【登山の注意事項】
- 8日(土)【大深山荘を基点に大深岳・源太ケ森と裏八幡平の山々を登る】
- ● 参加にあたっては全て自身の責任で行動してください。(自己責任の原則)
● 荒天中止の判断は企画者が前日に連絡します。
● 集合場所は三沢市公会堂前と下田百石インタ駐車場です。
● 松尾八幡平インタにヤマザキコンビニがあるが行動食は事前に購入します。
● 装備を軽くするよう工夫してください。ザックが重いのでゆっくり歩きます。
● 宿泊先:大深山荘 、20人、水場有り
- 9日(日)【大深山荘を基点に畚岳・諸檜岳・嶮岨森と裏八幡平の山々を登る】
- ● 朝食を自炊して食べて直ぐ出発します。
● ヘッドランプを忘れずに。点灯テストと予備電池を忘れずに。
● ビールは美味しいですが自分で担いでください。食べ物は自分の物だけ持つこと。
● 山小屋の夜は冷えるので防寒に軽めのダウンジャケットが便利です。
● 下着着替えは出来るだけ少なく軽量に。
● 自炊用のガスコンロは3・4人で共同使用する。
種市コンロ@(種市昇二朗・高洋・志美)、種市コンロA(大寿・原ひ・盛節、誰かの装備に)、澤秀コンロ(澤秀・澤富・柾芙・ボブ)
● 共同で牛バラ焼をします。
● 食器は各自で準備します。
● アルファ米(尾西の白飯\320・五目ごはん\370・赤飯は事前にスポーツ店で購入)
● 原案です。参加者の話を参考に変更する場合があります。不明なところは連絡ください。
- 自炊材料の参考(以下を参考に各自事前購入する)
-
|
朝食 |
行動食 |
昼食 |
夕食 |
10日(金) |
自宅 |
コンビニ購入 |
コンビニ購入 |
アルファ米(尾西の白飯)
カレーライス
スパゲテイ
ソーセイジ
チーズ
共同で十和田牛バラ焼
フライパン使用 |
11日(土) |
アルファ米
(尾西の五目ごはん)
みそ汁
鮭缶 |
あんパン
カロリーメイト |
アルファ米
(尾西の赤飯)
カップラーメン |
自宅 |
- 【参加予定者】
- 1種市昇二朗・2澤秀(車)(下田百石IC)・3澤富・4柾芙(下田百石IC)・5ボブ・6高洋(下田百石IC)・7志美(浄法寺IC)・8大寿(下田百石IC)・9原ひ・10盛節・計10名
- 【会費】 4,000円
- 燃料費:300km÷9km×130円+消耗費1,000=\5,000
高速料金:下田百石〜松尾八幡平104km1:23\2,950ETC\2,060×2往復=\4,120
十和田牛バラ焼\500×2=\1,000
小計\10,120÷10名=\1,012
ガイド調査資料\3000、
合計、交通費\1,000+\3,000=\4,000
- 【点の記】
- ▲2,大深岳,おおぶかだけ,1541.42m,岩手県八幡平市,二等三角点,TR25940675001,緯度
39°52′51.9643経度 140°52′46.8141,現況報告なし,秋田−八幡平,
▲3,点名
三ツ石,みついし,1448.07m,岩手県八幡平市,三等三角点,TR35940672101,緯度 39°51′38.0418経度
140°53′15.721,現況正常 20010726,秋田−八幡平
,
瞼岨森(点険岨森),けんそもり,1448.21m,岩手県八幡平市,三等三角点,基準点コード TR35940667901,緯度
39°54′00.4977経度 140°52′02.8612,現況状態 正常 20010726,地形図
秋田−八幡平-曲崎山
源太ケ岳,げんたがだけ,1545m,岩手県八幡平市松尾,三角点なし,,,地形図
秋田−八幡平-松川温泉,
大深岳,おおふかだけ,1541.42m,岩手県八幡平市松尾,二等三角点,基準点コードTR25940675001,緯度
39°52′51.9643 経度 140°52′46.8141 ,現況状態
報告なし,秋田−八幡平-松川温泉,
|