- 12月4日(日)、みちのく潮風トレイル(やませ海道編その1、野田村〜普代村)
- 道の駅「のだ」から南へ普代村堀内駅まで。帰りは三陸鉄道で。
距離:15.7km、歩行時間:5時間14分
岩手県/野田村・普代村
【参加者】1種市昇二朗・2種幸・3小稔・4小幸・5小仁・6昆千・計6名・Max8名
 |
昨年、八戸市蕪島から久慈市「あまちゃんの小袖海女センター」までのみちのく潮風トレイル100km達成しました。
今年は更に南下して野田村の道の駅「のだ」からやませ海道を普代村、堀内駅まで15.7km歩きます。
|
 |
夏の台風10号の被害と思われる大量の流木とゴミ打ち上げられた玉川海岸。
ここは通行止だが突破して国道に戻る。 |
 |
下安家集落で鮭の干し物、腹の色が良いうまそうなトバだ、これ一本5,000円以上するはずだよ。
|
 |
帰りは堀内駅から三陸鉄道北リアス線の乗って野田駅に戻ります。 |
- 12月7日(水)、高洞山(たかほらやま,5220m) →用事が出来たので中止します。
- 盛岡市近郊の里山、山田線上米内駅から登る
岩手県/盛岡市
- 12月11日(日)、みちのく潮風トレイル(やませ海道編その2、普代村)
- 普代村「堀内駅」から奇跡の防波提の町「普代駅」まで
距離:11.0km、歩行時間:4時間00分
岩手県/普代村
【参加者】1種市昇二朗・2種幸・3小稔・4小幸・5小仁・6鈴光・7昆千・8佐和・計8名・
 |
雪が降り続く三沢市から三陸海岸へ向かう。八戸からまったく雪が無い。日が差すが風が冷たい。普代村堀内駅からまついそ公園海岸を歩きます。 |
 |
三陸鉄道大沢鉄梁の下で山道に入る。入口は沢の渡渉、夏草が茂って道が解らないところがある。海抜0mから土取場集落150mまで山道を行く |
 |
集落から再び下って白井海岸駅で休憩。再び海抜0mに下って力持浜トンネルを潜る。次の150mの山越え道の入口の沢が台風10号の被害なのか川巾広く岩上が凍結して渡渉が危険なので国道を迂回することにする。 |
 |
普代村、村を救った15mの奇跡の堤防水門を見て階段脇でお昼を食べる。
村内を一周して普代駅へ
今日も帰りは三陸鉄道です。 |
- 12月18日(日)、真冬の八甲田山地、睡蓮沼へ
- 谷地温泉から冬期通行止の国道を歩いて北八甲田へ
(かんじき・スノーシューでスノーハイキング)
八甲田山地/青森市
【参加者】1種市昇二朗・2柾芙・3ボブ・4平純・5加淑・6志美・7澤秀・計7名・
現地谷地温泉:大寿・原ひ・盛節・計3名・合計10名
 |
久しぶりの好天の八甲田山地、谷地温泉冬期国道ゲートから睡蓮沼まで歩きます。
積雪は1mぐらいだ。先行者があり、このトレールを有り難く利用します。 |
 |
猿倉温泉入口、積雪で看板の猿の文字が隠れるがまだまだこれからです。
風が強く体感温度は冷たい。 |
 |
高田大岳の真っ白い山容が良い。石倉岳、硫黄岳、八甲田大岳と青空に白い峰々がそびえていたがタケカンバポイントを過ぎたら灰色の雲が近づいてくる。 |
 |
やっぱり山の天気です。睡蓮沼に着くころから曇り強風ブリザードになる。早々に猿倉温泉に下って日だまりでランチタイム。 |
【 2017年1月の山行スケジュール 】
来年度の計画を作っています。しばらくお持ちください。
「戻る」キーで戻ってください
|