登山クラブ「歩きニスト」のお知らせ 2014年
【 2014年12月と1月の山行スケジュールと報告 】 1月5日更新
- 12月7日(日)、みちのく潮風トレイル(種差海岸から洋野町種市、約10km)
- 十和田市総合体育センター6:30=三沢市公会堂7:00=8:00下田インター=種差海岸…大久喜駅…大蛇駅…小舟渡…角の浜=JR八戸線\210=種差海岸=15:30三沢市公会堂=16:00十和田市総合体育センター,
【参加者】
1種市昇二郎・2平純・3小稔・4小幸・5二泰・6柴悦・7・計名、
 |
種差海岸、新設されたインフォメーションセンターからスタートです。初雪が3pほど積もりましたが歩くに支障なし |
 |
大蛇付近の魚屋さん鮭トバを干してました。美味そうです。 |
 |
小舟渡海岸に建つ階上灯台、新雪の芝地に白い灯台と青い空、青い海と気分は爽快になります。 |
 |
帰りは角の浜無人駅から電車で戻ります。種差海岸インフォメーションセンターでスタンプノート受取、蕪島神社に行ってスタンプを押したら八戸市区間達成の記念ピンバッチを贈られました。次回も頑張って歩こう。 |
- 12月14日(日)、みちのく潮風トレイル(3回目は岩手県/角の浜から南へ歩きます)
- 途中からでも参加できます。
選挙投票日ですから私は不在者投票します。
岩手県洋野町種市
十和田市総合体育センター6:30=三沢市公会堂7:00=8:00下田インター=角の浜…種市=JR八戸線=角浜=15:30三沢市公会堂=16:00十和田市総合体育センター,
【参加予定者】
1種市昇二郎・2小稔・3小幸・4二泰・5柴悦・6種幸・7沼良・計7名、
吹雪で中止しました。
- 12月20日(土)、谷地温泉から睡蓮沼
- 八甲田山の積雪は1mを越すだろう。
冬期閉鎖された国道を歩く。
装備は冬山装備、カンジキ・スノーシュウ・テレマークスキーどれでも良い。
各自の自由ですが寒いから中級ですよ。
三沢市公会堂7:00→十和田市総合体育センター7:30→谷地温泉→睡蓮沼→谷地温泉→十和田→三沢15:00
【参加者】 1種市昇二郎・2二泰・3平純・4澤富・5沼良・6志美・・計6名、
- 12月25日(木)、みちのく潮風トレイル(階上駅から寺下観音まで)
- 階上町
三沢市7:00=階上駅…舘神社…野沢地区…寺下観音…白座…大銀杏の木…小舟渡台場跡…階上駅=三沢
【参加者】1種市昇二郎・単独
 |
今回は単独でみちのく潮風トレイルを階上岳登山口へ歩きました。階上駅から町内の道を歩くこと40分で舘神社に着く。ここは神社でなく山城の跡地だった。 |
 |
途中の野沢地区で引き返して寺下観音に向かう。そして帰り道に大銀杏がある。残念ながら葉っぱが散ったが黄葉の時は見事だろう。
結果歩行距離は13.5kmになりました。
次回は野沢地区から階上岳登山口まで行き林道を寺下観音に戻ります。 |
- 12月28日(日)、みちのく潮風トレイル(寺下観音から牧場林道を登り石ノ倉から鳥屋部階上岳登山口へそして県道を寺下観音まで歩く)
- 階上町
三沢市公会堂7:00=寺下観音…灯明堂跡…牧場林道…石ノ倉山道…4番コース…階上岳鳥屋部登山口…松森……野沢…寺下観音=三沢
20kmの歩きです。歩きたい人参加してください。→単独
 |
年末で多忙のところ単独でみちのく潮風トレイルを階上岳登山口へ歩きました。2回目は寺下観音から山道と林道をたどって階上の牧場へと積雪林道を歩く |
 |
時間的に山頂までは無理と途中の石ノ倉山道を下り鳥屋部登山口に着く。
長い車道歩きで野沢地区から寺下観音に向かう。 |
 |
小舟渡の野村酒店で二個目のバッチを貰いました。
右が八戸市で蕪島の鳥居とウミネコがモチイフになっている。
階上町は真白い階上灯台と赤いハマナスです。 |
【 2015年1月の山行スケジュール 】 へ続く
|