手前の広場に丸太で3階までつくった展望台が有る、10:40雑木林の中で山頂を特定できない。



山名

24-3、椿山

よみかた

つばきやま

標高  50m 
所在地

青森県平内町東田沢

三角点

 なし 

地形図

小湊

登山日 03/01/18  登山道 なし踏み跡
参考タイム

3  椿山 青森県平内町 三角点なし 北北西 道なし   
エラー消失

 

 

 

 

 

 

山行記録 03/01/18 観光地

24-4

茅岳

よみかた かやだけ 標高

181m

所在地

青森県平内町東田沢

三角点

 二等三角点

地形図

小湊

登山日 03/01/18  登山道 道なし藪山
参考タイム


  03/01/18 大栗山 おおくりやま 275.2m 青森県平内町東田沢 三等三角点 小湊北北西 林道有る 頂上下まで林道山道が有る  
エラー消失

 

山行記録


24-5

冷水山

よみかた

標高

所在地

青森県平内町

三角点

 なし 

地形図
登山日 登山道

有る

参考タイム

エラー消失

 

 

 

 

 

 

山行記録


24-6

北笹森山(月泊山)

よみかた

標高
所在地

青森県平内町

三角点

 なし 

地形図

 

登山日

 

登山道 有る
参考タイム

エラー消失

 

 

 

 

 

 

山行記録


25

引ノ越山

よみかた

ひきのこしやま

標高

267.0m

所在地

青森県平内町

三角点

 なし 

地形図

東岳

登山日

00年12月09日、単独 

登山道

藪、踏跡なし 雑木林の中

参考タイム

なし

 

 

 

 

 

 

山行記録

 


25-1

前高森山

よみかた

ぜんたかもりやま

標高 343.32m
所在地

青森県平内町

三角点

三等三角点

地形図

東岳

登山日 平成14年3月3日 登山道
参考タイム

テレマークスキー゛杉林と低木の雑木林で藪がうるさい
山頂直下は北面がブナ林だが南面は杉林

前高森山の山頂

前高森山の山頂2

前高森山の山頂は雪庇の上

山頂に祠があった。参道が有るのかな、途中ブナ林に赤ペンキ目印があった。南側林道から小路がありそうだ

前高森山の地図



25-2

流山

よみかた

ながれやま

標高 228.9m
所在地

青森県平内町

三角点

三等

地形図

東岳

登山日 平成14年3月3日 登山道 カンジキつぼ足
参考タイム

雑木林の山、道の確認できなかった。ため池上部は杉林。どっしりとした山だが東側は急登
【流山】国道4号線平内町左の田んぼ道に入る。舗装道で部落からの橋と反対側林道へ写真の作業小屋の先に駐車。畦道の先に貯め池がある。杉林の中は沢すじで送電線鉄塔まで登る。尾根でなく古い林道を行く。途中林道も消え尾根を目指して登るコールで休憩、急斜面を登りつめて南側山頂へ。山頂には測量用の板が木の梢にあるだけ

流山

流山

流山

林道入口から流山

流山、山頂から前高森山を見る

流山の地図



26

高地山

タカチヤマ

標高

737m

所在地

青森県平内町

三角点

三等

地形図

東岳

登山日

 

登山道 11
参考タイム

 

 

 

 

 

 

 

山行記録


27

大毛無山

よみかた

標高

737m

737m

所在地

青森県平内町

三角点

 

地形図

折紙山

登山日

未登  

登山道 11
参考タイム

 

 

 

 

 

 

 

山行記録

 



28

三角岳(黒星岳)

よみかた 標高

753m

所在地

青森県平内町

三角点

 

地形図

折紙山

登山日 登山道
参考タイム

 

 

 

 

 

 

 

山行記録


 


29

高森山

よみかた

たかもりやま

標高

387.0m

所在地

青森市浅虫,  青森県平内町

三角点

三等

地形図

東岳

登山日

96年1月28日山岳会

登山道

参考タイム

山行記録

96年1月28日、誕生日にみんなで。青森市浅虫温泉、水族館入口のトイレ前に駐車し登山開始→途中30cmのラッセル東屋からトレース有り、つぼ足で良い→高森山、山頂で誕生祝いを、ありがとう→途中ヤブ道を山頂へ、屋敷山、 林の中展望なし→登山口〜浅虫温泉はだか湯〜鶴屋食堂〜十和田



30

屋敷山

よみかた

やしきやま

標高

322m

所在地

青森市浅虫青森県平内町

三角点

三等

地形図

東岳

登山日 96年1月28日、山岳会 

登山道

踏跡なし藪山、カンジキ

参考タイム

山行記録

96年1月28日、浅虫9.30、トイレ前に駐車し登山開始→高森山→途中ヤブ道を山頂へ、屋敷山、 林の中展望なし→登山口〜浅虫温泉はだか湯〜鶴屋食堂〜十和田


31

東 岳

よみかた

あずまだけ

標高

684.0m

所在地 青森市宮田 三角点

一等補点

地形図

東岳

登山日 98年4月26日単独、99年5月9日 登山道 一等三角点へは藪道
参考タイム

登山口8:16〜採石場跡8:35〜山頂展望所651.8m9:15〜歩道分岐9:58〜一等三角点10:35〜分岐11:15〜登山口11:50

1

2

3

東岳

無線反射板展望所651.8m
三等三角点

一等三角点

山行記録

一等三角点藪道【98年4月26日】単独、三沢5:50=浅虫6:50朝食7:40=登山口8:00-8:16〜採石場跡 8:35〜山頂展望所651.8m三等三角点9:15〜歩道分岐9:58〜一等三角点10:35〜分岐11:15〜登山口11:50昼食=三沢 【99年5月9日】青森市、東岳登山口、今日は天気が良い夏山装備で十分〜登ってすぐ疲れた人がいる〜採石場跡〜 尾根分岐〜ここからヤブ道に入るところだが、今年は残雪が多いので雪上を好き好きに歩く〜東岳山頂、 やっぱり一等三角点は雪の下だ。昼食にワインを抜いて乾杯13:00〜無線反射板展望台〜登山口駐車場



32

谷地山

よみかた やちやま 標高

 180.7m

所在地 青森市浅虫  三角点 地形図 浅虫
登山日 01年12月2日 登山道

遊歩道2m巾整備良好。

参考タイム

病院の駐車場〜(30分)〜谷地山

鳥居がある

三角点あり展望

弘法大

鳥居がある。登山コース案内板

谷地山三角点あり展望なし

第1番へ弘法大師の銅像

山行記録

国道4号を青森市から久栗坂トンネル過ぎると青森病院が有る。病院の駐車場に14:17駐車し左手民家の先に鳥居がある。登山コース案内板で確認登る。遊歩道2m巾整備良好。
しばらく山を回りこんで行くと分岐になる。ここから石仏が続く右手第○○番からすすむ。つづらおりの道で第○○番が山頂です14:45。谷地山三角点あり展望なし。広場とベンチ有り。道は下り、 石仏はこの先へ続く、館跡、分岐の先に陸奥湾展望台しかし雑木が延びたので展望がない戻って第1番へ 弘法大師の銅像が建っている、陸奥護国寺だ。第88番から戻るようにすすむと始めの分岐に着く、 これで四国八十八ヵ所巡りしたことになる。病院15:40



32-1

砥取山

よみかた ととりやま 標高

165m

所在地 青森市戸山 三角点 二等 地形図 青森東部
登山日 平成14年11月4日 登山道

古い踏み跡

参考タイム

団地脇の神社入口〜(藪道30分)〜砥取山

【砥取山】

【砥取山】

団地から砥取山を観る

【砥取山】の山頂には二等三角点だけ

山行記録

【この山は団地の里山だ】 
戸山団地に戻り、郵便局前の通から前方に砥取山が見える。団地脇の神社入口に駐車し歩きだす13:35。池を過ぎ杉林のところの道が登山口。1本の大きな杉から杉林の中へ。始めヤブだけど笹ヤブの中に古い道が見つかる。このまま古い道は山頂へと続く。14:03【砥取山】165m、二等三角点があった。航空標識も有る。山頂から古道が三方へ続いているだけ。誰も知らない里山だ。14:15下山、14:40神社入口の駐車場



山名

33.楢木森山font

よみかた

ならのきもりやま

標高

487.1m

所在地 青森市戸山 三角点 三等 地形図 青森東部
登山日 平成14年11月4日 登山道

藪道、入口が解かりずらい

参考タイム

久須志神社の入口〜(林道1時間)〜広場〜(藪道30分)〜楢木森山

【楢木森山】

【楢木森山】

【楢木森山】

楢木森山への林道、4WD車でなければ走れない林道、由美子がここまで案内してくれた

【楢木森山】487.1m山頂、三等三角点だけ、電波反射板が撤去され跡地が広場になっている<

楢木森山は杉林のある、あのピークです。

山行記録 【団地奥の林道を行くと展望良い里山】青森市戸山団地のショピングセンターから沢山集落に向かう。集落手前から右細道へ直ぐ左の砂利ドロ道をすすむと久須志神社の入口に着く。このまま直進し小沢を渡ったところに駐車する。10:00この先車は100mぐらいでドロ道で走行できなくなる。楢木森山への林道、4WD車でなければ走れない林道。1時間ぐらいで峠に着く。ここは十字路になっている。登山口は峠の手前100mに広場が有る。11:00左手の木に青色目印が付いている。夏草を掻き分けて山腹を巻くように北方向に登る。古い作業道だ。杉林のある楢木森山のピークが見える。100mぐらいのところに右手尾根への登山道がある。白布の目印あり。藪ぽい道だが踏み跡がしっかりしている。ジグザグに登と尾根に出る11:25。直ぐ山頂だ。11:30【楢木森山】487.1m、小高いところに三等三角点が有る。東北電力マイクロウェーブ電波反射板が撤去され跡地が広場になっている。広場はススキが濃いがここで昼飯にする12:15。久須志神社奥の駐車地点13:10、


 

山名35.

横岳

よみかた

よこだけ

標高

1339.6m,

所在地

青森市沖揚平,  青森県平内町

三角点

地形図

八甲田山,  東岳

登山日

96年5月 6日、
平成14年4月7日  

天候

登山道

なし

参考タイム

山スキーで

横岳

八幡平の樹氷群

南側の雪原です

横岳の山頂で乾杯

沖揚岱開拓部落から横岳

6140072田代平19.GIF

6140072田代平19.GIF

 
 
 

 

 
 
▲青森県の山▲に戻る
 
 
SEO [PR] お金 ギフト  冷え対策 特産品 動画無料レンタルサーバー SEO